CLOSE

セッション4 社員がイキイキ働き、成長する会社の共通点とは?(全5記事)

拒否反応がないビジネスなら「働きがい」は得られる 入社後に不幸にならない仕事の選び方

月間100万人が利用する就活クチコミサイト「ONE CAREER」が主催するイベント「ONE CAREER SUPER LIVE」では、仕事選びが多様で自由なものになることを目指し、さまざまな分野の識者によるトークセッションが行われました。本記事では、株式会社アトラエ 新卒採用担当の加賀れい氏、Unipos株式会社 代表取締役社長の斉藤知明氏、株式会社サイバーエージェント取締役人事管轄の曽山哲人氏、株式会社ワンキャリア 取締役 最高戦略責任者の北野唯我氏が登壇。今回は、仕事選びのアドバイスや、仕事で失敗をしたときのフォローアップについて語りました。

関心がない業種でも、働きがいを見出して続けていけるか

北野唯我氏(以下、北野):なるほど。これも質問をいただいているんですが、仕事選びという観点で、「自分が関心がない業種でも、働きがいがあったり、働きやすい会社であったら続けられると思いますか?」という質問です。

たぶん、自分がそもそも関心がない業種で「働きがい」とか「働きやすい」を感じられるかどうかというのと、その上で、それをずっと続けられるのかという2つの質問に分解できると思います。

どうですか? 自分が関心がない業種。でも、それこそみなさん、ね? 曽山さんとかはもう……。

曽山哲人氏(以下、曽山):サイバーエージェントでは、100社を超えるグループ会社がいろんなビジネスを展開していますからね。

(一同笑)

北野:もともと新卒でも百貨店に……。

曽山:そう。僕は百貨店から広告のインターネットの会社に行きました。まず、今は関心がなくても「働きがい」とか「生きがい」とか「イキイキ」が得られるかと言うと、僕は得られると思っています。

ポイントとしては、「拒否反応がないビジネスである」ということがすごく大事です。「俺、これは嫌い」とか「これは嫌だ」と思うものは、入っても絶対に不幸になると思います。なのでそれは外した方がいいですね。

そうなんですけど、嫌いではなくてわからないものは、入ってみた組織によって楽しいということもぜんぜんあると思います。僕自身の20年の人生の経験だと、それがたくさんあったので、変に狭める必要はないんじゃないかなという気はしますね。

知らないビジネスを食わず嫌いするのはもったいない

北野:斉藤さんはどうですか?

斉藤知明氏(以下、斉藤):まさにそうだと思っています。今の「拒否反応がない」って確かに大事だなと思いました。僕は思い返してみて、拒否反応があったビジネスは今までなかったのでアレなんですけどね。全部のビジネスに「おもしろい!」と思うタイプなんですよ。

北野:幸せですね(笑)。

(一同笑)

斉藤:すごく幸せなタイプなんです(笑)。でも、まだぜんぜん知らないビジネスの方が圧倒的に多いですね。そうなったときに知らないビジネスを食わず嫌いしちゃうと、もったいないなって思います。自分が見えている視点って、どうしてもまだまだ狭い。その中で、「好きなビジネスだから行くんだ」で選んでいって、組織の面でなかなか働きがいが得られなかったり、スタンスの面で(働きがいが)得られなかったりするのは、不幸だなと思います。

未知だけど「この組織、最高!」とか「このビジョン、最高!」という方に飛び込んだ方が、やりがいを得られる可能性は高いんじゃないかなと思います。

事業の「スピード感」は産業によってかなり違うもの

北野:加賀さんはどうですか?

加賀れい氏(以下、加賀):私もそう思います。今の会社は新卒で入社して7年目ですけど、事業にまったく興味がなかったです(笑)。

(一同笑)

曽山:はい、みなさん。いましたよ!? ここにいらっしゃいました!

加賀:一応インターネットという業界に身を置きたいなと思っていました。成長産業だし「可能性があるな」と思っていました。ただ裏を返せば、当時はインターネットを扱っていない会社を探す方が難しいくらいだったので、別にどこへ行っても大丈夫なのかなって思って、そこまで気にしてなかったです。

ただ、「誰とどう働くか」「何を目指して、人生を掛けてどういう仕事をしたいのか」というところで共感しただけでしたね。

北野:なるほどね。これは一応、僕らも横断的に見ている点で言うと、やっぱりスピード感です。事業はどこの事業でもおもしろさはあるし、楽しさはあるんです。だけど、スピード感は産業によってけっこう違います。

10年ないと1サイクル回せない産業もあるし、半年くらいで回せるサイクルもあります。それについては人によって、価値観がぜんぜん違います。やっぱりインフラは10年、20年かけてものすごく大きなものを作り上げるけど、そうじゃないサービスは3年とか半年とかです。

そういうスピード感はけっこう個人によって固有値があるので、それはちょっとだけ気にした方がいいかな、と思いました。

加賀:勉強になる(笑)。

サイバーエージェントには失敗を自慢する「失敗飲み会」がある

北野:いやいや(笑)。もう1つ質問ですが、これはたぶん学生さんじゃないんですけど、「仕事に失敗したときのフォローアップにおいて、何を重視していますか?」という質問で、これはめちゃくちゃ実務的な話なんですけど(笑)。

たぶん、「働きがいがある」という中でも、やっぱり失敗するじゃないですか。フォローアップする際、すごく大事にすべきことは何かということですね。たぶん、めちゃくちゃ実用的な質問なんですけど、みなさんが何か気にしていることってありますか?

曽山:サイバーエージェントには、「挑戦した敗者にはセカンドチャンスを」というミッションステートメントがあるんですよ。「失敗していいからチャレンジしようよ」というのがサイバーエージェントの文化なんですね。失敗する人もけっこういるんですが、そのときに一番大事にしているのが、ねぎらうことです。

北野:なるほど。

曽山:「よくがんばったね。チャレンジしたけど、そこで失敗したのはぜんぜんいいよ。よくやったね」と、この一言を言えるかどうか。これは、上の人の器が試されるところなんですよね(笑)。

それで、ねぎらうと何が起きるか。「自分のがんばりが受け止められた」とまさに承認欲求で1回満たされます。その上で、次に学びが始まるんですね。このねぎらいを受けたあとは、これを意気に感じてがんばろうと思って、「この失敗は何が悪くて、何を活かせば次にやらなくてすむのか」という学びが増えるんです。失敗が財産になるんですね。その財産を次に活かせば成功するんです。

サイバーエージェントには「今までいくらの損失を出したか」と失敗を自慢する「失敗飲み会」というものが、本当にあるんです。「残念ながら新会社を潰しちゃった」ということを自慢をしてしまうぐらいなので、そういうことが普通になってきます。なので、ねぎらいはとても大事だなと思います。

「失敗のエンタメ化」をすれば、社内のノウハウになる

斉藤:やっぱり「挑戦」と聞くと、けっこう大粒のものに聞こえると思うんですけど、そうじゃないと思っています。例えば、日々「今日はこういう挑戦をしてみよう」「今日はこういう工夫をしてみよう」というのも挑戦です。

それら一つ一つ(への上司の反応)が、まさに「ねぎらう」だと思うんですけど、「お前、そんなことしているヒマあるんだったらこれやれよ!」ってけっこう言っちゃいがちだと思うんですよ。それで、ちょっとイラッとしていたら、「これってなんでやったの?」と言っちゃうことはあると思うんです。

だけど、なぜそれをやったのかを聞くときに「こういう工夫をしてくれようと思っていたんだな」というものが見受けられたならば、まずは「やってくれてありがとう」と言う。

その一方で、「もっとこうした方がいいんじゃないか」と、失敗をちゃんと知に変える。

かつ、さっきの「失敗飲み会」はいいなと思ったんですけど、社内の勉強会なんかで『しくじり先生』(注:『しくじり先生 俺みたいになるな!!』。テレビ朝日系列の教養バラエティ番組。「しくじり先生」と呼ばれるゲストが、自身の失敗やそこで得た教訓を講義する形式をとる)みたいなものもやっているんですよね。

北野:へぇー。

斉藤:「失敗のエンタメ化」をしていって、失敗がノウハウとして社内に広がる。エンタメ化されていくから、どんどんポジティブに受け入れられる。だから、新しい挑戦が生まれる。日に日に、新しい工夫をしていきやすい環境が生まれるんじゃないかと思いますね。

失敗している人は、挑戦している人

北野:なるほど。加賀さんは何かありますか?

加賀:うちも『しくじり先生』のLT(注:Lightning Talksの略。短いプレゼンテーションをいう)大会をやっています(笑)。

(一同笑)

北野:『しくじり先生』はブームなんですね(笑)。

加賀:めちゃくちゃ盛り上がりました。個人的には、失敗したときにどうフォローアップしているかという話だと、もう全力で謝ることと、諦めないことですね。今お二人の話を聞いていて、この2つを徹底的にやっているだけだなと思いました。

やっぱり失敗することは誰にでもありえます。なので、そのときに逆の立場だったらどういうふうに言われたり、どういう態度になってもらいたいのかを考えます。そうしたら、まずはとにかく非を認めて謝ることと、あとはみんながそんな天才じゃないし、失敗もするから、諦めずに全力で前を向いてがんばり続けるしかないのかなと思っています。

曽山:そう。失敗している人って、挑戦している人なんですよ。失敗してない人は、挑戦していない人なので、みんな失敗しても大丈夫です。

上司と部下との間の失敗に関する“約束事”

北野:なるほど。でも僕が視聴者なら、「でも俺の上司さ、アイツ、詰めるんだよー」「叱るんだよー」というふうに思っている人も、たぶんいると思うんです。それはどうしたらいいですか?

斉藤:僕は、加賀さんのさっきの話にめちゃくちゃヒントが隠れていると思っています。失敗する側って大事なんですよね。今って上司のポジションで「もっと受け入れようよ」と言いましたけど、失敗する側の人が(悪びれず)「サーセンしたっ!」みたいになっていると、やっぱりこう……(笑)。

(一同笑)

上司としては「なんだコイツ!!」ってなる。だから、失敗したときは本当に後悔した方がいいです。「なんでこんなことをしちゃったんだろう」って、自分の中でひとしきり後悔した上で、ちゃんと次につなげないといけない。

そんな安易な失敗をしまくって、同じ失敗をしまくっているやつにチャンスは与えられないです。そこは失敗する側と、それをフォローする上司側との約束事があるんです。「本気で取り組んでいるよね」という約束事があるから、許容する環境が生まれる。それはお互い様なので、ちょっとそこは気にしてほしいですね。

曽山:細かいテクニックが1個あります。上司が怖い、失敗して怒るというタイプだったら、僕がお勧めするのは報告の数を増やすということです。「今はこういう進捗です」「今はこういう進捗です」と刻んでいって言えば、早めに怒られるんです。

北野:確かにね(笑)。

曽山:だいたいの人が溜めこんで、事が大きくなってから報告してしまう。そうすると上司も怒らざる得ないですよね。

(一同笑)

「この会社じゃなきゃいけない理由」を持ってほしい

北野:なるほどね。わかりました。このセッションはいろんな質問がきて、しかもめちゃくちゃいい質問ばっかりで、どんどん質問していきたかったんですが、もうあと3分ぐらいしかないんですね。

曽山:もうそんな時間ですか?

北野:そうなんですよ(笑)。最後に、このセッションは就活生の方だけでなく社会人の方も見ていただいています。何か一言ずつコメントとか、「こういうところを気にした方がいいよ」というのをいただいて終わりたいなと思うんです。これは加賀さんからいきましょうか。

加賀:わかりました。みなさんへのコメントですよね? 働くってめちゃくちゃ楽しいと思っているので、今、楽しく働けてない人がいるんだったら、「どうやったら楽しく働けるんだろう?」と考えたり、これから就活を通してどこかの会社に入社するのであれば、「この会社じゃなきゃいけない理由」を自分の中で持っている状態で、どこかに入社してもらえたらと思います。がんばってください。応援しています。ありがとうございました。

北野:ありがとうございます。いいですね。こうやって、自信を持って言ってくれたらうれしいですよね。じゃあ斉藤さん、お願いします。

目的に共感できる組織を選べば、就活は失敗しない

斉藤:ありがとうございます。すごくいろんな議論をさせていただきました。目的、ビジョン、どういう組織にしていきたいか、どういうことを世の中で成していきたいかをWhyの部分で結びつけていれば、あとは自分のスタンス次第で何とでも変えられる余地があるのが、会社だと思っています。

まずは目的に共感できる組織、それに向かって進んでいるみんなと働けるところを選べると、就活は失敗しないんじゃないかなと思います。その上で自分自身が学び、かつ、結果を出す。そのために工夫をし続けるというスタンスを忘れないで新社会人もがんばってもらえると、楽しいんじゃないかと思います。以上です。

北野:じゃあ曽山さん。

「伸びる市場」に飛び込めば、チャンス・人材・お金が集まる

曽山:ありがとうございます。僕自身も、もともとはほかの業界からこの業界に飛び込んで、今はめちゃくちゃ人生を楽しくやっていますけど、唯一みなさんにアドバイスがあるとしたら「伸びる市場に飛び込め」ということです。このポイントは、すごく大事ですね。

具体的には検索エンジンなどで気になる業界の単語を検索します。例えば「広告」でもいいですし「インターネット」でもいいですし、何でもいいです。「自動車」でもいい。これに、スペースを入れて「業界予測」も入れて画像検索すると、グラフがたくさん出てきます。その市場が伸びるかどうかが、今は簡単に調べることができます。

伸びる市場に入ると、いろんな機会、チャンス、人材、あとはお金もたくさん集まってきます。ですから、みなさんへの機会も増えてきます。なのでぜひ、そこに飛び込んでいただければと思います。

北野:はい。ということでこのセッション、お三方のお話聞いてきました。お三方はTwitterとかもやられていますか?

曽山・加賀:やっています。

北野:それぞれのお名前を調べたら出てきますかね?

曽山:はい、ぜひ。

斉藤:出てくる……と思います(笑)。

北野:出てくると思います(笑)。(この時間に)聞けなかったこととか、聞いていただけたらと思います。今日見ていただいたと思うんですが、みなさん親切な方なので、たぶん回答してくれるんじゃないかなと思います!

曽山:ぜひ、いくらでも絡んでほしいですね。

北野:そうですよね。ということでONE CAREER SUPER LIVE Room X、セッションをこれで終わりたいと思います。ではまた次のセッションでお会いしましょう。ありがとうございました。さようなら。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!