CLOSE

第11回ホワイト企業への道を共に学ぶ 「京屋染物店に学ぶ、組織が変容した“あの2時間の会議”~自発的に動き結果を出し続ける風土は、どのように醸成されたのか?~」(全4記事)

元・港区OLが、Uターンを機に創業100年の老舗に入社 社長と本音をぶつけ合い、「自走する組織」に転換できたワケ

第7回ホワイト企業大賞を受賞した、岩手県一関市にある株式会社京屋染物店。創業100年を目前としながら、染物産業は衰退産業のひとつとなり、一関市も人口の減少が続いて消滅可能性都市に指定されるようになった2015年。社員の中では行き先への不安・不満が募り、それが一気に爆発した結果、社員が社長を囲んで「2時間の会議」を行いました。かつてのブラック企業がリーダーシップのあり方を変えることで、社員が主体性と個性を発揮し、10年で業績6倍という成果も生み出しました。今回のイベントでは、そんな企業の舞台裏を探ります。本記事では、視聴者からの質問に答えながら、京屋染物店の「2時間の会議」のビフォー・アフターを深堀りします。

社員が本当に聞きたかったのは「社長の本音」

山田博氏(以下、山田):「指示ゼロ経営」を取り入れられた元手でもあるし、米澤さんはずっと(京屋染物店と)伴走されていたので、外からの目線でどう見えていたかとか、エピソードをお話しいただければと思います。

米澤晋也氏(以下、米澤):もう5年ぐらいのお付き合いですよね。

蜂谷悠介氏(以下、蜂谷):そうですね。

米澤:ちょうど変容が始まったぐらいの時から、ずっと蜂谷さんとお付き合いさせてもらっています。お互い、この界隈のいつものコミュニティメンバーなんですよね。しょっちゅうお会いしたり話を聞いていく中で、変容の様子を本当に近くで見させていただきました。

まず、例の2時間の針のむしろの会議が社員さんの手で開かれるのって、そもそも心理的安全性があると思うんです。普通だったら、怖くてそんなことできないじゃないですか。たぶん、「蜂谷さんだったらそれを許してくれる」という安心感があったから行われたと思うんですよね。

庄子さんが「固定費の使い方を聞きたい」とおっしゃっていたんですが、いろんな社員さんに聞いてわかったことがあったんです。実は本当に知りたいのは、蜂谷社長の本当の気持ちだったんじゃないかなと思ったんです。

ある社員さんに「その時、蜂谷さんはなんて言いましたか?」と聞いたら、「俺だってリハーサルなしで社長やってんだから、わかんねえんだよ」と言ったと。「それを聞いてどう思いました?」と聞いたら、「いや、実はすんごいうれしかったです」と、ちゃんと言ってたんですよね。だから(社員は、社長の)本当の気持ちが知りたかった。怒りとか悲しみの感情を共有した場で(社長の本音が)出たんですよね。

それから2年ぐらい経って、その社員さんに「その後どうですか?」「蜂谷社長はどう成長して、変わりましたか?」と聞いたら、「実はうちの社長、無能になったんです」と言うんですよ。これね、すごく良い意味なんですよ。

山田:良い意味でね(笑)。

米澤:つまり、社長におんぶにだっこで依存している関係性ではなくて、社員さんもすごくしっかりするから(社長が)無能になったと。僕も無能になった蜂谷社長を見たいなと思って、会議の場に出させてもらったんですよ。

蜂谷さんは何を言ってるかな? と思って議事録を取ったら、「はひふへほ」しか言ってないんです。社員さんがなにか言うと「はあああ」「ひいいい」「ふううう」としか言ってなくて、途中で議事録取るのが嫌になっちゃって。この人は「はひふへほ」を言うだけの簡単な仕事だって。

(一同笑)

米澤:「無能になったって、こういうことなんだ」と思ったんですよ。

合言葉は「今日の京屋は、昨日の京屋ではない」

米澤:「会社はどうなりましたか?」と聞いたら、「米澤さん、京屋ってどういう字を書くか知ってます?」と言うんですよ。「バカにしちゃダメ。京都の『京』に『屋』でしょ」と言ったら、「違うんです。「京屋の京は『狂』という字を書く」と言って、その場で書いてくれたんです。「何ですかこれ?」と聞いたら、「実は、カオスが止まらないんです」と。

組織が感情を解放して、1つになっていく過程でパフォーマンスが落ちるんですが、そこでカオスが起きた。たぶんこれは今日のテーマになると思うんですが、カオスの中で何度も何度も「死と再生」を繰り返して、今日の京屋に至る。確か、「今日の京屋は、昨日の京屋ではない」という合言葉があるんですよね。

山田:あるんですね。

米澤:新陳代謝を繰り返す。そのへんを、後半で聞きたいなと思います。「狂った会社」っていう。

(一同笑)

山田:「狂う」ね、なるほど。カオスの中で生き続けるコツですね。

蜂谷:そうですね(笑)。

山田:おそらくね。これから感想をブレイクアウトしようと思うんですが、蜂谷社長が変遷してきた流れがこの中にもあって、ぜひ後半でも聞きたいですね。

あれだけ力が入ってたのに無能になり、今はどうなったのかを聞いてみたいし、そこには短い時間ではなかなか語り尽くせないことがあるじゃないですか。いろんな感情や、考えたこともおありでしょうから、そのあたりもまた後半で伝わっていくといいなと思ってます。庄子さんも、ここまで赤裸々にお話しいただきましてありがとうございます。まずは拍手です。

米澤:ありがとうございました。

“2時間の会議”では、社員15~6名が待ち構えていた

山田:かなりリアルなお話でしたが、感想や質問、もうちょっと掘り下げたいことをぜひみなさんで話し合っていただいて、後半はそれを拾いながら、蜂谷さんと庄子さんにどんどん話していただく流れがいいかなと思います。蜂谷さんたちは、今日の話をこういう角度で話されることはあまりないですか?

蜂谷:あまりないですね。たぶんこのあと、「何でそんなに大量離職したんですか?」という話とかも出てくると思いますが、そういう話もなかなか(ふだんはしないです)。

庄子さおり氏(以下、庄子):したことないです。

蜂谷:したことないね。

山田:じゃあ、そこもぜひ聞きますよ。何度聞いてもリアル過ぎて目に浮かぶというか。

蜂谷:私もこれを会社でぶり返される度に胃が痛くなる(笑)。

山田:もう、今回限りで。

蜂谷:(笑)。

山田:封印、封印。

米澤:俺も社員に呼び出されたことあるんだけどさ、会社に行くと雰囲気でわかるよね。「なんかこいつら待ち構えてるな」という(笑)。

山田:俺も経験あります。合宿に行ったら様子が変だったんですよ。

石山公子(以下、石山):待ち構えていたのは何名だったんですか?

蜂谷:(当時の社員)全員だから、15~6名いましたよ。

米澤:やだな、それ(笑)。

山田:貸会議室というところが、また嫌ですよね。あらたまった感じで(笑)。

蜂谷:ほんで、半年の庄子がいるわけでしょ。「半年のやつに何がわかるんだ」みたいな(笑)。

庄子:(笑)。

山田:普通は思いますね。

蜂谷:(笑)。

山田:「何なんだ」と。

蜂谷:「何なんだ」というのを持ちながらも、その時はみんなが「そうですね」とやってたんですよね。

山田:庄子さんは、半年で腹が座っているというか。

元・港区OLが、京屋染物店に入社したきっかけ

石山:庄子さんって、どうして京屋染物店さんに入られたんですか?

蜂谷:それを聞きますか(笑)。いいですね。

庄子:私、東京で働いていまして。

石川:東京で。

庄子:そうなんです。港区OLだったんです。

山田:港区で仕事してたんですか? それは聞かなかったな。そうなんだ。

庄子:主人も幕張で働いていたんですが、出産を機にUターンすることになりまして。ずっと事務職をやっていたのでハローワークで検索したら、「京屋染物店って聞いたことないけど、事務職で募集しているから受けてみよう」となって申込みをして、採用していただいたという。ただそれだけです。

蜂谷:だからもう、入った当初はぜんぜん仕事に身が入っていないですよね。仕事したらとっとと帰る、みたいな。

庄子:そうです。プライベートとビジネスは完全に分けていたので。子どもも小さかったので、早く帰ることしか考えていなかったですね。

山田:その庄子さんがそこまで不満を溜めて、見るに見かねた感じがするんですよね。「周りの人の給料が上がらない」「残業が多くて」とか、そこまでいってたんだというね。

蜂谷:そうなんですよ。それを言い始めて、あの会議のあとから急に本腰が入り始めた感じですよね。ガンガンやり始めた。

自社製品の手ぬぐいを、コロナ禍ではマスクに加工して販売

石山:「自社ブランドを作りたい」というアイデアは、なかなか素晴らしいですよね

庄子:チャンスをいただいたので、せっかくだから大きくしてやろうと(笑)。

山田:おお。

庄子:今もやっています。3年目なんですが、順調に売上を伸ばしています。

山田:伸ばしているんですか。

庄子:そうです。コロナでなぜこの売上を確保できたかというと、「en・nichi」があって、自社ブランドがあったからなんですよね。コロナ前の2018年から準備をしていたので、ネットショップとかも立ち上げて。

山田:なるほど。

庄子:マスクがなくなった時があったじゃないですか。うちは手ぬぐいがたくさんあるけど仕事はないので、コロナの間に社員から「手ぬぐいマスクを作ったらいいんじゃないの?」というアイデアが出たんですよ。たぶん、売るのが店舗だけだと売上は赤字だったと思うんですが、ECサイトが確立してあったので、ここで大量に出せたんですよね。

蜂谷:めっちゃ注文が来るもんだから、私はずっとマスクのゴム通しを(やっていました)(笑)。

庄子:みんなで。

蜂谷:指示を出されて、「はい。やっといて」みたいな(笑)。

山田:これ、かっこいいですもんね。ネットショップを見ていても。

庄子:モデルも内製化しています(笑)。

山田:モデルは社員なんですか?

蜂谷:そうそう。みんな社員。

庄子:カメラマンも社員。

山田:みなさん、かっこいいですよね。

スポーツ用品を展開するも、繁忙期と被り社内はてんやわんや

米澤:Webサイトで思い出したんだけど、そういえば昔、悠介さんが「SPORT KYOYA」という……。

蜂谷:(笑)。

米澤:またほじくり出しちゃうんですが、大失敗なさっているんですよね。

蜂谷:そうなんですよ。ショートに伝えますが、うちは(主力商品が)半纏や浴衣だから夏が繁忙期で、冬は何も仕事がないんですよ。「これはいかん。冬場も仕事をいっぱいもらえるように(ならないと)」と思って。

「うちの技術さえあれば、スポーツ用品も作れる。チームTシャツや横断幕や優勝旗とか、いろんなもの作れるぞ。よし、これは新しいブランドだ」と思って、「SPORT KYOYA」を作りました。その時点で血迷っているんですが、誰もノーとは言ってくれないわけです。

「よし、オープンだ!」とバーンと出したら、やっぱり注文は来るんですよ。注文は来るんだけど、いつ来るかというと夏に来るんですね。そりゃそうですよ、だってスポーツが盛んなのは夏だから、祭りのハイシーズンと被って会社の中はぐちゃぐちゃ。

山田:(笑)。「何してくれたんだ」と。

蜂谷:今になったら、「そんなの最初からわかっていたはずだろう」って言われるんですが、こっちは必死なもんで、「よし、名案だ!」と思っているんですよね(笑)。でも、誰もノーと言ってくれなかった。

米澤:カオスだなぁ。

山田:カオスってるな。ただでさえカオスなのに。

蜂谷:真っ先にサイトを切られましたもんね。社員たちが主体的に動き始めたら、「もうスポーツは止めます」って。

山田:消えていた(笑)。

自社製品の着用モデルも社員が務める

米澤:僕、あの「SPORT KYOYA」のサイト見たことある気がするんだよね。キラキラ動いているような。

蜂谷:そうそう。古風なHPの脇に、すごいアルファベットでボン! と。

米澤:そうそう(笑)。

蜂谷:バナーが付いているわけですよ。HP自体もカオスで統一性がないサイトでしたもんね。とにかく必死になって、売れることを考える。言ってみると、「利益を出すことが目的です」みたいなサイトでしたよね。

山田:割烹着を着ている庄子さんもいい感じですね。

庄子:褒められちゃいました(笑)。

山田:似合っていますね。

庄子:ありがとうございます。

山田:蜂谷さんもかっこいいですよね。

蜂谷:ありがとうございます。たぶん、うちの専務とかもいますね。

山田:ありがとうございます。残り時間がそんなにないので、「こんなことを聞いてみたい」という話をしながら、大量離職された話やその後の顛末とか、現在どうなっているのかという話も織り交ぜていただけると、よろしいかなと思います。

話せる方はミュートボタンを外していただいて、「こんなこと聞いてみたい」と(質問を)出していただけたらと思いますが、みなさんいかがですか? 気軽にどうぞ。何でも大丈夫ですよ。

会社に不在続きだった社長は、一体何をしていたのか?

質問者1:よろしいですか?

山田:はい。どうぞ。

質問者1:今日はいい話をありがとうございました。蜂谷さんにお聞きしたいんですが、指示ゼロ経営をやられて、会社にいらっしゃらなかったということなんですが、どちらにいらっしゃったんですか?

庄子:(笑)。

蜂谷:どちらにいらっしゃった(笑)。

質問者1:営業に行っておられたのかわからないんですが、いつもいないということなので、未来に向けていろいろやっておられたと思うんですが、どこに行っておられたんですか?

蜂谷:営業にも行っていました。あと、経営のことがほとんどわかっていなかったんですよね。経営の素人だし、何が正解かもわからなくてすごく道に迷っていたので、経営のことを勉強できるようなところにいろいろと出向いていたんですよ。

知り合いの社長さんの会社を訪問したり、セミナーがあれば受講してみたり。当然、MG(マネジメントゲーム)とかTOCにも足繁く通って、いろんな方々からお話を聞いたりとか。とにかく、経営者としての基礎を身に付けようとすごく必死だったのがまずは1つ。

それと、ふだん出向かないところに営業に行ってなんとか販路を開拓しようと思って、必死になってがんばっていたというところですね。

質問者1:ありがとうございます。

社長の知らないところで、新たなプロジェクトが誕生することも

山田:みなさんもお聞きになりたいことがあるでしょうから、感想も含めてで大丈夫ですよ。

質問者2:よろしくお願いします。すごく素敵なお話だなと思ったんですが、(今までは)蜂谷さんがリーダーシップを取っていたけれども、今後は社員さんが主体的になっていく。さっき「(社長が)無能になった」という話があったと思うんですが、そうするとまた蜂谷さんが自分の存在価値を出したくなっちゃったり、もう一回リーダーシップを取りたくてやっぱり前に出たくなっちゃうとか、そういう葛藤はなかったんですか? 

蜂谷:(笑)。

質問者2:「ずっと自分は無能のままでいい」「空気のままでいたい」って本当に思えたのか、「やっぱり俺、もうちょっと存在感を出したいな。もう一度リーダーシップを取りたい」という葛藤や、自分の居場所がなくなっちゃった寂しさはなかったのかなとお聞きしたいです。

蜂谷:質問者さんって、私を常に観察されていますか?(笑)。

質問者2:いえいえ(笑)。人間ってそういうものかなと思って(笑)。

蜂谷:本当に、松本さんがおっしゃるような状態なんですよ。それこそ、これはあなたからしゃべったほうがいいんじゃないの?(笑)。

山田:庄子さん、どうぞ。

蜂谷:現在は、けっこう社員たちに任せて「どうぞどうぞ」という状態なんですよね。

庄子:社長がいなくてもいいので、社長が知らない間に新しいプロジェクトがポンポンポンできていて、それが成果になって循環されていたり、社長が知らないところでいろいろな仕事が回っている状態なんです。

そうなってくると、「すごい寂しい」「かまってほしい」「仲間に入れてほしい」みたいな雰囲気を出されて(笑)。(ドラクエの)スライムみたいな感じで、すごいこっちを見ていた。

蜂谷:そうなんですよね。ちょっと拗ね始める、という現象が起きますよね。「なんで俺の知らないところで、そういうのが行われているんだ。寂しいな」とか、知らないところでいろんな楽しそうなことをやって、なんで俺のことは混ぜてくれないの? 声が掛かってないんだけど」と言ってみたりすることは、当然あります。

先頭に立つよりも、みんなの輪の中にいたい

蜂谷:そのほかにも、みんな平等なので、それぞれやりたいことを言い合っているんですよね。みんなもやりたいことをやっているけど、私自身も夢の実現のために計画を立てて、「こんなことをやりたいんだ」と言うと、「いいですね」と応援してくれたり。来春、長年の夢だった新しいプロジェクトがみんなの協力で実現しようとしています。

さっき(質問者さんが)おっしゃっていた、自分の我を出してリーダーシップをとって、先頭に立って旗を振りたい欲求というのは、どっちかというとなくて。むしろ、みんなの輪の中で一緒になってやれている喜びを常に感じられています。寂しくて拗ねてる時もありますが(笑)。

米澤:「忘年会でビールを注ぎに来ない」とか、そんなのはある?

蜂谷:もちろんあります。私が偉いわけじゃないので、注ぎに来ないのは当たり前で、「社長、お疲れさまです」なんてお酌しに来る人は一人もいないですよね。

米澤:じゃあ、いい方向に行っていますね。

蜂谷:はい。私の存在なんて、微塵も気にも留めてないですね。

庄子:社長の弟の専務が、けっこうみんなの盛り上げ役というか(笑)。

蜂谷:そうそう。

庄子:買って出て、みんなを楽しませてくれている感じですね。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 失敗を繰り返してわかった、新規事業における「外圧」の重要性 博報堂の企業内起業家が語る、大企業ならではの苦悩と強み

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!