CLOSE

みんなで考えるウェルビーイング〜自分らしく働き、暮らすためには?〜(全4記事)

社員同士がプライベートを知っている組織はウェルビーイング 職場のウェルネスを高めるために必要な視点とアプローチ

noteが主催し、KIRINの協賛で行われたイベント「みんなで考えるウェルビーイング」に、ウェルビーイングの研究・発信をしている予防医学者の石川善樹氏と、女性向けキャリアスクール「SHElikes」を運営するSHE inc.の代表・福田恵里氏、そしてキリンホールディングスで従業員の働きがい実現に向けた取り組みを担当する秋葉美樹氏が登壇。今回は、ウェルビーイングな組織の特徴や、「未来を見る」ために必要なことなどが語られました。

前回の記事はこちら

関心のない上司にウェルビーイングを意識してもらうには?

佐々木絢氏(以下、佐々木):ここからは、みなさんからいただいた質問に答えていきたいなと思います。

「日常業務に追われて、ウェルビーイングに取り組む意識のない上司に意識してもらうためには、何から始めればいいですか?」という、ちょっと悲鳴にも似た質問ですが。会社の話なので、秋葉さん、どう思いますか?

秋葉美樹氏(以下、秋葉):そうですね。いろいろな顔を思い浮かべてしまいますね。でも結局、その上司のウェルビーイングが何かを、自分が考えてみたらいいのかなと思いました。

佐々木:上司のウェルビーイング。

秋葉:その人にもウェルビーイングは必ずあると思うので、「その人のウェルビーイングは何かな」と考える。「なんでそれがその人のウェルビーイングなのかな」となっていくと、たぶん自分のウェルビーイングとどこかでつながっていたりすると思うんです。そこで相手を理解して、次の一歩に行けるのかなという気がしました。

福田恵里氏(以下、福田):100点満点の。

秋葉:本当ですか! わーい。

(一同笑)

佐々木:福田さんも?

福田:私も本当にそう思います。まず上司にウェルビーイングを追い求めるメリットを感じてもらう。自分にとって「これは、めっちゃすごい」と思ってもらうことが、第一歩だなと。手段はいろいろあると思うんですけど。

私はふだんからコーチングを受けている中で、自分が本当に欲しいものやそれに対するアクションなど自分の考え方が変わることが多いので。例えばそういうテストを1回でも受けてもらうとか、ちょっと思考のプロトコルが変わるきっかけを提供するのは、いち手段としてあるのかなと思います。

佐々木:なるほど。どっちかというと、上司に期待するより上司を導く感じ。

福田:うんうん。そうですね。

ウェルビーイングな組織の特徴

佐々木:石川さん、いかがですか?

石川善樹氏(以下、石川):どうなんですかね。ウェルビーイングな組織には1個特徴があって、お互いの他己紹介がうまいんです。

佐々木:他己紹介がうまい。

石川:仕事ぶりの紹介じゃなくて、「この人はこういう人なんです」という。例えば「この人のおじいちゃんおばあちゃんはこんな人で、お父さんお母さんはこんな人で、この人は子ども時代にこういうことがあって、だから今こうなったんです」みたいな。

佐々木:はー! 仕事に直接関係ないその人の。

石川:そう。他己紹介がうまい。例えば小学生の頃は、それぐらいお互いのことを理解している。お互いの実家にも遊びに行っているし、お父さんお母さんがどんな人なのか、「おじいちゃんが好きなんだね」とか、人として興味があるからお互いの他己紹介ができるんですね。

秋葉:はいはい。確かに。

石川:例えばこの質問者の方ですけど、上司の実家に行ったことはないと思うんですよ。

(一同笑)

佐々木:たぶんなさそうですね。

石川:上司の実家に行って、まだご存命だったらですけど、上司のお母さんに「私はぜんぜん興味をもたれていないんですけど。お母さん、言ってやってくださいよ」と言ってみる。お母さんに言われたら上司の人も……。

(一同笑)

石川:「あんた、昔からそうなのよ」となるじゃないですか。

(一同笑)

佐々木:はい。

石川:一方で、「私に興味をもっていますか?」というのは、裏を返すと「私は上司に興味がありますか?」という質問でもあると思うんですね。だからお互いに対して、仕事ぶりだけじゃなくて人としてお互いに興味を持ちあうのは、けっこうウェルビーイングの第一歩というか。

人として興味がなくて、決められた役割を集まってこなすだけだと、ウェルビーイングは絶対に感じられないですよね。それでいい組織もあるんですよ。そこまでお互いを知らなくても、言われたことをただこなせば仕事が回っていく職場もあれば、そういう仕事もあります。

でもこの人は、たぶんそれだと満足しないんだと思うんです。だから「何から始めようか」と言ったら、上司の実家に乗り込んでいって。

佐々木:そうですね。ハードルが高かった。

石川:お母さんに訴えるという(笑)。

(一同笑)

石川:「お母さん、どういう子育てをしたんですか?」と(笑)。

佐々木:すごく具体的な回答が出たので。

秋葉:本当ですね(笑)。

「お金を稼ぐ」と「自分らしく」の両立

佐々木:次の質問に行きますね。「お金も必要、でも自分らしくというのはなかなか難しい。ヒントが得られるといいなと思います」と。ここはぜひ福田さんにお聞きしたいです。

福田:「お金も必要、でも自分らしく」。

佐々木:例えばお金が必要だから働くと、ちょっと自分を犠牲にしなきゃいけなかったりする。その中で自分らしくいたいというバランスを、どうやって取るのかというご質問かと思います。

福田:私は会社員時代はその世界しか知らなかったんで、「自分らしく好きなことをしながらお金を稼ぐ」なんて両立できるわけがないと思っていました。「苦しみは美徳」「ゲインを得るためにはペインを耐えなければいけない」と思っていたんです。

でも会社を辞めて起業してみて、いろいろな働き方の人を見てみると、けっこうそれはできることだと思った。ただ選択肢を知らないから踏み込めなかったり、エフィカシー(自己効力感)が湧いていない。「自分ならできる」という自己効力感がないだけな場合も多いんじゃないかなと思います。

1回思考を変えて「お金を稼がないと好きなことができない」じゃなくて、「お金を稼げて、かつ好きなことは何か?」といっぱい選択肢を書き出して、実際にできている人に話を聞きに行く。

今はネットで調べたりTikTokで見たり、いろいろあると思うんですけど、それでさっきのロールモデルを探すのもあると思います。「できない」という思考を1回「できる」に変えると、どんな選択肢が生まれるのか。広げて見れるといいんじゃないかなと思いました。

佐々木:さっきおっしゃった「呪いを解く」にも近いかもしれないですね。

福田:そうですね。実は無意識に固定概念で「絶対にこんなのはできない」「自分なんか無理だ」と思い込んでいるだけかもしれないんで、ちょっと視界を広げてみてもいいんじゃないかなと思います。

佐々木:ありがとうございます。

「未来を見る」ために必要なこと

佐々木:時間的にこれが今日最後の質問になりそうで、石川さん、ぜひ答えを授けてください。

石川:今日、年末ジャンボ宝くじの最終日ですので、それを買うと(笑)。

(一同笑)

石川:10億円を手に入れようというのがあれば、話が早いと思うじゃないですか。でも10億円を手に入れた人は、意外と不幸だったりもするんですよね。

佐々木・秋葉:へえ!

石川:幸運を得た人や「大谷(翔平)選手が1,000億円」のようにスポーツ選手もそうですけど。メジャーリーガーのの少なからぬ人が自己破産しているのという話もありますよね。

秋葉:ほう。

福田:そうなんだ。

佐々木:へえ。

石川:僕らはお金があれば自分らしい活動ができると思うんですけど、意外とそうでもないんですよね。

今日は「未来を考える。未来の働き方や暮らしを考える」ということですけど、自分の未来を考える際に、自分の過去を知るのはすごく大事だなと思います。昔は「自分らしく」なんて言っている暇がないくらい、生まれてから死ぬまで働かないといけなかったんです。

もちろん今もお金を得るために働かなきゃいけないんですけど、昔と比べると時間が少しは余っている。これは昔の人からするとすごい時代なんですよ。

佐々木:確かに。

秋葉:すごいですね。

石川:自分のお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんがどういう暮らしをしていたのか。どんな働き方をしていたのかを比べると、今の自分の状況はけっこう恵まれているなと、まず思うはずです。

福田:本当にそうですね。

石川:だから未来を見るためには、まず過去を見る。もう1個は、今まさにおっしゃった、自分と同じような状況なのにイキイキしている人を見る。外を見たら絶対にいるんですよ。だからいろいろなところに顔を出してみるのが大事なのかなと思います。

イベントを振り返っての気づき

佐々木:では締めになるんですが、これからウェルビーイングを高めていくために、あとは今日の感想でもいいので、みなさんお一人ずつに聞いていきたいと思います。じゃあ福田さんからお願いします。

福田:私はウェルビーイングが専門分野じゃないので、今日はどんな話になるんだろうと思っていたんですね。でも「ウェルビーイングは定義することのほうがナンセンスだよね」「それはそれぞれでいいし、多様性があっていいよね」という話だったり。

あとは日本人の同調圧力を「私が変えなきゃ」と思っていたけれど、そうじゃなくて、だからこそ自分ごとの範囲が広げられたり、自分がいろいろなことを取り入れる着地地点になったりするという新しい観点をもらいました。

石川:人生が変わっちゃいました?

(一同笑)

佐々木:年末に変わっちゃったかもしれないですよ。

石川:宝くじの10億円の価値がありましたね。

(一同笑)

福田:すごくいい観点をいただいたので、自分の考え方も、もしかしたら会社の方針も変わっちゃうかも(笑)。

石川:おお!

秋葉:すごい!

福田:そう思うぐらい、すごく新しい考え方をいただいたなと思います。今日はありがとうございました。

佐々木:ありがとうございます。では、秋葉さん。

秋葉:そうですね。私もさっきの「自分という範囲が広い」というのが大きな発見でした。今まで「従業員のみなさんを幸せにしたい」と思って、「その人に何がしたいのか。そこにフィットさせるために……」と考えたんですが、そこにこだわり続けていちゃダメだなと思って。

その人が「何を得たいのか、知りたいのか」、その人の周りも含めて考えないといけないんだなと、すごく大きな発見でした。ありがとうございました(笑)。

佐々木:では最後に石川さん、今日はいかがでしたか?

石川:今日はこんなお酒を飲みながら話せる。

佐々木:お酒を飲みながら宝くじの話をしている番組。

石川:なかなかないですよね。

(一同笑)

石川:酒と金とウェルビーイング。

(一同笑)

石川:たぶんキリンさんは、こういう場を作りたかったんじゃないですか(笑)? でもすごく楽しかったですし、別のメンバーでやったらまた違う発見もあると思うので、今度は僕は視聴者として参加してみたいと思います。

佐々木:はい。じゃあ次は、コメントガヤ芸人として。

(一同笑)

石川:ガヤ芸人(笑)。いっぱい質問します。

佐々木:ありがとうございます。では本日は以上となります。これからもみなさんと一緒に考える場をどんどん作っていきたいと思います。「#みんなで考えるウェルビーイング」で、Xやnoteにもぜひ投稿してください。ありがとうございました。

秋葉、福田、石川:ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!