2024.10.21
お互い疑心暗鬼になりがちな、経営企画と事業部の壁 組織に「分断」が生まれる要因と打開策
These Voracious Ants Are Their Own Mobile Home(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ローズ・ベアドントウォーク氏:グンタイアリは恐るべきどう猛さを持っていますが、同時に魅力的な生き物でもあります。何よりも有名なのは、好戦的な奇襲による狩りかもしれません。これは、グンタイアリという名前のそもそもの由来でもあります。
時には、100メートル以上の隊列を組み、エサを求めてジャングルの中を進軍し、手ごろな獲物を見つけ次第、むさぼり喰らいます。カニ、トカゲ、タランチュラ、ヘビなど、自身より何倍も大きな生き物を襲う姿がよく目撃されています。文字通り、数に物をいわせて相手を圧倒するのです。
しかし、この超肉食系の食生活にも弱点があります。一帯のめぼしい食料をすぐに食い尽くしてしまうのです。そのため、グンタイアリは移動を余儀なくされます。
これは、丁寧に堀った地下の巣や塚で生息する通常のアリには難しいことです。グンタイアリは、ちょっと変わったタイプの巣を作ります。なんと、生きたアリでできた携帯用の巣を作るのです。
このような構造体は「ビバーグ」と呼ばれ、グンタイアリは新しい場所に着くとすぐにビバーグを形成します。移動の最中であれば毎晩設営しますし、特定の場所に数週間留まることもあるのです。
ハタラキアリたちは連なり合って、足先のフックのような爪をひっかけ合ってチェーンやネットを形成すると、反射的に動かなくなります。このようなネットはだんだん大きくなり、やがて袋やカーテン、円筒状の巣を形成します。種によっては、何百、何千、何万というハタラキアリが、直径1メートル以上もある巣を作るのです。
これは単なるアリのボールではなく、まさに建造物です。通路やギャラリー、女王とその子らの部屋などがあります。壁も手が込んでいます。より大きくて強く、頑健なハタラキアリが、夜間は外壁を作り、朝には崩れて進撃を開始します。
ビバーグは、女王アリが進軍の合間に卵を生む部屋など、通常の巣の利点もすべて備えています。ビバーグでは、幼生の成長を助けることもできます。アリは、体温で巣を温めたり、巣の形を変えて通気孔を開閉して、内部の温度を一定に保ち、外気よりも数度高い温度を維持することができます。
グンタイアリのライフスタイルは、どのような適応を経て進化してきたかについては、まだ研究の途上です。ただ、わかっているのは、グンタイアリは、ジャングルの生態系における重要な一員であるということです。彼らは、エコロジストが言うところの「キーストーン種」(注:生態系において比較的少ない生物量でありながらも、生態系へ大きな影響を与える生物種を指す生態学用語)であり、他の何百もの生物種がなんらかの形で彼らに依存して生きているのです。
そのため、科学者たちはグンタイアリに大きな興味を示しています。また、個々のハタラキアリがどのように協調して、巨大で複雑な構造物を構成しているのかを理解しようとしています。これがわかってくれば、集団の動きなどの理解が進むかもしれません。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2024.11.20
「元エースの管理職」が若手営業を育てる時に陥りがちな罠 順調なチーム・苦戦するチームの違いから見る、育成のポイント
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.15
好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗