会員登録
/
ログイン
ログミーとは
広告掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
広告掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
カーネル/VM探検隊
このコミュニティのログ一覧
48件
フレームワーク間をまたいでモデルを共有するには ニューラルネットワーク交換フォーマット「NNEF」の活用
カーネル/VM探検隊
「Zig言語」でとにかくなにかを作ってみたい カメラの映像をリアルタイムで送信するプログラムを書いてみた話
カーネル/VM探検隊
「Unikernelと和解せよ」 “少し面倒な”Unikernelを気軽に使うためのTips
カーネル/VM探検隊
仮想マシンのためのメモリ共有手法「ELISA」 メモリ分離を担保しつつ、低負荷で共有可能に
カーネル/VM探検隊
今「eBPFを使ったカーネルの拡張」が熱い! eBPFで“カーネルを拡張できるおもちゃ”を作ってみた話
カーネル/VM探検隊
JTAGでArmプロセッサをデバッグしてみよう Part2 resume・step実行・メモリアクセス・breakpointのやり方
カーネル/VM探検隊
『低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門』を使ってやってみた、縛り実況と初見実況
カーネル/VM探検隊
夏休みの150時間を溶かして作った「異世界人のためのOS」 「夢はでかくなけりゃつまらないだろ」で突き進む、hsjoihs氏の野望
カーネル/VM探検隊
異世界言語OSのモックを作ってみた話 架空世界で親しまれているという設定の伝統ゲーム「机戦」
カーネル/VM探検隊
Rustとアセンブリで実装された新たなRuby処理系 JITコンパイルをサポートして速く動く「monoruby」
カーネル/VM探検隊
Linuxでアプリから直接文字を描くには? スケーラブルフォント・TrueTypeの描画を実装する方法
カーネル/VM探検隊
「Linuxでアプリから直接画面を表示したい」 インスタンス拡張「VK_KHR_display」を使った、画面占有方法
カーネル/VM探検隊
オレオレASICとオレオレCPUで作る「オレたちのSoC」 CPU脳をたたき直す“自由ASIC時代”の到来
カーネル/VM探検隊
QEMUとGDBの連携で起こっていた壊滅的なバグ OS自作中に逆ハイゼンバグに遭遇したのでパッチを送った話
カーネル/VM探検隊
“しょうもないうっかり”を許さない、静的型付けの言語 コーディングミスを未然に防ぐ「Zig言語」の仕組みとは
カーネル/VM探検隊
GPUの進化に合わせて改良が続けられる3DグラフィックスAPI 「Vulkan1.2」における機能の追加と拡張
カーネル/VM探検隊
レンダリング結果を画面に表示してみよう Vulkanで画面に3Dグラフィックスを描く流れ
カーネル/VM探検隊
Vulkanで3Dグラフィックスを描くには GLSLの例で見るシェーダの扱い方
カーネル/VM探検隊
OpenGLの後継3DグラフィックスAPI「Vulkan」 “ベンダーに依存しないGPU操作”を叶える仕組み
カーネル/VM探検隊
JTAGを使ってArmのデバイスをデバッグしてみよう ARMv8のプロセッサコアのデバッグ手順とポイント
カーネル/VM探検隊
なぜJTAGはCPUデバッグにも使えるのか? プログラムを作りながら調べて理解した技術の仕組み
カーネル/VM探検隊
1度ビルドしたNeovimを他のマシンにコピーしたい 動的リンクライブラリを静的リンクにし直す「sold」リンカ
カーネル/VM探検隊
Intel AVX-512・富岳SVE用ライブラリで高速ループ処理 文字列で与えられた関数から最適化されたSIMDコードを生成
カーネル/VM探検隊
ここが変だよ「WSL2」 自作ディストロ開発で発見した知られざる“バグ”と“事実”
カーネル/VM探検隊
もっと見る
開催イベント一覧
4件
2023.07.22
Kernel/VM探検隊@東京 No16
6記事がログ化
2023.01.15
Kernel/VM探検隊online part6
9記事がログ化
2021.11.20
Kernel/VM探検隊online part4
15記事がログ化
2021.03.20
Kernel/VM探検隊online part2
18記事がログ化
このコミュニティの人気ログ
1
HDMIケーブルはどんな制御信号を送っているのか 悪意ある「BadHDMI」を見分けるために知っておくこと
2
OpenGLの後継3DグラフィックスAPI「Vulkan」 “ベンダーに依存しないGPU操作”を叶える仕組み
3
なぜJTAGはCPUデバッグにも使えるのか? プログラムを作りながら調べて理解した技術の仕組み
4
コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み
5
「SHARP Brainで、高機能なブートローダを動かしたい」 "電子辞書リバースエンジニアリング"の挑戦
6
JTAGを使ってArmのデバイスをデバッグしてみよう ARMv8のプロセッサコアのデバッグ手順とポイント
7
WebAssemblyはJVMやeBPFのリバイバルではない WasmがWeb以外でもアツい理由
8
“しょうもないうっかり”を許さない、静的型付けの言語 コーディングミスを未然に防ぐ「Zig言語」の仕組みとは
9
FM音源がダメではない、人間がダメなのだ 懐かしの「FM音源」から本物らしい楽器の音色を再現
10
ここが変だよ「WSL2」 自作ディストロ開発で発見した知られざる“バグ”と“事実”
登壇したスピーカー
fadis
小林哲之
佐伯学哉
yasukata
西村啓佑
西永俊文
hsjoihs
monochrome
takeoka
だいみょーじん
河田旺
光成滋生
末田卓巳
KOBA789
Shinpei Matsuda
植山類
msyksphinz
太田航平
辻広志
齊加匠
堀口直也
mzyy94
garasubo