2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
大澤孝氏:はい。次。「人生銀行」です。
これはどんな商品か? というと、貯金箱です。唐突なんですが、貯金箱の商品を作りました。貯金箱って、みなさんご存知ですよね。お金を貯めるための入れ物が貯金箱だったんですが「人生銀行」というのは、こういうものじゃないです。
この前にちょっと売れた「おもしろ貯金箱」というジャンルがありました。(スライドを指して)この「ドラキュラバンク」というのは、お金を乗せるとギーッとお金を持っていくというようなもので。
「パックマン」は、お金を入れるとポーンと投げて食べる。そういった「貯金して、ちょっと楽しい」という商品があったんですが「人生銀行」は「貯金箱を再発明する」ということで、貯金したくなる貯金箱を作りました。
当時は僕、液晶ゲームをいっぱい作っていたので。その流れで液晶ゲームをくっつけたような商品なんですが、一応、こういう「貯金をしたくなる銀行」というコンセプトで商品を作りました。
ここは白黒の液晶で、昔の「たまごっち」みたいな感じの、チカチカしたアニメーションになってて。それでなぜ貯金がしたくなるか? というと、中に男の子が住んでいまして。彼は最初、4畳半に住んでいます。
貧しいんです。でも貯金をすればするほど、この子がどんどんリッチになっていく。貯金をしていくと、彼が最初は貧しいんですけども、就職して彼女ができて、お金持ちになって、最後は結婚するみたいなことで。お金を入れていくほど、どんどん彼がリッチになっていくので。先が見たくて、貯金をする。
つまり、貯金をすること自体が目的じゃなくて、彼を幸せにするために貯金する。そして気が付いたら(リアルの世界でも)お金が貯まっているみたいな。そんな「貯金がしたくなる貯金箱」というテーマで作りました。
これもよくできていまして、最初に貯金したい金額を入れます。例えば「1万円貯金したいです」と。次は「何日でやりたいですか?」という期間を入力できますので、例えば「100日間で10万円貯めます」みたいな感じで、目標を先に決めます。
そのあとに、シナリオが5個あります。自分の好きなシナリオを選びまして、例えば「ハッピーライフ編」だと、幸せを夢見る平凡な青年が幸せを手に入れるまでのストーリーが、貯金をするほど進んでいくかたちになります。
画面は(スライドを指して)こんな感じです。「残り何日」とかね。「今いくら入っている」みたいなことが表示されるんですが、当然、その100日間で10万円貯めるとすると、一定期間でいくらか入れなきゃいけないですよね。なので、入れなきゃいけないタイミングになると、ピピピピという感じで通知が来て、男の子が「これからデートに行くんだけど、お金がないから入れてよ」と言います。
そこでちゃんとお金を入れていくと「デートがうまくいって、彼女ができたぜ!」みたいな感じでシナリオが進んでいます。お金を入れるペースは貯金額によって変わってくるんですけれども、ちゃんと一定のペースで入れていくように、常にイベントが来ます。
そしてどんどん入れていくと、100日後には10万円貯まっている。気が付いたらちゃんと貯金ができている、という商品になっています。
貯金を達成すると、ちゃんと最後に貯まったお金を出すことができる。あと、途中で500円玉を取り出してしまうと、また最初に戻っちゃうみたいな。ちゃんとズル防止の機能。開けると「開けてしまったな」みたいな感じで出てくると。
(スライドを指して)これは当時の僕で、若いですね。隣にいる女の子がエンドウさんという、一緒に作った子なんですけど。この子はすごくて。この商品が売れたので、日経のウーマンオブザイヤーを獲ったという。そのぐらいこれは、めちゃめちゃ話題になった商品です。
結論としては、売れました。
売れた理由としては「これを買えば、貯金できるんじゃないか?」みたいなことを(ユーザーに)すごく思われて。5千円の商品だったんですけどね。売る前は「高いから売れないよ。5千円あったら貯金するよ」みたいになったんだけど、結局、5千円以上の価値があると思って買われました。あとこれは、ギフトにも使えました。
そしてじつは、これが売れたので、このあといろんな会社が貯金箱を出しました。店に貯金箱売り場というのができたので、相乗効果になってこういう商品が立て続けに出たために流行った、みたいなところもありまして。これは当時のヒットになりました。
7番目が「バンククエスト」という商品です。
「貯金伝説バンククエスト」という商品で「人生銀行」の2年後に出した商品です。「ドラゴンクエスト」とかがすごく好きなんですけども、そのドラゴンクエストのクエストです。またこれ、時代背景の話をしますが、当時流行っていた「モバゲー」というのがありまして。懐かしい。
みなさんも知っているかもしれませんけど「モバゲータウン」というのがあって。当時は、モバゲーになる前の、もともとはガラケーのサービス。2006年なんで、当時はまだスマホのiPhoneが出た年。みんな、まだガラケーなんです。
ただ、当時1千万人ぐらい会員がいるんですけど、アイテム課金制のゲームがちょうど始まった頃で。若者がここにお金をどんどんつぎ込んじゃって、社会問題化していました。「ゲームで課金が大問題」みたいになっていた。
なので、そこを逆手に取りまして。この商品は「リアル課金ゲー」みたいなテーマで、本当に課金する貯金箱みたいな感じで作りました。どんなゲームかというと、ドラクエみたいに、中で勇者が100階建ての塔を冒険します。
モンスターが出てくるんですが、モンスターを倒してもアイテムとかお金を落としません。ドラクエだと、何ゴールドとか落ちるじゃないですか。それで武器とかを買うんですけど、このゲームは敵がお金を落とさないから、武器を買う時には(リアルの)お金を払わなきゃいけない。
例えば「どうのつるぎは50ゴールドだから、50円入れなきゃいけない」とかね。「すざくのつるぎが500ゴールドだから、500円入れなきゃいけない」みたいに、リアルマネーでアイテムを買います。
死んでしまうと教会に行ってお金払うんですが、そのお金もちゃんと現ナマで払わなきゃいけなかったりして。本当に貯金をしてプレイをするような「リアル課金ゲーム」ということで。(社会問題だった)課金に合わせてやったものです。
「せいてつのつるぎ、50ゴールドだから50円入れなきゃいけない」という感じで、リアルにやっていくので。すごいよくできていて、お金をめちゃめちゃかけて遊ぶこともできるんですよ。“金満プレイ”ができるので、お金をガンガン入れていってクリアすることもできます。超お金かけて、すごい装備でやればクリアできる。
逆に敢えて貯金をしないでテクニックで勝っていくみたいな感じの、いかに少ないお金でクリアするか? みたいなプレイもできたりと、ゲーム性が非常に高いものです。
100階建ての塔をクリアすると財宝が手に入るんですが、財宝はおわかりのように(自分で)貯金したお金が財宝という感じで、最後はリアルなお金がパッと出てくるというふうに。楽しくプレイして貯金ができるようなものです。
これ、本当にすんごい。僕は今までいろんなのを作ったけど、一番よくできたなと思って。自画自賛したくらいおもしろくて。商品、安全管理の担当みたいな人がいて、デバッグするんですね。その人が仕事でデバッグするんだけど。これ、ハマって家に持って帰って遊んでいる(笑)。
(会場笑)
すごくおもしろかったんです。『ファミ通』から攻略本が出るという。おもちゃの攻略本出たのって、初めてじゃないかと思うんですけど。
それぐらいおもしろかったんですけど、売れなかったですね。これは、なんで売れなかったのかわからないんです。本当に。
さっきまでのは売れなかった理由があるんですけど、これは本当にわかんないですね。わかんないものもあるということで。こういう時もありました。
次はぜんぜん別の話です。「大車輪てつぼうくん」というおもちゃの説明です。
わりと最近ですね。2014年。3,980円のおもちゃですが、これがなにか? というと「人形が大回転するだけ」のおもちゃなんですよね。不思議ですよね。変なもの作りますけど、なんで作ったか? というと、当時、マイクロモーターというのがすごく安かったんですよ。スマホとかガラケーとかに小さなモーターがたくさん使われたので、たくさん使われるものって値が下がるんですよね。
昔、すごい高かったマイクロモーターが安くなって「おもちゃに使えるぞ!」と思ったので「これ使ってなにかやろうよ」というふうになって。マイクロモーターを使っていろんな動きのするものを作ったら、たまたまこれをぶら下げたらプランプランしたんですよ。
「これ、もしかしたら回旋になるんじゃないか?」みたいな感じで、やったらけっこうこれがおもしろくて。なんで回るかというと、ここ(人形の腰部分)にモーターが入っています。なので、動きとしては腹筋が動くだけなんですど、本当の鉄棒の原理と同じで、腹筋の揺れで回転するんですよね。
なので、タイミングよくやると、これが腹筋運動の力でグルグル回るという。けっこうテクニックがいります。コマーシャルあるんですけど。
(動画が流れる)
おもちゃ大賞獲ったりとか、けっこう話題になりました。YouTubeでもけっこう取り上げられたんですが、日本ではあまり売れなかったんですけどね。それで「またこれ、失敗したかな」と思ったんですが、北米でなぜかバカ売れしました(笑)。不思議な現象が起きて、「なんでなんですかね。これ」とよく聞かれたんですけど、僕もわかんないですよね、本当に。
特に北米で体操が流行っているわけでもなんでもないんですけど(笑)。なぜか日本ではダメだったけど、アメリカで売れて。結果としてヒット商品になったんですが、なんで売れたかわかんないです。不思議ですねということで、わかんないものもありますという感じです。
ヒット玩具「ビーダマン」を生んだ、ある開発者の発想の転換 「ゲームにパイを奪われたなら、そのキャラを玩具にしたら?」
“おもちゃ業界の敵”から着想を得て誕生した「ベイブレード」 80ヶ国で3億個も売れた理由は「コマと○○」の組み合わせ?
ビー玉・ベーゴマ・ヨーヨーが続けて売れた、男児向け玩具業界 同じく“伝承玩具”である「メンコ」は、なぜヒットしなかった?
なぜか北米でバカ売れした「人形が回転するだけ」のおもちゃ 開発者の手応えと無関係に、売れたり売れなかったりする玩具たち
「昭和の銃型おもちゃ×現代のバトロワゲー」で生まれた新玩具 試作品がめちゃおもしろかったのに、商品化できなかった理由
おもちゃの開発者は「ひらめき」を待ってたら仕事にならない? アイデア=平凡な案の量産が生む、既存の要素の新しい組み合わせ
「海外製の人形って、日本の六畳間にはデカすぎるよね?」 とある国民的女児向け玩具を生んだ、デザイン思考的な発想
おもちゃとは、人の感情をプラスに動かすプロダクト? 「課題解決型のアプローチ」では生まれにくい、ユニークな発想
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み