会員登録
/
ログイン
ログミーとは
広告掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
広告掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
このコミュニティのログ一覧
6件
「物語が複数成立することが大事」 BuzzFeed石戸記者が著書にこめた願い
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
「近い人をつなげる力が強すぎて、遠い人とは反発する力になる」 Buzzfeed古田氏が警鐘を鳴らす、ネット世界の断絶
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
メディアに必要なのは「強い世界観」を貫く作品である--BuzzFeed石戸氏が語った、物書きとしての覚悟
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
ブロガーと記者の文体はどう違う? 初の著書を上梓したBuzzFeed石戸記者が訴える「共感の危うさ」
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
東北の被災者の「非常に微弱な光」を感知したかった--BuzzFeed石戸氏、著書で“私語り”をしなかった背景を語る
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
3.11後のネット世界は「正しさを競い合っていた」 BuzzFeed Japanの記者が震災をテーマとした本を書いた理由
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
開催イベント一覧
1件
2017.09.21
なぜ、ネットメディアで震災を取材し、本を出版するのか
6記事がログ化
このコミュニティの人気ログ
1
ブロガーと記者の文体はどう違う? 初の著書を上梓したBuzzFeed石戸記者が訴える「共感の危うさ」
2
「近い人をつなげる力が強すぎて、遠い人とは反発する力になる」 Buzzfeed古田氏が警鐘を鳴らす、ネット世界の断絶
3
3.11後のネット世界は「正しさを競い合っていた」 BuzzFeed Japanの記者が震災をテーマとした本を書いた理由
4
東北の被災者の「非常に微弱な光」を感知したかった--BuzzFeed石戸氏、著書で“私語り”をしなかった背景を語る
5
メディアに必要なのは「強い世界観」を貫く作品である--BuzzFeed石戸氏が語った、物書きとしての覚悟
6
「物語が複数成立することが大事」 BuzzFeed石戸記者が著書にこめた願い
登壇したスピーカー
石戸諭
古田大輔