CLOSE

「仕事がつらい、つまらない」から抜け出す人は何をしてるのか?(石川和男氏 講演)(全1記事)

会社が嫌で仕方がない人は「1年で辞める」と決断せよ 時間管理のプロが教える、「会社員」としての有意義な働き方

テレワークでもできる仕事なのに出社を強制されている、いつかはフリーランスとして働きたい……。このように、会社員としての働き方に窮屈さを感じている人に向けて、『「会社員」として生きる。』の著者・石川和男氏と、『「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法』の著者・堀田孝治氏が、会社員としての働き方についてアドバイス。本記事では、石川氏が「会社にいるうちにやっておくべきベスト3」を解説しています。

考えを「紙に書く」ことで、思考がまとまりヒントが生まれる

傳智之氏(以下、傳):じゃあまず、石川さんからお話をお願いします。

石川和男氏(以下、石川):石川和男と申します。よろしくお願いいたします。今は5つの仕事をしていまして、月曜日から金曜日までは建設会社の総務・経理で会社員をやっています。そのほか、税理士、セミナー講師、大学講師、時間管理コンサルタントのお仕事をしてます。

会社員という立場、それから個人事業者、独立の両方を行っている立場からお話ししたいと思っております。傳さんからの宿題というか、「これをお話ししてね」と言われた、「会社にいるうちにやっておくべきベスト3」をまずはお話しします。

ということで、第3位は「やりたいこと、やることを紙に書く」。これはどういうことかというと、会社員でい続けても、会社員を辞めて独立や転職をしても、どちらの状況にも通ずることです。

まず、会社にいる時はチームプレーなんですよね。組織にはいろいろな人がいます。うちは建設会社なんですが、例えば新しい東京の工事の案件を取ろうかなと。……東京と言っちゃったんですが、実は埼玉にいるんですけどね(笑)。

「東京で新しくこの工事を取ろうかな」と思った時に、自分の頭の中で考えてるだけではなかなか良いヒントが出ないんですね。なので、とりあえず紙に書く。紙に書くことによって、「この工事をやって新しい新規得意先が生まれる」「受注額が高くなる」とか、プラスの面がいろいろ出てくる。

その他にマイナスの面で、「大勢の人が現場に行くから埼玉で仕事ができなくなる」「利益が出るのかわからない」「新規受注だから、東京で協力会社がなかなか見つからない」とか。メリット・デメリット、どちらも紙に書くことによって明らかになるんですね。

転職を考えている時は、メリット・デメリットを書き出してみる

石川:自分の頭の中で考えているだけではなくて、紙に書いて視覚化することも良いんですが、プラス、他のメンバーがそれを見て「東京だったらやれるよ」「この工種だったら比較的利益が出るよ」と、プロの人が言ってくれたり。

「今、こういう状況で待機してるぐらいだったら、東京で勝負かけたほうがいいんじゃない?」みたいなかたちで、紙に書くこと、アウトプットすることによって、チームで共有することができるんですね。

ということで、3位は「紙に書くこと」なんですが、もう1点あって。転職や独立しようと思う時も、紙に書いてみる。紙に書くのは、転職・独立して良いこと。それから、転職・独立して不安なこと。

両方書くことによって、例えば「転職する、独立するのが怖かったけど、あと1年で子どもが大学を卒業するから子どもにはお金はかからないな」「あと3年経てば家のローンも終わるから、一気に楽になるな」とか。

それから、「とりあえず失業保険が6ヶ月あるから、その間に勝負をかけれるな」「配偶者・パートナーのほうが仕事もしているし、もし会社を辞めても最低10万円、15万円稼げればいいから、なんとかバイトでも食いつなぐこともできるな」みたいな。

頭の中でいろんな不安が増殖していたものが、紙に書き出すことによって視覚化して、「なんだ、大したことなかったじゃないか」とか、逆に「やっぱり会社は良かったな」ということもわかったりする。ということで、3位は「やりたいこと、もしくはやることを紙に書く」ことですね。

夢や目標を実現するための4ステップ

石川:会社にいるうちにやっておくべきことの2位は「目標を持つ」こと。目標を持つというか、正確には「目標を持った時に考えること」ですね。

よくセミナーやYouTubeでも言うんですが、「独立して社会保険労務士になりたい」と思っていても、会社で日々忙しくしていると「来年でいいかな。再来年でいいかな」「子どもが大きくなったらでいいかな」というかたちで、ついつい後回しにしてしまうんですね。

それはなぜかというと、自分の人生にとって重要なことだけれども緊急性がないので、「後からでもいいや」と思って、ついつい自分の夢や目標を達成させられずに終わる。

じゃあどうするのかというと、目標の上に「目的」を持つんですね。例えば、「子どもの頃は親も共働きで、おじいちゃん、おばあちゃんに育てられた。今は2人とも他界しちゃったけど、年金について詳しくアドバイスできる人になりたいから社会保険労務士になる」というのが「目的」なんですね。

「社会保険労務士になる」が目標、その上の「高齢者の方々が安心して生活できる社会を作りたい」というのが目的。その2つだけではダメで、それに「期限」をつけます。例えば「来年の8月の社会保険労務士の資格試験までには取るんだ」という期限ですね。

そして最後に、具体的な数字。「今は1月で8月まではあと10ヶ月あるから、その間にテキスト3回転して、模擬試験を5回受けて、過去問はこれだけあるから、毎日少しずつ問題集を4ページずつ解こう」というかたちで、具体的な数字に落とし込む。

ということで、「目的」「目標」「期限」、具体的な「数字」の4つを持つことによって、夢や目標が実現するんですね。

遠い未来のために、今の人生を犠牲にする必要はない

石川:会社員でいるうちは、会社で働いていることが主になってしまって、なかなか自分の夢を実現できずに過ごしてしまう可能性があります。独立・転職する以外にも、キャリアアップやスキルアップ、「自分が会社で経理をやってるから公認会計士取ろう」とかでもいいんですが、そんな夢の実現のためには今の4つ(を持つこと)ですね。

目的、目標、期限、それから具体的な数字に落とし込んでみてください。ただ実は、目標を持つ・持たないは、別にどっちでもいいんです。「目標がないから自分はダメなんだ」とかではなくて、本当は目標や夢がなくてもいいんですよ。もちろん、あることに越したことはないんですが、なくてもいい。

(夢や目標が)ない時はどうするのかというと、目の前のことに全力で取り組んだり、全力で楽しむことがいいですね。今の連続が未来だから、今が楽しかったり充実していれば、最終的にはずっと楽しく人生を終えることができるんですよ。

あまり遠い未来のために今の人生を犠牲にしていると、ずっと犠牲のままで終わっちゃう可能性もありますよね。だったら、「今が楽しい」「今が充実している」「今日は一生懸命がんばった」「今日これだけクリアできた」というかたちでもいいので。結論を言うと、目標を持ってもいいし、持たないで今を楽しむのもいい。どっちでもいいということです。

「1年で会社を辞める」と決めると、仕事の取り組み方が変わる

石川:では、会社員でいるうちにやっておくべきこと、ベスト1位。傳さんが「1位」って続けて言ってくれなくなっちゃいましたけどね(笑)。

:言ったほうがいいですか(笑)。じゃあ、1位!

石川:ありがとうございます(笑)。まず、「1年で会社を辞めると決める」。『「会社員」として生きる。』というタイトルの本を書きながら、1年で会社を辞めると決めるっていうのは、どういうことなのか。

これは「会社が嫌で嫌で仕方ない」「もう独立したい、転職したい」と思っている人で、なにかのコンテンツを持っているとか、今すぐ独立する自信がある人だったらいいんですけれども。「会社が嫌だから会社を辞める」だと、どうせ転職や独立をしてもうまくいかないんですよね。

だったら、勉強しながらお金をもらえる環境である会社員を続けながら、独立や転職を目指すんです。だから、1年という期限を決めることによって、いろんなものが見えてくるんですね。例えばコピー1つとるにしても、(今までは)ダラダラとっていたのが、「株主総会ってこうやってやるのか」というふうに、コピーをとりながら見たり。

最近はないですが、紙詰まりしたら「自分のせいじゃない」とそそくさと逃げていたのを、「将来、独立した時に自分のところが紙詰まりしちゃ困る」「転職先で紙詰まりしたら、いち早くやれるようになろう」というかたちで、紙詰まりを直したり。あとは、カラーコピーと白黒コピーの単価の違いを考えるようになったり。

今までは営業先をダラダラと回ってたのが、「1日でどれだけ回れるか」「どうやったら効率的に回れるのか」(というふうに考える)とか。怒られたり、お客さんに嫌なふうに言われるのは、(転職や独立という目標にとっては)「勉強」なので。

「どうせ嫌われてもいい」と割り切ると、物事がいい方向に進む

石川:堀田さんも、会社員時代にはそれでストレスが溜まってたと思うんです。でも、「来年はもう会社を辞めて独立するんだ」と思った時に、「ここが勉強の場だ」「どうせ失敗しても、どうせ嫌われても、成約を取れなくてもいいだろう」というかたちでやっていくと、意外とうまくいったりするんですね。

あと、今まで嫌いだった上司とかに「どうせ嫌いだけども、この人は実力があるからお話聞いてみよう」とか。嫌だけど、どんどん聞いているうちに、実はその人があまり社交的じゃない人であっただけで、しゃべってみたらけっこういい人だったとか。

1年経ったら、「この会社、なかなか良いじゃないか」と思うこともあるし、逆にその会社がブラック企業で嫌だったとしても、自分の力がついて独立や転職の力がついています。ベスト1位は、「1年で会社を辞めると決める」ことです。

ということで、3つ言ってきましたが、1つが「やりたいことを紙に書く」。2つ目が「目標を持った時は、目標のみならず目的と期限と具体的な数字を持つ」。3つ目が「1年で会社を辞めると決めて、取り組んでいく」ことです。私の思う、会社員でいるうちにやっておくベスト3でした。ありがとうございます。

:ありがとうございます。石川さんの立場で「辞めると決める」というのは過激でしたが、このへんは後で堀田さんにも突っ込んでいただこうかなと思いながらも、すごく納得のいくお話ですね。「辞める」と決めると、見え方が変わるっていう。

石川:そうですね、景色が変わってくるので。

:まさにそうだと思います。ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • リッツ・カールトンで学んだ一流の経営者の視点 成績最下位からトップ営業になった『記憶に残る人になる』著者の人生遍歴

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!