「週間マガリ」オープンから10年経っても飽きない理由

岡田花枝氏(以下、岡田):小西さんがいっぱいお話ししてくださったから、本当にたくさんの質問を頂戴しています。このまま小西さんと2人でお話しするよりも、質問にお答えいただいたほうが、見てくださっている方がもっともっといっぱい得るものがあるかなと思います。

いただいている質問を読み上げるので、Q&Aみたいな感じで小西さんに一つひとつお答えいただいてもよろしいですか?

小西亮氏(以下、小西):Q&A、僕がそんなおこがましいことしていいんですか?

岡田:いやいや。今日は「小西先生」なので、ぜひ。

小西:今日も面接されてる気持ちですもん。

岡田:なんでなんで。あ、カウンセラーって言うてるからですか? やめてください(笑)。

小西:でも、150社落ちたやつがこういうのに出られるって、なんか皮肉というか良いですよね。伏線回収できたみたいな。

岡田:すごいです。やりきりはったっていうのが出てるかなと思うので、(質問に対する)答えをお願いします。じゃあ1つめですね。「毎日お店をしていて、モチベーション下がったりはしないですか?」という質問です。どうですか?

小西:毎日店長が変わるので、けっこう刺激的というか。変な話、僕が飽きないためにこの業態をやっているというのもあるんですけど、ほんま飽きないっすね。10年目なのに、常にビギナーの気持ちでやってるというか。

仕事と私生活のバランスの保ち方

小西:強いて言うならばモチベーションは、逆にすごく内輪バイブスガンガンみたいになってしまうと、ちょっとテンション下がっちゃうんですよね。

来てる常連同士が仲良くなって、盛り上がって騒ぐのってお客さん目線からしたらめっちゃ良いと思うんですけど、そればっかりになってしまうと、別に他の店でもできるし。それこそ、そのへんでよくやってる「場作り(笑)」みたいな。

岡田:そうね。そこと一緒になっちゃいますもんね。

小西:別にそこが悪いわけじゃないんですけど、そこが提供しているものなんだから、別にうちがわざわざやらなくていいかなと。そういう意味ではちょっとモチベーションが下がる。「ちょっとずれてるな」みたいに思う時はありますね。

岡田:なるほど。それで言うと、固定のお客さんが来るっていうのは、どっちかというと「安心」なんかなと思うんですよ。いろいろあるとは思うんですが、そもそも小西さんが求めてはるモチベーションって「刺激」ですか?

小西:そうですね。こう見えて僕、ほんまに陰キャで……どう見てもやろって感じなんですが。

岡田:いやいや(笑)。

小西:店では年間何千人と会うんですが、店の外では人と一切会わないんですよね。1人の時間でバランスをとってるところがあるので、店をやっているのはそういう話じゃないですかね。

仕事でたくさんの人に会うが、飲み会に誘われても行かない

岡田:日替わり店長していただくとか、いろんなお客さんが来るとか、小西さんにとってはそれ自体がモチベーションを担保する出来事になってるってことですよね。

小西:そうですね。

岡田:刺激とか、変化ある日常とか、そういったところに小西さんはモチベーションをお持ちなのかなと感じたんですけど、安心や安定とかはあんまり求めてない感じですか?

小西:でも、そのへんもややこしくて。店の中では毎日店長が変わるから刺激的なんですけど、すごく積極的でフットワークが軽いかといったら、別にそんなことなくて。僕、飲み会とかに誘われても絶対に行かないので。

岡田:おっしゃってましたね。

小西:お客さん同士が仲良くなって結婚したりもあったんですけど、お客さんの結婚式に誘われても行ったことないですし、そのへんは腰が重いというか、あんまり興味がないというか。だから決してアクティブなほうではないですね。

岡田:なるほどね。じゃあお店作りとしては、自分がテンションが保てるようなコンセプトを作って運営をしてるから、モチベーションが下がった・上がったという感覚はあんまりお持ちではないってことですかね。

小西:そうですね。もちろん、人が来なかったりしたらテンションは下がりますけど、それはどんな店でもあるので。

岡田:そこは担保できてる上で、あんまり(モチベーションの低下は)感じておられないということですかね。

小西:そうですね。もう1つ言うと、うちの店はだいたい20~30人入ったらパンパンの店なんですが、たとえ満席でも、全員が知り合いで居酒屋飲み会みたいなのをやっとったら、それはそれであんまりテンション上がらないですね。

お客さんとしては盛り上がってるし、うちの売上的なとこで言えばめっちゃ儲かるんですけど、「……」って感じですかね。

岡田:そうですね。確かに、何を求めるかによってね。

自己啓発本を読んでも、あくまでも“痛み止め”に過ぎない

岡田:「小西さんの強みはどう考えてますか?」という質問を何個か頂戴しています。

小西さんはご自身の強みと弱みがあるように見えるし、それをちゃんとわかってはるように見えると。どうしたらそれがわかるようになりますか? というご質問を頂戴しています。さっきは「頭を打って」と、言ってくださったじゃないですか。

小西:そうですね。もう、失敗の球数でしかないと思いますけどね。僕も意識高い系の学生やったんで、それこそいろんな本もめっちゃ読みますし、学生の時やったら著名人のセミナーとかもめっちゃ行ったんです。

ただ、例えが悪いかも知れないですが、そういうのってロキソニンじゃないですけど“痛め止め”みたいな。目を背けるにはめっちゃ良いんですよね。

岡田:鎮痛。

小西:紀伊國屋に並んでる自己啓発本みたいに、何者でもない自分が何者かになったような感じがするじゃないですか。でも、あれって自己分析にはまったくならなくて、むしろ逆方向に突っ走ってしまうので。

「突っ走って頭を打つ」みたいな方向でもいいと思うんですが、すかさずに頭を打っていくぐらいしかないんじゃないですかね。めっちゃおもんない答えですが。

豆腐メンタルを守るために、人との距離感を大切にする

岡田:これに関連する話なんですが、「日々のメンタルケアはどうされてますか?」という質問が来ています。

小西:メンタルケア?

岡田:ネガティブすぎて、いろんなことがあったら1回1回落ち込んでしまう方からのご質問です。小西さんはよそで「自分、豆腐メンタル」って語っていたりするじゃないですか。だから、豆腐メンタルの方がどうやって気持ちを保ってはるのかが気になられたのかなと思うんですが、どうでしょう。

小西:リスク分散と言ったら言い方が過ぎますが。よく言われる話で、例えば属している仲良しグループでもいいですし、会社でもサークルでもいいですけど、1個の場所に留まってしまうと、そこがなくなった時にけっこう痛手じゃないですか。

結局、僕はヘタレなのでサークルに50個入ってたのかもしれないですね。1個なくなっても、別にダメージはないじゃないですか。だから分散をする。

あとは店のお客さんとの関わり方もそうなんですが、距離感をめっちゃ大切にしていて。飲み会に行かないのもそうなんですけど、僕がそうであるように、人間ってあんまり深入りしすぎると良くも悪くもけっこうややこしいので。

「人と一番良いように関われるのは『知り合いぐらいの距離感』」というのが自分の中であって。結局、僕の豆腐メンタルはそういうとこかもしれないですね。ほんで、煽り耐性もぜんぜんないので。

一点集中型か分散型か、自分のタイプを見極める

小西:この前も言ったんですが、Googleとかの店のレビューで絶対に星1を書かれるんですよね。煽り耐性が低いからあんまり見ないんですけど、この前何かで見てしまって。

星1のやつに、バッティングセンターみたいに全部返信したら、威力が強すぎて星1のレビューが全部消されちゃったんですよね。

岡田:やりすぎた。

小西:こういうのは自分の中でもよくないなって思うので、あんまり深入りしないというか、いろんなところに分散させる。でもこれは人によるので、一点集中のほうがうまくいく人もたくさんいると思います。ただ、あんまり1個のことに執着せんほうがいいと思いますよ。

岡田:それで言うと、自分がどのタイプなのかを知ることも自己分析の1つなのかもしれないですね。

小西:うん。そうですね。

岡田:小西さんはいろんなところに分散させて、エネルギーを1つのところに集中させない。いろんな経験の中で、自己分析も含めて「自分を保つためには人との距離が大事や」「これが心地いい自分や」ということがわかったことですよね。

小西:そうですね。

岡田:ありがとうございます。

箕輪厚介氏の企画に呼ばれ、10秒でボコボコに……

岡田:私も1つ聞きたいなと思ったのがあって「小西さんが憧れる人っていますか?」という質問です。

小西:憧れる人ですか?(笑)。憧れる人はけっこういるんですけど、どういう「憧れる人」ですか? 全般?

岡田:わからない。でも、あの「VSの話」がリンクするのかなと思いました。

小西:VS(笑)。

岡田:(笑)。

小西:これを見られてる方やったらご存じかもしれないですけど、意識を高く持たれてる方がわりと見る、ニューズピックスというメディアがあるじゃないですか。僕も良いメディアやと思いますよ。

直接面識はなかったんですけど、なぜか箕輪(厚介)さんとプロレスをするっていう企画に呼ばれました。しかも1,000人ぐらいが入るクソデカい会場で、初対面の箕輪さんと、当時の「一番意識の高い時の僕」が対談する企画があって。

結果的に言うと10秒でボコボコにされて、泣きながらステージから(降りて)、途中で司会になってましたからね。「箕輪さんに質問ある人いますか?」みたいな。

岡田:ほんま論破、論破やったんですよね。

小西:そうやね。ただ、箕輪さんはほんまに良い人で。

他人に憧れを抱いてもいいが、“その人に寄せる”のは違う

小西:あんまりオープンじゃないから言うんですが、箕輪さんって当時「名刺交換なんてクソだぜ」って言ってたのに、初めて顔を合わせた時に楽屋でめっちゃ幻冬舎の名刺くださって(笑)。「めちゃくちゃええ人やん」と思って。

岡田:(名刺を)ゲットされたんですね。

小西:そうそう。……ごめんなさい、脱線ばっかりして。結局それは何の話かというと、僕はその時もちろん箕輪さんにも憧れてたし、憧れてる人が100人単位でいたんですよ。店を始めてわりと最初らへんは、「自分もそういうのになりたい」という時期もあったんですよ。やっぱりね、憧れたらだめやなって思いました(笑)。

岡田:それはなんで思ったんですか?

小西:インフルエンサー、YouTuber、インスタグラマーでもいいんですが、憧れを持つことはいいと思うんです。ただ、そこに寄せていったら変なことになるなっていうのがあって。

岡田:それは実体験? 

小西:勉強熱心な人ほど、それこそいろんな経営者の自伝とかを見られると思うんですが、ああいうのはほんまに見ないほうがいいなと思って。もちろん、良いところだけ身につけるとかはぜんぜんいいと思うんですけど、それ以上に自意識だけがどんどん大きくなってしまうので。

日々、頭を打ちながら自己分析

小西:僕が憧れる人って、ほんまに有名な人から店に来てる人、日替わり店長さんでもすごく尊敬したり憧れる人はいるんですが。それになろうとは思わんほうがいいですね。

岡田:憧れるってなったら、その人に近づこうとしている。

小西:そうですね。でも、そういう側面って絶対にあるじゃないですか。

岡田:あると思います。

小西:落合陽一が好きやったら全身黒ずくめになる、みたいな。力入りすぎやろと。

岡田:形からね。

小西:そういうのもエンタメとしては楽しむけど、それになろうとは目指さないほうが良い。箕輪さんに気づかされましたね。ほんまにあの人は気づきをくれたので、ありがたかったなと思いますけど。

岡田:なるほど。それもまたターニングポイントやったんですね。

小西:ほんまに毎年、頭ボコボコっすよ。

岡田:それがあって、自己分析がどんどん進んでいったってことですよね。

小西:ある意味、箕輪さんにボコボコにされて自己分析ってけっこう豪華ですよね。

岡田:確かにね。自分の弱みとか、ちょっと空想になっておるところを、痛いけれども突きつけてもらった感じですよね。

小西:そうですね。

岡田:やっぱこの話、むちゃくちゃおもしろいなと思いました。

小西:いや、ほんまみなさんすいませんでした。

岡田:なんでなんで。何を謝らはるんですか。

小西:こんな、どこぞの馬の骨ですよ。

岡田:いやいや。もう「どこぞの」じゃないですよ。ここの馬の骨になってますから。

小西:ここぞの馬の骨(笑)。今回のイベントの馬の骨にしてもらって、ありがとうございます。

岡田:とんでもございません。

小西:みなさん、野田クリスタルさんのほうに行きましょう。