自分の中に筋があれば、人の話を素直に聞ける

吉田照幸(以下、吉田):製作っていって運転してくれたり、いろんなものを用意してくれたりする人がいるんですけど、その人が今日すごく良いことを言っていたんです。

今、自意識とか自己表現か、そういうのがすごく殻にこもって拡大していっちゃうようなのが、人の成長を留めてるなと思って。若い子でも、注意すると頑なになっちゃったり。もっと注意すると今度は完全に自信を失って、何回も呼んでるのに気づかなくなるんですよね。

人の耳って不思議なことに聞きたいことしか聞かないんですよね。だからこっちが声かけてるのに、もう聞こえなくなっちゃってるんです。あれ、びっくりしますよね。

そう思う中で、自信ってあるじゃないですか。「自信を持て」とか。コミュニケーションでもそうなんですけど、自信がない人って、魅力がないんですよね。でも自慢話する人は鬱陶しいでしょう? じゃあ自信と自慢って何が違うか。自分を信じてるのか、自分を慢じてる……って、どういう意味ですかね?

高橋栄樹氏(以下、高橋):高慢とかの「慢」ですよね。

吉田:そうですよね。何かそういうことなんですよ。自分を信じてたら、違う意見を言われても聞けるんです。でも自分を信じてないから、違う意見を言われたときに反発しちゃうんですよね。

だってなんぼ文句言われたって、自分の、己の何かが筋が通ってたら聞けるんだもの。もしくは取り込めるって思うわけですよ。だからその辺を掴んでる人と掴んでない人って、製作の現場においても、ものすごい成長の違いが出てくるんですよね。

今回女の子のカメラマンなんですけど、やっぱり動物なんですよね。でも己を信じてるから、もう大人であろうが何であろうが「ほっとけよ!」みたいなことを言ってるわけですよ。かっこいいわけですよ、なんか。

でも、ちゃんと何かをしてもらったときには、「ありがとうございます」って言ってるんですね。あれを言えるっていうのは、自分の画を信じてるんですよ。

だけど、何かをやってもらったときには感謝してたりするわけです。カメラマンってなかなか大変なんですよね。女の子も少ないんです。やっぱりそういう子だから、女の子なのにカメラマンになれたのかなって思うんですよね。

現場で怒鳴りを上げなくなった秘訣

吉田:僕、本当はそういうことを本を通じて伝えたいなって。そうすればなんか、みんな幸せ。みんな幸せっていうと気持ち悪いですけど、でも僕、これやってますからね、結構(と言ってポーズをする)。これって何か分かります?

高橋:あ、僕は分かります。

吉田:そうですよね。みなさんは、これって分かります。これ、お金じゃないですよ。瞑想です。瞑想されてる方、いらっしゃいます?

高橋:迷いながら走るほうは、しょっちゅうですけど。

吉田:……ああ、なるほど。僕は瞑想します。で、変わりました。昔は本当に、怒鳴り上げてましたね。「やってらんねえ!」って言ってね。

今回30日間ロケしましたけど、1回も大きな声を上げてないです。我慢してるわけじゃないんですよ? 我慢はしてます、ごめんなさい。我慢もしてますが、でも我慢できるってことです。もしくは、我慢してるということを自分で認識してるっていうことです。叫ぶってことは、自分を見失ってるってことですからね。

さっきの自信の話じゃないですけど、自失してるってことは、自分を信じてる状態じゃないですからね。そこで瞑想が出てくるんですけど。

すごいお勧めするんですよ。スティーブ・ジョブズとか、ああいう方もみなさんやってたんです。静かなところで、何の音もなく、暗くして、目をつぶった経験がある方はいらっしゃいます? 何人かいらっしゃいます。どうです? どうなります?

男1:座禅をやったんですけど、落ち着くというか。自分はここにいるな、みたいな感じ。

男2:僕は小学校の先生が禅寺の坊主さんで。途中から急に。最初に教わってたときは普通の先生だったんですけど、途中で跡継いで禅寺坊主になって。

正月に毎年呼ばれて、掃除をさせられて座禅を組まされるっていうのをやらされてきたんで、座禅にはいい印象ないんですけども。ただ海外でジャングルに仕事で行く機会があって、そこは夜になると本当に何もないので、割といろいろ自分のこと考えたりとかする機会が。

瞑想は、自分の心の状態を知るためのもの

吉田:そうですね。基本的に瞑想って、無になるっていうことだと思うんです。今日、目をつぶって実践していただくと、いろんな自分の声があふれてくることと思います。

無になろう、無になろうって考えてること自体が、もう考えてるって思われるかもしれないです。そうなんですけど、それ以上に、あいつにこういうこと言われたとか、日ごろの不平、不満とかが、どんどん、どんどん出てくるんですね。

どんどん、どんどん出てくるっていうことは、自分は意識してないですけど、無意識にそれを抱えてるってことなんですね。ということは、その無意識をトンと突かれた瞬間に、人って「パーン!」って怒りが湧いてくるんですよ。その瞬間に冷静さを完全に失ってるんですね。どうでもいいことなのに怒っちゃうってのは、そういうことなんですね。

でも瞑想していると、そのときに出てくる。そこで「あ、こういうこと思ってんなあ」って思ってると、反応がちょっと違うんですね。パッと言われたときに、「あ、俺はこういう理由でイラついてるんだ」って思うわけですね。

それだけでも、ちょっとずつコミュニケーションって変わってくるんですね。今回も、本当に生意気な若いやつに説教したくなることもあったわけですよ。そういうとき、「お前ちょっと来い」「違う」と言いたくなったんですけど、よくよく考えてみると、そいつはすげえ現場の経験があって、本当はいいこと言ってるんですよ。

それで瞑想したんです。そうすると、僕が経験があんまり少ないもんだから、そこの経験の少なさを突かれてるような気がして、ザワザワしてくるわけですね。「あ、これ、やばいな」と思って。どうしようかって考えて、結果、とにかく、嫌でも、明日行ったら一番に褒めようと思ったんです。

褒めたら、自分の心が急にふわっと軽くなったんですよね。そんな感じなんです、僕の瞑想の仕方って。よく「無になる」って言うんですけど、それ以上に自分の今の心の状態を知るっていうことが、瞑想してるってことなんですよね。

瞑想で変わった演出

高橋:演出とかも、それで変わったりするんですか?

吉田:変わりますね。前の日に瞑想するときに、気になってたり、自分に自信がないシーンとかがあったりするんですよ。

でも、自信がないシーンって、なんとなく、「ま、なんとかなるさ」って思おうとしてるんですよね。もしくは「ここはもう、なり」とか「自由にやってください」みたいなことで済まそうとする。

でも瞑想してると、「お前、あそこ確信持ってないけどいいのか?」とか浮かんでくる。あとは、セリフが適当なときがあるわけですよ。

例えばメインはここでしゃべってる2人だけど、画面の奥側でも会話してるっていうシーン。

そのときに、脚本には手前側のセリフしか書いてないわけですよ。「向こう側は適当に楽しげにしゃべってください」でもいいわけですよ。でも、そう言われたって何かしゃべることぐらい決めておくべきなんですね。

そういうのを「まあいいや」って思ってる気持ちが、瞑想してると「やっぱりあそこやっといたほうがいいんじゃないの? 気にかかってるぞ、お前は」ってなるわけですよ。

そしたら、「ああやっぱり、これは駄目だ。やっとこう」と思って、例えば今回はある場面の女の人のセリフを3行書いていったんですね。

当日控室に「3行セリフを足して書きましたんで、これでよろしくお願いします」って言いに行ったら、その女優さんは「相談しようと思ってました。ここの気持ちがどういうことか分からないんで」って言ったんですよ。

もし、それを現場で急に「ここの気持ち、なんですか?」って言われたら、もう答え持ってないわけですよ。その瞬間に、もうアウトなんです。

でも本当は、事前に自分は気になってたんですよね。だからこれをワッと過ぎちゃうと、ここでニャッとなっちゃう。何言ってるか分からないですけど、そういうことですよね。ワッといったら、ニャッとなるってことですね。

高橋:だから、自分の中でできるだけ事前に発見するのが大事でしょうね。

高橋栄樹監督の発想法

吉田:高橋さんなんか、PVとかって、どういうことでイメージとかされるんですか?

高橋:僕のつくっているミュージックビデオはドラマPVって言われるんですけど、ミュージックビデオの中でも明確にストーリーがあるものが多いですよね。

曲自体は5分とかなんですけど、その前に大体3分から、下手すると5分近くドラマがあって、曲が終わってからもドラマが続いたりする。割とそういうものをつくる機会が多いので、だからそういう意味でいうと、手前も奥も全部考えていきます。

吉田:触発されるものは何なんですか?

高橋:質問、それでしたね。本当に歌詞です。歌詞世界の中にある、本当に言いたいことを、細かく、細かく見つめていくっていうか。そういうものが一番ですね。

歌詞だけに限らず、台本でもそうだと思うんですけど、結局、表面に書かれていることの奥に何かがあると僕は思うんですよね。だから、それをできるだけ見つけようと思って。書いてあることの裏の物語みたいなものを妄想も含めて想像してつくるのがベストです。

だから瞑想まではしてないのかもしれないけど、僕、自分で脚本を書くので、中途半端なものが出てきたときには自分でもはっきり分かるんです。これじゃ駄目だって。

吉田:本当に、今言われたような直感だと思うんですよね。……あと5分ですか? 本当にごめんなさい、遅れちゃって。本当に申し訳ないです。高橋さんがいてくれて、本当にありがたかったです。会場のみなさんは、何か質問はあったりしますか?

高橋:今のお話の続きでよろしいんじゃないですか。直感とかそういうものって、やっぱり大事だなっていう。

偶然や幸運のつかみ方

吉田:みんな本当は知ってると思うんですよね。例えば「これはチャンスだ」とか「なんかこれ面白い」とかって誰しもがあるんですよ。でもそれを信じられる人が少ないんですよね。その上で条件とか状況とか、そういうポイントを計算して、信じられる理屈があるとそっちを信じちゃうんです。

だけどそんなことでうまくいくんだったら誰もがうまくいくんですよ。ほとんどの人が直感を信じられない。でも、この前「東洋経済オンライン」の記事に書いたかもしれないんですけど、「私の履歴書」で一番多く出る言葉が「偶然」もしくは「幸運」なんですよ。

あまたの成功者が一番感じてることが、偶然だったり、幸運だったりするんです。誰も努力とか研鑽とか、そういうことを推してない。何かというと、努力とか研鑽って当たり前だっていえば当たり前なんですよ。だけど掴むかどうかっていうのは、偶然だったり幸運だったりするんですよ。

偶然とか幸運をなんで感じるかっていうと、自分が「あ、これ面白いかも」と思ってやってみたら、うまくいったから幸運だと思ってるんですよね。

僕も別にお笑いが好きじゃなかったのに「コント見たい」って言われて提案出したら、どんどんやっていくことになって、なぜかこっちのお笑いのほうにいってたっていうことなんですよね。幸運なんですよね。

でも絶対に、人の人生でそういうのって何度も何度も訪れてるんです。しかも、ふっと思うんですよね、日常で。

何か急に上司が来て、「君これやれ」って言って、幸運だとかじゃないですよ? 何気なく話してたら、「あ、私それ、好きかも」とか思ったことが、本当にその人がやりたいことだったりするから、ややこしいんですよね、人生って。

そういうことを大事にしていただけたら、「面白い」っていうことも掴めてくると思うんですよね。「面白い」って、結局、表面に出たものの裏側にある隠された真実を突いてる人が面白いって言われちゃうんですよね。

自分の心に敏感だと、面白いことに出会える

吉田:例えばさっきの自信の話でもそうですね。「自信持とうよ。ポジティブにやればいいじゃん」って言ったって、ひとつも面白くないでしょう。そんな話で食ってる人、いっぱいいますけど。具体名出そうとしたけどやめました、今。

でも、その自信は自分を不安視してるからこそっていう話になってきたりすると、急に面白くなるわけですよ。あれ、面白くない? 面白いですよね、はい。

そういうふうになってくるわけですよ。そこって結局、自分の心に敏感であるかどうかなんですね。心に敏感。体に敏感じゃないですよ? まじめに聞いてるのにボケるなっていうことですね。

こういう仕事してると心に敏感にならざるを得ないから、こういう話をしちゃうんですけど、普通の人でも心に敏感だと、何か面白いこととかに出会うんじゃないかって思ってます。

じゃ、高橋さんに最後まとめていただきます。

高橋:今日は本当に、わざわざ機会をいただきまして、ありがとうございました。本当にためになる、実用的な本だなと、同業者として、非常に勉強になりました。どうもありがとうございます。

吉田:ありがとうございます。本当に、今日は遅れてすみませんでした。時間も時間ですので。僕はもう、いくらでもしゃべってられるんですけど、そろそろお開きということで。本当に謹んで、今日は遅れたことをお詫び申し上げます。ありがとうございます。

制作協力:VoXT