2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
寺田有希氏(以下、寺田):自己紹介もしまして、こういう2人でお届けします。まぁ特殊な感じでイベントも決まりまして、そのタイミングでClubhouseがはやったので、せっかくならちょっと打ち合わせを公開してみようという話になり、公開打ち合わせをしました。
そこで判明したのが、お互い「苦手」を仕事にしているという共通点だったんですけれども、その苦手に向かうプロセスがまったく別だったんですよね。
石倉秀明氏(以下、石倉):ぜんぜん逆でしたね。しかも同じコミュニケーションという領域の中で、苦手とする領域と得意とする領域がそれぞれちょっとずつズレているということが、けっこうあるなと思いました。
寺田:なので、今日は質問しあって、苦手と向き合う方法を深掘りしていき、明日から使えるようなキーワードとして、答えを導き出していきたいなと思っております。
石倉:だから両方の考え方と言うか、ノウハウ・タイプの人にとっても2つ得られる、一挙両得みたいな感じですね。
寺田:そうですね。そういうイベントになればなと思っています。
寺田:でもそこに入る前に、お互いの苦手なことを伝えておいたほうがいいのかなと思います。まずお互いが苦手なことと、苦手を仕事にしているという話をちょっとしますか。
石倉:そうしましょう。僕から言っていいですか?
僕は基本的に、まず人と対面で会って距離を詰めたり「仲良くなる」というのが、元からすごく苦手なんですよ。1対1だったらまだマシなほうで、大勢になった瞬間「ほぼもう無理」というのが、まず大前提としてあります。
あとは周りの空気を読んだりとか、その場に合わせたりすることが本当にできないですね。初めましての方もそうですし、1回2回ぐらい会った方でも、街中で会った時に「あ、こんにちは」って(挨拶することが)あるじゃないですか。あれが言えないです。そういう、初めての方と仕事以外の場で話すのが、基本的には苦手ですね。
寺田:石倉さんにとってどこからが大人数ですか?
石倉:どうだろう……居酒屋のテーブルで、4人ぐらいを超えたらじゃないですか。最近はみなさん行かないと思うし、僕も行かないですけど。あれを超えたら、ちょっと厳しいかなぁ。もうその辺が限界ですよ。
寺田:私もその辺、限界です。
石倉:1テーブルぐらいですよね。
寺田:私は対面もできれば避けたくて。私は、初対面が一番苦手なんです。
石倉:初対面ね、難しいですよね。
寺田:もう「初対面で話す」ということを、できるだけしたくない。めっちゃ人見知りで、人見知りがぶわーって出てくるので、なるべく初めましての人が多いところには行きたくない。
石倉:わかります、わかります。
寺田:自分をさらけ出して仲良くなる的なのは、苦手です。できないです。自分から何かモーションをかけて仲良くなる、自分から持ってる球を投げて仲良くなるっていうのが、基本的に苦手ですね。
石倉:向こうから来る時はいいんですか?
寺田:向こうから来てくださる時はいいんですけど、その球をうまくキャッチして投げられないのもわかってるんで、「あ、球くれた! でも、どうしようどうしよう」って(笑)。
石倉:「これ、どうすればいいんだろう!?」って(笑)。「来ちゃった!」みたいな。
寺田:「どうすればいいの!? この球、誰か取って~!」っていつもなります。「あぁ、あぁ……!」というのがあるから、正直、球もほしくない(笑)。
石倉:とすると、みんながいる中で、わりと1人黙々としてたい。
寺田:あぁ、もう、してたいですね! その場に慣れるまで、基本、1人で隅っこで様子を見てたい。
石倉:なるほど。わかるな~。苦手なところは、全体的にはけっこう近しいですね。
寺田:でも、石倉さんは苦手を仕事にしてきたワケですけれど、今の苦手な分野を使わなきゃいけないお仕事ってどういう感じですか?
石倉:基本的には僕は今、会社を経営しているワケですけれども、営業のお仕事とか自分が採用する側になることがあるんです。面接の場面って基本、初対面じゃないですか。得意か不得意かと言われたら、ぜんぜん得意ではない領域に入ります。
メンバーがたくさんいて、一人ひとりに面談とかしなきゃいけないんですけど……。「しなきゃいけない」という言い方に、ちょっと嫌そうな感じが出ちゃってるんですけど(笑)
1on1って何を話したらいいんだろう? とか。基本的に苦手なことを中心に(仕事が)構成されています。コメンテーターとかはまさにそうだと思いますけどね。
寺田:そうですよね。あとはテレアポなどもされていたんですもんね。
石倉:昔やってました。でも、飛び込みかテレアポだったら、テレアポのほうがまだマシって感じですね。飛び込みとか、初対面でいきなり懐に入るっていう局地じゃないですか。
寺田:私も絶対やりたくない(笑)。
石倉:僕も絶対やりたくなかったんで、どう避けるかしか考えてなかったです。
寺田:でも、まさにそれで結果を出されてきたワケですもんね。
石倉:結果を出してきたというか、嫌な気持ちが強すぎて必死になるっていう。イヤ度がたぶん人の100倍ぐらいだから……。
寺田:(笑)。
石倉:「嫌」って言ってる人の100倍ぐらい(僕のほうが)嫌なんで、どうしても避けたいというので、頭をフル回転させるという感じだと思いますね。
寺田:なるほど。私は、本当に初対面が嫌なんですけど、もう『ホリエモンチャンネル』とか初対面だらけで。
石倉:(ゲストで)来られる方は、初対面ですもんね。
寺田:スタジオで通常の収録をする時も、来てくださる方はほとんど初対面で、そういう時も、特に打ち合わせの時間とかないので……もうその収録、どん。『B.R.CHANNEL』もショップの店員さんとか、初めましての方がけっこう来てくださって。
極めつけは『ホリエモン万博』という堀江さんがやっていたイベントで、私、5時間ぐらい登壇して。ずっとMCをやっているんです。
石倉:それ、見たことある(笑)。
寺田:本当ですか!? その(ゲスト)全員が著名な方で、(登壇時間が)30分ぐらいなんですよ。でも私はずっとステージの上で、自己紹介すらさせてもらえず、初対面の大物の方とそのまま本番でしゃべるみたいな。
石倉:打ち合わせも顔合わせも、事前にないんですね?
寺田:打ち合わせどころか、その方たちが会場に入ってくる時、すでに私は登壇しちゃっているので、自己紹介すらできなくて。だから何もその方の情報がわからないまま、初対面でMCをするっていう。
石倉:なるほど。向こうが自分のことをどのくらい知っているかもぜんぜんわからないし、すごい怖いですね。
寺田:だから一番苦手な「初対面」を仕事でフル活用する場が多いんですね。あと舞台の顔合わせとか、めちゃくちゃ人数多い中で自己紹介をしなきゃいけない。「はい! (今から)仲良くなって」みたいな。「いや、無理無理無理無理……!」っていう。
石倉:難しい! しかも、(初対面の自己紹介が)得意な人が多そうですよね。
寺田:だからすごいグイグイ来られて。さっきみたいに球を持って「助けて、助けて……」ってなりながら、でもパフォーマンスをしなきゃいけないというのが、私の苦手です。
石倉:それ、すごい。苦手なことのめちゃくちゃど真ん中を仕事にしてますね。
寺田:そうですね。ど真ん中になっちゃいました。
寺田:じゃあ、お互いの苦手分野もわかったところで、いよいよいきますか。
石倉:いきましょう。(苦手でも成果を出すために)どうやったらいいのか。
寺田:まずはClubhouseでテーマとしてお話した「初対面」ですかね。でも、せっかくなら、考え方のプロセスの違いを読み解いていきたいですよね。
石倉:僕は苦手な初対面という中でも、できるだけ平気なほうに持っていきたいなという考え方なんですよ。例えば、プライベートか仕事かでいうと、仕事のほうが平気なんです。
寺田:あ、それは一緒です。
石倉:何かこれを決めなきゃいけないとか、これを話さなきゃいけないとか、目的があるじゃないですか。だいたい最初に仕事ならではのアイスブレイクみたいなものがあるから、なるべく仕事にするというのが1つと。
あとは、来てくださる方が「僕のことを知って話したい」となる状況をいかに作るかというのを、めちゃくちゃがんばっています。自分の発信をしたり、それこそメディアに出させていただいたり、noteを書いたり、Twitterをやるのもその目的が実は多くて。
寺田:質問してもらうってことですか?
石倉:少なくとも僕の名前を知ってくれていたり、仕事の中身として何をしているかを知ってくれていたり、どういう会社なのかを知ってくれていて。「ご相談したいです」とか「話したいです」って来ていただくという状態を作る。
僕が相手のことを存じ上げなくても、少なくとも向こうが何かお話したいことがある状態なので。究極、答えていれば成立する“場”をいかに作るか? ということのために、発信をがんばっているんですよ。
寺田:かしこい! なるほど!
石倉:そしたら、もうあとは、30分だったら、もしかしたら質問に答えてたら終わる可能性があるんですよ。
寺田:めちゃめちゃおもしろいなと思ったのが、私は「いかに相手のことを知ることができるか」って、(相手のことを)めちゃめちゃ検索してからいくんですよ。
石倉:そうですよね? だから、逆にどうされてるんだろうって思って。
寺田:めちゃめちゃ元も子もない話をしますけど、プライベートの初対面はだいたい諦めています。
石倉:それは僕も諦めてる(笑)。
寺田:もう、しょうがない。こっちはコミュニケーションがとれなくても、まぁ、ご縁があれば2回目があるから……(笑)。プライベートはご縁に任せていいんですよ。お仕事の時は、MCの特性上、向こうが私のことを知ってくださっている状況を作れたとしても、それで話を展開できることが少ないので。
石倉:そうですよね。僕がやろうとしている状況って、作りにくいじゃないですか。
寺田:作れないです。だから、私は石倉さんが作ってくださっている“きっかけ”を探しにいく派です。
石倉:なるほど。それはどうやって探すんですか?
寺田:それこそ、私がお仕事をさせていただく方は、著名な方、それこそ堀江さんのチャンネルに出る方、出たい方なので、SNSをやっていないことは、まぁない。なのでゲストがわかったら、まず検索をして。Wikipediaより、その人のSNSを必ず見に行くんです。
いくら経歴を知ったところで、例えば出身校とかが話のきっかけとして大事かもしれないけど、出身校よりも「どうやってその学校に受かったか?」とか。
石倉:なるほど。すごい調べてますね。
寺田:「どうやって」という理由のほうが、絶対にコミュニケーションとしてのツールになるんですよ。使える武器になるので、私は「理由探し」にいくんです。それこそ、ネット記事や告知とかで「この人ってこういうイベントをやってるんだ、こうなんだ」って、すぐ情報として出てくるんですけど。
例えば「3冊目の本、出されたんですね」と言われるより「3冊の本を出す時期、なんかすごく詰まってませんでした?」と言われるほうが、ちょっとうれしくないですか?
石倉:うれしいです。すごく見てくれている感がある。
寺田:だから、そのできごと・物事の周りにある、何かツールになりそうな「理由」みたいなものを探しにいきます。
石倉:なるほど。でも、SNSだけだとそういうのを出さない人もいるじゃないですか。そういう時はどうするんですか?
寺田:もうその時は、頭を抱えます(笑)。
(一同笑)
石倉:「どうしよう~」って(笑)。
寺田:「出てねぇ~!」って(笑)。「なにか私に情報を~!」って思います(笑)。
石倉:それはもうしょうがない。
寺田:もう、その場でがんばるしかないです。
『ホリエモンチャンネル』寺田有希氏×キャスター石倉秀明氏 似た“苦手”を持つ2人が語る「苦手な仕事で成果を出す方法」
『ホリエモン万博』では、面識なしの著名ゲスト相手に5時間MC 「初対面が最も苦手」と語る寺田有希氏の“話のきっかけ探し”
営業って基本的には“ウザいもの” それでも人の3倍の成績を叩き出す「15個の分類」
採用面接の「最後、何か質問は?」で聞くべき、たった2つの問い 絶対に答えがあり、面接官への興味を示せる“鉄板質問”
面接を「アピールの場」と思っている人は“話の通じない人” 9割が「聞かれた質問に答えない」から、残り1割になればいい
ウザい上司を味方につけ「意見を聞いてくれる状態」にするコツ “老害”に接する時は、実績を素直に受け入れ、素直に褒める
目上と話すときは「シンプルに答え、わからなければ聞き返す」 偉い人は“ヨイショされたい”のでなく、意見をぶつけ合いたい
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ