2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
吉田将英氏(以下、吉田):やはり僕、プランニングする時、企画する時に大事にしていることは、(スライドを指して)これなんですけど。「関係性」がうまくいっていないことが、ほぼだなと。「Aが悪い、Bが悪い」とかじゃなくて「AとBの折り合わせが悪い」んじゃないかとか。
「売り上げが下がっているのはどうするんだ」とか「ビジョンが浸透していないんだ。社員がぜんぜんうちの会社を愛していないんだ。どうするんだ」というのは、どっちが大事なんだじゃなくて、絶対関係があるんだから。関係性がうまくいっていないんじゃないか? とか。
だいたい「あいつが悪者だ」みたいなハッキリとした悪者が1人いて、そいつをやっつければなんとかなるというワケには、なかなかいかないじゃないですか。
鈴木裕介氏(以下、鈴木):ですよね。
吉田:びっくりしたんですけど。最近の『アンパンマン』って、もうストーリーがすごいじゃないですか。映画版に、バイキンマンが善悪に一瞬悩んで、アンパンマンに手を貸そうかどうか葛藤するみたいな話が確かありました。
鈴木:(笑)。
吉田:そういうストーリーにまでなっているんだ! みたいな。「勧善懲悪アンパンーチ!」で終わると思っていたら「ツンデレのバイキンマンが、最後ちょっと助けに来て、共通の敵を退けました」みたいな。劇場版なんですけどね。
鈴木:ああ、映画版のジャイアンみたいな。
吉田:そうそう(笑)。ちゃんと世の中って「善悪の捉え方」がちょっとずつ進化しているのかもなとか、ちょっと余談ですけど思ったりね。関係性だなと思っていて。
会社の未来の、例えば「中期経営計画を考えろ」みたいな仕事も、結局は企業と未来の関係性。「社会がこうなった時、この会社どうありたいのか?」みたいなことだし。社内の人間関係みたいなのも「若手の離職率が上がっちゃってどうしましょう?」みたいな、結局、若手の中だけに問題を探していってもやはりダメで。経営者と社員の関係性として捉えるとか。
モノも結局、モノだけで見ているとよくないよとか。「モノからコトへ」とか、よく言いますけど。結局、商品と人の心理の関係性で考えないと、なかなか成功しないなといつも思いますし。若者研究も、やはり若者だけ見るんじゃなくて、彼らを取り巻く社会との関係性なのかな? なんて思っています。
吉田:関係性の……さっきの「フックがかかる」(という、鈴木氏の話)。「社会とフックがかかっていれば、なんとか踏みとどまって生きようと思える」という話もしていたと思うんですけど。企業の中の社員も“フック理論”だなと僕、さっき聞きながら(思っていた)。「会社にフックがかかっている気がしない」みたいな人は、残念ながらいっぱいいる。
鈴木:そうですね。噛み合っていないというやつですね。
吉田:噛み合っていないとか「俺の意見をぜんぜん取り合ってくれない」とか「やりたいことを聞きもしてくれないと」いうようなこともあれば。もっとそもそもパッシブというか、まだ自分側から芽がうまく出せなくて「やりたいことがなくて凹みます」というこのコメント、僕もすごく聞いて。
大学生もそうだし、企業の人も。企業人がこれ言うだけ、まだ腹が座っているほうで。やりたいことがないという状態にすら気付かなくなって「そういうもんじゃない?」みたいになっている人も、もちろんいっぱいいるので。
鈴木:隠すのうまいですからね。
吉田:そうですね。
鈴木:そういう「悲しいな、辛いな」というのを隠して適応する人、本当に上手ですからね。
吉田:人間だし「出さないほうが大人だ」「真っ当だ」みたいな感じも、まだまだあるじゃないですか。最近だとオーセンティック・リーダーシップみたいな「職場であまり公私を分けずに、自分らしさをむしろ出して振る舞ったほうが、業績も出る」みたいな(笑)。そういう話も、わりと海の向こうとかだとけっこう広がっているっぽいですけどね。『一兆ドルコーチ』なんて、けっこう売れた本もそういう話だったと思うんですけど。
まだまだやはり公私の折り合わせとか、その中で自分がやりたいことで苦しんでいる人はいるなと思います。
吉田:やはり今、裕さんが言ってくださったみたいに、人から「これやれ、あれやれ」と言われたことを一生懸命やるのも、局面では大事な、必要なところもあると思うんですけど。それがやはり含有率100パーセントになると、だんだん「あなたがやりたいことは何?」とか「そもそも何でこの会社に入ったの?」とか、そういうことがわかんなくなっちゃったり。
あるいは「仕事はもう別にいいんだ。俺は土日の趣味に生きるんだ」という、そっちがあるんだったらまだそれでもいいかもしれないですけど。それもろとも、やらないといけないことをこなすだけで日々日々終わっていって、大学の同期だったやつのSNS見たら、めちゃめちゃ活躍している(笑)。そういうツイートとかしてて焦るみたいな。「俺は何をしているんだ。こんなところで」みたいな、そういうことがあるんですけど。
でも、最近だと企業側の文化とか……要は不確実で未来が見通せなくて「既存事業の延長線上だと、うちは売りが立たないから、まったく新しい可能性を会社として模索せねばならない。おい、お前考えろ!」みたいな(笑)。
そういうことがあったりすると、やはり先輩もそれまでのやり方も当てにならないみたいになっていて「言われた通りにやったのに、みんなで遭難する」みたいな(笑)。それは、実はリーダーもどっちに道が開けているかわかっていないみたいなことが。
鈴木:見えていないですよね。
吉田:そうすると、やはりみんなの好奇心を導入して、いろんなことを探索しないといけないと思うんですけど。「探索は無駄なことだから、ここを掘れ!」というふうに、やはり既存事業で成功した会社ほどバイアスがかかっていたりして。
そういう、一見すると名のある会社だったり、社会的に有名、良さそうだと言われている会社の人に話を聞くと、けっこう逆に辛そうみたいなことが(笑)。
鈴木:いやぁ、本当。
吉田:あったりするのかな、なんて思いますね。
鈴木:前職の時に、新規事業の開発のところでアドバイザリーみたいな偉そうなことをやったんですけれども。
吉田:(笑)。
鈴木:「いつリターンが出るんだ!」みたいなところになっちゃうんですよね。
吉田:見返りというかね。
鈴木:出ねぇよ!
(一同笑)
鈴木:そんな出ねぇよ。ヘルスケア、そんな甘くねぇよ。
吉田:(笑)。
鈴木:という感じで。
吉田:確かになぁ。まさに好奇心に“元本保証”を求めちゃう感じというか。「元取れるんですか、これ?」みたいな。
鈴木:そうなんですよね。
吉田:仕事もそうだし。例えば「土曜の午後が空いたら何しようかな?」と思った時でも、ちょっと新しいことやろうとした時に「つまんなかったら嫌だな」とか「それで時間とお金無駄にするの嫌だな」とか。
鈴木:そうなんですよね。
吉田:思っちゃいますよね。
鈴木:リサーチ、探索にコストがかかるということで、そこにリソースが割けない。探索できるほど元気じゃないという状態だと、やはり遅かれ早かれ、ドン詰まっちゃうというのはあるんですよね。すごく大きいと思う。
吉田:だから、個人も会社もそうかもしれないですよね。そんなことを目の当たりにしつつ、僕も偉そうに「俺はそうじゃない」みたいに聞こえるかもしれないんですけど、めちゃくちゃそうなりがちで。特に20代の時はここで書いた側にいたし、その“好奇心元本保証病”みたいなのは、それこそ「それ、やる意味あるんですか?」とかっていう(笑)。
鈴木:(笑)。
吉田:「やる意味は、やってみないと見つからないんだよ!」みたいなことを先輩が言うと、なんか逆に「わー……この人、ファジーだな」。
鈴木:(笑)。
吉田:って思ったりとか。「若いのに何だそれ?」みたいな、今思えば。
鈴木:その時に会っていたら、仲良くなっていないし。
吉田:そうですね(笑)。
鈴木:(笑)。
吉田:「チッチッチッ」ってたぶん言われたり。「そうじゃないんだよな」みたいな(笑)。そんな感じだったと思いますけど。
「死にたい」まで思わないけど「生きているのはつまらない」 そんな人が“退屈な人生”を打開するための、好奇心の大切さ
“がっつり死にたい状態”の人物を救った、とあるゲームソフト 「生きるのがつまんない」を緩和する、なにかしらの“フック”
社会に出ることを恐れる学生が悩む“好きと仕事”の折り合い 『考好学研究室』主催・吉田将英氏が行う、若者・好奇心の研究
仕事・私生活ともにありがちな、好奇心に求める“元本保証” 「それ、やる意味あります?」「もしつまんなかったら嫌」の思考
「最初は面倒でも、やってみると楽しい」パターンを生む “好奇心の初速”と“新しい領域への探索コスト”の重視
心療内科医が不調の人に言う「快・不快のことを追いかけて」 「快い」という感覚を、もう1回拾いに行くためのアドバイス
KPI・リターン・前例など、最近の企業文化は“サイエンス偏重” そんな中、イノベーションの成就率を高める「好奇心のお砂場」
「自己理解」「自己の深堀り」は、他者との対話で磨かれていく 1人だけで深めるのは難しく、本当のことを言える“誰か”が必要
ある新聞への寄稿文を例に見る「経験は無駄にならない」理由 “何か”を掘り下げるといつか訪れる、“別の何か”への接続
「趣味は?」と聞かれて悩む「深くないのに語っていいの?問題」 “好き度”を語ればいいワケで、“詳しい度”を語る必要はない
“こと”を成し遂げる動機は「モテたかったから」でもいい とても難しい「好きなこと」と「損得感情」の切り離し
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み