2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
宮田大介氏(以下、宮田):で、ちょっとまたピークのところから少し難しい時代に入ってきた、ヒストリーポイント④で。次、⑤に入ってくるんですけど。
お話聞いた時、けっこうびっくりした話ではあるんですけど。35歳のタイミングで、突然の脳の手術をするっていう中で「あと1週間遅れてたら、手遅れだった」と言われたという。
倉島一幸氏(以下、倉島):そうなんですよ。
宮田:でもぜんぜん兆候とかがなかった、って感じですよね。
倉島:兆候はね、『チンクル』の最初のやつ作ってる時に、後半ちょっとグラグラ。「三半規管(の問題)なのかしら?」って、グラグラするからとある大学病院行って検査受けたら、その時はメニエール症候群みたいなことを言われて「あぁそうなんだな」と思って。で、どんどんひどくなっていって。『チンクル』終わったあとに、バンプールのスタッフの知り合いの人が小さい病院紹介してくれて、そこで検査受けたら即入院で(笑)。
宮田:(笑)。
倉島:で、即手術だったんですよ。それが「1週間検査が遅れてたら死んでたかもしれない」って言われて。それまでわりとイケイケで生きてきて「70~80才までは生きるのかしら?」と思ってたら「あら意外に早く死んじゃうのね」みたいな。それでびっくりしましたね。
宮田:35歳だとなかなかやっぱり、まぁ40~50才とかになってくるとそういったところも意識し始めるけど。35歳でそうなるとは、自分も思わないですもんね。
倉島:そう。それがちょうどチンクルと同い年だったんですけど、チンクル35歳の時に私も危なかったんですよ。
宮田:なるほどですね。そこでクリエイターとしての生き方を考える転機になった、みたいなお話を。
倉島:そうかもしれないです。
宮田:さっきお話に出てきた『チンクル』1作目の、ちょうど発売をしていくタイミングで。ここのタイミングでニンテンドーDSが発売されたというところで、再び2Dの作品が受け入れられる時代がまたきて。そこでクリエイターとしてもまたやっていく、やれるんだというところが出てきた時代っていう感じですよね。
倉島:そうですね。もちろん3D主流ではあるんですけど「まだ生き残るすべがあるぞ」と。で、そのあとぐらいからだんだんガラケーでも、2Dの絵が用途が増えてきたというか。だんだん生きやすい世の中になりましたね(笑)。
宮田:(笑)。それまでは逆に、業界から足を洗うことも考えてたみたいな話も。
倉島:辞めようとは思ってましたね。だから何やるかって、ラーメン屋さん……家系ラーメンが好きだったから。
宮田:いきなりラーメン屋さんに(笑)。
倉島:バンプールで、工藤(太郎)さんも家系ラーメン好きだったから、寸胴の鍋で豚骨煮てラーメン作ったりとかしてました。煮卵はうまくできるようになったんですけどね。
宮田:オフィス内で寸胴鍋が(笑)。
倉島:何がダメかっていうと、たまにうまいものはできるんですけど、それをキープしていくっていう。お店レベルだと。それはやっぱり非常に難しい。で、断念しました。
宮田:(笑)。そこがプロの境目じゃないですけど、アウトプットの平均化というところ。なかなかラーメンも奥が深いですね。
倉島:奥が深いです。
宮田:クリエイターだけじゃなくてラーメンのことも(笑)。でもなかなか35歳とか30歳とかって、ちょうどいろんな生き方を考える時期でもありますもんね。「このままやっていけるのか?」みたいな話とか含めて。
倉島:そうですね。売れないし……っていうのもアレだけど(笑)。なんて言うんですかね、若干マンネリ的な感じになってきちゃってて、自分が悪いんですけど。それで日々「これでええんかいのう?」という気はちょっとありましたね。やっぱり20代のころとは違って、30代はわりとけっこう暗黒な時期ですね。
宮田:なるほど(笑)。そこでちょうど脳の手術とかも含めて、いろんな転機があって。どうやってこうかなというのを、転機としてなったという感じですね。
倉島:そうですね。
宮田:そこからヒステリーポイント⑥、最後になるんですけど。そういったこともありつつ、『チンクル』で再評価されたということもあって。ちょうどそこから、だんだんと自分の名前とかフリーになって名前を出すようになってきた時期って、話をお聞きしていて。
それもやっぱり「いつ死んじゃうかわからないから、好きな時に好きなことをちゃんとやれる環境を作っていこう」みたいな話を聞いて。確かにそれはそうだなというのはすごく思うので。
倉島:そうですね。意外に「この後、車にひかれて死んじゃうかもしれない」というのは誰でもそうなので。何かやりたいことを、やれる時にやっといたほうがええでっていう。
宮田:(笑)。
倉島:ええんじゃないですか? と思うようにはなりましたね。だから、名前を出すとかそういうのはそれほどこだわりはないんですけど、バンプールとかラブデリックの時代はチームとしてこの作品を出していたんで、別に個人の名前をどうこうはなかったんですけど。
フリーになって、ちょこちょこ個人活動の時に名前を出していて、それまでは取材とかもあんまり受けてはなかったんですけど。
でも、クリエイターとして名前をいろいろ出してもらえるようになったのって、最近のOnion Gamesさんに入ってからが多いですけれども。たぶんそう仕向けてくれてるんだと思うんですけれども。
伝説のRPG『moon』のイラストレーター・倉島一幸氏、登場 同氏が語る「九死に一生を得て感じたクリエイターの生き方」
『マリオRPG』は当初、マリオが鎧を着る“王道RPG”だった? モンスターデザイン統括・倉島氏が語る、開発当時の思い出
『マリオRPG』に散りばめられた、制作者の“任天堂作品への愛” 「ほとんどずっとゲーム作ってましたけど、幸せでした」
『マリオRPG』で成果を出した倉島氏がスクウェアを辞めた理由 「バンドみたいに集まって、尖ったもの作ろうぜ」の口説き文句
伝説のアンチRPG『moon』は発売できるか危うかった? 制作スタッフが発した「どうにもならんから助けてくれ」のSOS
のちに「ラブデリック系」と評価される、挑戦的ゲーム誕生の背景 「サッカーが流行ってるから、サッカーゲームを」ではない発想
35歳で脳を手術するも「あと1週間遅れてたら、手遅れだった」 “九死に一生”で考えはじめた、クリエイターとしての生き方
「『簡単にフリーになって、自由にやりなよ』とは思わない」 “好きな時に、好きなことができるようになるため”の心構え
「調子こく時期は大事」「つながりは大切で、不義理はアカン」 振り返った時に後悔しない、クリエイター人生を歩む秘訣
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略