YouTuberはテレビと視聴者の間にあるもの

鎌田和樹氏(以下、鎌田)企業さんとも取り組ませていただいています。僕らは去年、企業さんと一緒に400本ぐらいの動画をつくらせていただきました。

なんで企業さんがYouTuberを使いたいのかを先に言っておくと、普通にお金があれば、テレビCMをバンバン打てばいいんです。でもなかなかお金もない。あと僕も思うんですけど、テレビCMの中で飲み物を飲んで「おいしい」とか言ってても、「本当においしいのかな?」と思うわけですよね。

事実仕事なので言わされていますし、これは当たり前です。台本があって「こうやって言ってください」と言われている。そうすると、視聴者も気付くわけですよ。そして「この飲み物、本当においしいのか見てみたいな」と思ったら、大概の人はYouTubeを見ます。

例えばYouTubeで「iPad」と調べたら、iPadを使ってみた人が「使いやすいなあ」と言っている人もいれば「いまいちだな」と言っている人もいる。

よく言っているのは、YouTuberは「テレビの視聴者とテレビの、ちょうど間にあるもの」だということです。テレビを見て「本当?」って思ったら見るものですし、その中で親しみやすさとかパーソナリティが立っていったりする存在です。

ただ、僕らが企業さんとかから依頼されて作ったものは、絶対に提供表示をするんですよね。ステマと言われたら絶対嫌なんです。だから冒頭で、めっちゃ「提供」と入っています。それでも別に再生回数は落ちないし、好き勝手やらせていただいているんで、こういったところからYouTuberへの評価をいただいています。

企業さんとのコラボレーションについては、あとでABTV Networkさんが出てくるので、僕はこのへんで割愛させていただきます。

動画制作のスキルを持った人材が求められている

他にもHIROKIという人がいるんですけど、彼の場合は自分も出ますけど、主には映像をつくる人です。脚本を書いたり、カメラアングルを調整したり、編集したりということで、自分が表に行く感じのタイプではないんですけど、そんな彼でも企業さんとの取組みをさせていただいています。

今のは、PVのプロモですね。

このあと映像の中で彼女に腹パンしてました。繰り返しになりますけど、「顔を出さないといけないのかな?」というのはありません。僕たちはもちろんパーソナリティとして顔を出してくれる人がいたらありがたいんですけど、今企業さんが求めているのは、そうじゃなくて、そもそもクオリティの高い動画をつくれる人なんです。

これこそが、僕がデジハリさんと一緒にやりたいと思ったきっかけであり、映像をつくるのって簡単ではないのかもしれないですけど、ここにいらっしゃる皆さんは動画制作のスキルを持っていらっしゃるので、YouTubeで一緒になってできるんじゃないかと思っています。

また海外の話に戻るんですけど、海外ではチャンネルが成立しているんですが、日本は逆に言うとこれから来てほしいので、僕は今日ここで話すんですけど、この3DCGの動画のように9,000万回ぐらい回っている動画もあります。

先ほどの動画は、もう技術だけです。本人はまったく出ていない。あれが9,000万回ぐらい回っている。マインクラフトのああいう動画は非常に流行っています。ただ、別にマインクラフトができなくても、ああいう動画はつくれるものだと思っています。

例えば先ほどのマリオカートの動画のFreddie Wongと一緒にやっているチャンネルがあるんですけど、彼は作品をつくるというよりも、VFXはどうつくっていますかとか、作品をつくる過程をYouTubeチャンネルで紹介していたりもするんですね。

こういう動画が海外ではめっちゃ流行っていたりします。

マネジメントでなく、動画作りのサポートも

今日はとにかく作品をつくっていただきたいということをずっと話してきましたが、「その中で僕たちは何をするの?」ということを最後にお話ししたいと思います。

去年の12月ぐらいに1,000人募集というのをやらせていただて、今専属のクリエイターの他に、1,000人以上のクリエイターのサポートをUUUMでさせていただいています。

トップのクリエイターと下の人で別に比べるわけではないですけども、今専属契約をさせていただいている人にはマネージャーとかも付けていますし、それ以外にも動画のネタがなくなったら「メントスコーラやったらいいんじゃないですか?」とか言ったりします。たいがい「それやってますよ」って言われますけど(笑)。

それから、企業さんとのタイアップのときに、それこそヒカキンがトコトコって企業さんのところに行って、「僕、いくらですか?」とはやっぱり言わないわけですよね。そういうのはうちの営業部隊がすべて取ってきたりしています。

YouTubeで活動をしていきたいということを前提にテレビに出て「YouTubeでやっています」と言う。メディアに出て露出を増やして人気をつくっていくということを、全てマネジメントしています。

僕がよく言っているのは、これから今日集っていただいたみなさんが、もし動画をやるとしたときに、全員にマネージャーさんが必要か、ということです。僕は多分いらないんじゃないかなと思っていて、それよりは「そもそもどうやって動画をつくればいいですか?」「YouTubeのチャンネルってどうやってつくったらいいですか?」というサポートが必要なんじゃないかと。

あとは最近も無断転載で怒られましたけれど、ネットだからって何をやってもいいというわけじゃないですよね。人のものを使ったら、それは著作権で怒られます。そういう「ネットだから」という考え方じゃなくて、そもそもどういったものを使えばいいかとか、素材を提供させていただいたりもしています。

化粧品メーカーを招いた勉強会も開催

YouTubeだったらノウハウもあるわけです。「朝9時に動画をあげるよりは、夜19時に動画を上げたほうがいいですよ」とか「月曜日に動画をあげるんだったら、金、土で上げたほうがいいですよ」とか。

Twitterだったら夜22時が見られるとか、そういうノウハウも含めて、そもそも企業さんからお仕事が来る前にクリエイターとして成長していく部分を僕たちで提供させていただきたいと考えています。

簡単な例で言うと、ガリガリ君って動画でやるとめっちゃ伸びるんです。ガリガリ君の発売日は、日付が変わった瞬間とか、みんなコンビニに行きますからね。店員さんが出してきたのをすぐ買ったりしている。

本当にガリガリ君って最近品切れが多かったり、ファミマしかないとか、いろんな事情があるんですけど、それを知らない人からすると、そういうのが面白いし、知っている人は、そのガリガリ君を使って動画をつくったりとかすると、もうガリガリ君ってタイトルに入っているだけで動画が伸びます。

そういったノウハウをベースとして提供させていただきたいと考えています。その上で、もちろんいろんな講座をやります。UUUMにはせっかく成功しているクリエイターがいるんで、そういう人たちを呼んで「どうしたらいいですか?」と質問する場所もつくります。

動画をつくっているといろんな悩みが生まれます。「そもそも自分がやっているやり方ってあっているんですか?」とか。そういったことを、成功した人に聞いてみたいですよね。

これは、このあいだビューティー交流会というのをやったときのもので、「女性ってどうやって動画をつくっていけばいいんですか?」「何の化粧品を使っていますか?」とか、そういったことをみんなで勉強しました。

あとはクリニークさんとか化粧品メーカーさんに来ていただいて、一緒に化粧品そもそもの知識を深めていく勉強会をやったりもしています。

再生回数10回でも胸を張っていい

つくった動画が見られないと仕方がないよねということで言うと、Yahoo!しかり、日経トレンディしかり、僕らもいろんなメディアさんと提携しています。

メディアさんからするとコンテンツ、動画が欲しいわけです。でも勝手に使っちゃいけないから、「僕らが厳選した動画を納品しますよ」という取り組みをして、つくった動画を他のメディアで見てもらうようにもしています。

いつも言っているんですけど、そもそも皆さんがつくる動画って、例えばはじめしゃちょーが割箸でジャングルジムをつくる動画は100万回以上回っているわけですよ。はじめしゃちょーは、今後覚えておいたほうがいいですよ。

ただ、100万回の動画がある中で、10万回の動画が悪いのかと。もっと言うと、100回しか回らない動画は悪いのかと。僕は全然悪くないと思うんですね。100人見てくれるって超すごいじゃないですか。

何が言いたいかというと、ゴールデンタイムにテレビをつけたとき「何これ?」というものが流れたら、「こんな製作費をかけて何をつくっているの?」と怒ると思うんですね。

でもネットなら別にコストがかかるものじゃないし、人が好きなものを発信するのは、何も悪くないですよね。僕、再生回数が10回だろうが1回だろうが、全然胸張ればいいと思うんですよね。

成功しているか成功していないかは、再生回数じゃないんです。僕が言いたいのは、活動の場にYouTubeを入れましょうということなんです。皆さんからすると「YouTubeだけに絞りましょう」ということも、また間違っているかもしれないし。そういうふうに捉えてくれたら嬉しいなと思います。

UUUMのクリエイター同士でのコラボレーションも

その中で、クリエイターさん向けにクリエイターポータルというものを提供させていただいてたり、さっき言ったように素材の問題があったと思うんですけど、我々はPIXTAと提携していますので、800万点ぐらいの素材を全部タダで使ってください、ということができる。

PIXTAで動画素材を使おうとすると1ダウンロードで9,000円くらいするものもあるんですけど、僕らがお金払うので、みんなタダで使ってください、というかたちでやらせていただいています。

それから「そもそもYouTubeってどうやってやったらいいんですか?」と考える人もいます。皆さんからすると当たり前かもしれないですけど、IllustratorとかPhotoshopの使い方もそうですし、ゲーム実況なら「ゲームのキャプチャーってどうやってやればいいんだろう?」とか、全部動画にして、テロップまで入っているので、帰りの電車の中でも見てくれたらうれしいなと思います。

金額は伏せていますけど、企業さんからの仕事も当然あります。ただ、今日動画を作り始めた人に「100万円の仕事取ってきました!」というのは受けられないと思うんですよね。

最初は単価は低いです。数千円とか数万円の仕事だと思うんですけど、そういったことをして動画をつくることに慣れてもらうためにも、お仕事を提供させていただいたりしています。

それから、みんなでコラボして企画をしましょうということで、はじめしゃちょーと一緒に52人でババ抜きをするというのもありました。この企画もどうかと思うんですけども、見てみましょう。

このババ抜きは3時間ぐらいかかりました(笑)。よかったら動画を見てください。

僕らはせっかくトップのクリエイターがいますから、コラボレーションして一緒にお互いに送客し合ったりとかいうこともしていますし、「マインクラフトWEEK」という企画で、いろんな人とコラボレーションしたりもししています。

若い学生でもCGを駆使した動画を作っている

うちのクリエイター、別に全員顔が出ているわけではなくて、例えばこういう動画をつくった人がすでにいます。

ま、実際に公開はしていないと思いますが(笑)。もう1人います。

若かりし学生が、ごく普通のように動画をつくっていますし、当たり前のようになってきています。

僕らが提供するサービスとしては、企業さんやレーベルさんから「特別にこれを使っていいよ」という音源とお金をいただいて「その代わり動画をつくって」というものもあります。例えばコブクロの『奇跡』という曲を使って動画をつくったので、紹介します。

「なんとなくVimeo」は止めよう

まとめると、例えば皆さんがつくった過去の作品を、誰かに見せるとかももちろんそうですけど、もう一つ、YouTubeという10億人の人が見るプラットホームに動画を出してみませんかと伝えたいです。

どこをスタートにというのも、もちろんあるかもしれないですけど、作品をつくる。YouTubeに上げる。気が付いたら人気になる。こういうサイクルがあっていいんじゃないかなと思います。

僕もよくこういうふうに提携する前とかに、いろんなスキルを持った方とかにヒアリングすると、みんなVimeoに動画を出したりするんですね。でも「何でVimeoに動画出すの?」と聞くと、あんまり答えないんです。「なんかクオリティの高い作品はVimeoだと思っています」みたいな。

でも、「なんか」じゃなくて、ちゃんと自分がどうなりたいかがあるんだったら、少なくともその活動の幅を広げるようなことをしてもいいんじゃないかなと思うので、「YouTubeでしょ」と。「今はみんな普通に見るんだし」ということを、僕としては提案していきたいです。

イメージが湧かないかもしれないですけど、例えば『ReLIFE』というマンガがありますよね。昔だったら、なんとか賞にノミネートしなきゃいけなくて、マンガを描いて出版社に送るわけです。そこからいろいろな作家さんが生まれていますけど、今は個人が自分で描いたマンガが、気が付いたらアニメ化されるわけです。

もっとわかりやすく言うと、路上ライブをしている人がいるじゃないですか。そういう人は、何になりたいのかなって最近思うんですよね。路上ライブして、ちっちゃい箱に入ってライブして、メジャー契約できて、メジャーデビューするのか。

でもONE OK ROCKとか、きゃりーぱみゅぱみゅって、そもそも自分の動画をYouTubeに上げているだけで、そこから海外に出ていっているんですね。

一生懸命頑張っているのかもしれないけど、やり方が間違っていたら、それは一生懸命じゃないですから。正しいことを、正しいステップでしたらいいんじゃないかと。

そのときに、YouTubeという、こんなにいい動画プラットホームはないんじゃないかな、と僕は思うので、ぜひYouTubeをやっていただきたいと思います。

今、うちのクリエイターポータルに入ろうとすると、「YouTube始めませんか?」と書いてあるので、是非ぽちっとしていただきたいと思います。

ゲーム実況ではなくて、3DCGの動画のクリエイターを

その中で、先ほどいろいろな仕事を提供させていただきますと言いましたが、企業さんの中には「クオリティの高い動画をつくって欲しい」というところが最近すごく増えています。

僕らとしては皆さんに平等にお仕事を与えるんじゃなくて、デジハリさんの人には、というような形でお仕事をご提供させていただきたいというのを前提として思っています。

余談ですが、UUUM CREATIVE AWAED 2015という、賞金100万円のコンテストを今やらせていただいています。簡単に言うと、顔出し動画とかはあまりいらないです。クオリティの高い……という言い方は変なんですけど、ゲーム実況じゃなくて、3DCGのような動画を僕らは求めています。

ちょっと端折りますけれど、一例として。これが全てというわけではないですが、皆さんもつくれるとか、つくってみたいということがあれば、今こういうことをやっていますし、これから僕らの会社も広くスキルをお持ちの方にYouTuberとしてやっていただきたいと思っています。

今日の話の中で、別に顔を出していようが顔を出してなかろうが、動画コンテンツをYouTubeでやってみたいという人たちを、広く募集していきたいと思っていますし、絶対その人たちにとって価値のあることを提供してあげられると思っています。

1時間ばかりになりましたが、ザックリとこんな感じで、今世の中が動いているんだなあということをお話させていただきました。

このあとは実際にYouTubeで動画の仕事を受けていて生活している、ABTV Networkさんのほうから「実際どうなの?」みたいなところも聞けると思いますので、ぜひ最後まで聞いてみてください。

その上で、別に今すぐどうじゃなくても「こういうことを言っているやつがいたな」と思っていただければ、きっかけになって良かったんじゃないかなと思います。

本当に1時間ちゃんと話せたので、よかったなと思っています。端折りましたし、つたない会話だったかもしれないですけど、本当にご清聴ありがとうございました。