2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハブチン氏(以下、ハブチン):では、時間になりましたので。今回は「Beyond the Biz」第4回ということで、旅をテーマにして始めていきたいなと思います。
(会場拍手)
本当にお忙しい中ありがとうございます。今回モデレーションを担当させていただきます、株式会社フィラメントのハブチンと申します。どうぞよろしくお願いします。
(会場拍手)
盛大な拍手をありがとうございます。フィラメントという会社をご存知の方はいらっしゃいますか?
(会場挙手)
あっ、ちらほらと。ありがとうございます。本社が大阪で、新規事業の立ち上げ支援をさせていただいています。
仕事をする中で、仕事の種類ってすごく変わってきているなと実感しています。どう変わっているかというと、今まではわりと仕事の目的があって、目標も決まってて、やり方も決まってて、その通りやる。
そういった「やったら成果が出る」という仕事の進め方から、今は手段がわからなかったり、目標が決まってなかったり、新規事業で目的もあまり定まっていない中でどう進めていくか。そんなところが、すごく問われてきているなと感じています。
ドラクエに例えると、昔は王様がいて「竜王というボスを倒せ!」みたいなミッションが与えられる。それで、村人とかに聞いてクリアしていくということだと思うんですけど、今ってもう、草原にほっぽり出されて「さあ、やろう」みたいな感じになってきている。
どっちに進めばいいかすらわからない中で、やることも増えてきていていますが、僕たちはそこで伴走するということをやっています。
仕事の進め方がすごく変わってきているというところでいうと、僕たちは「ノウハウ(know how)」と「ノウワイ(know why)」を切り分けて考えています。ノウハウは聞いたことがあるかと思います。「ハウを知る」ということなので、手法を知るという意味ですね。手法を知って、それを実践したらちゃんと正解に導くという考え方だと思います。
どんどん正解がわからなくなってきている。どうやってその解を見つけ出せばいいのかという時に求められるのが、ノウワイ。問いを知って、その問いから対話して「こうじゃないか?」という考え方が求められているのかなと思っています。
ハブチン:「Beyond the Biz」というのが、まさにノウワイ型のイベントです。そもそもに立ち戻って対話しながら、今までにない納得解を導き出すという、ノウワイのコミュニティです。今回が4回目で、アートとか、哲学、メタ認知、抽象化思考、リベラルアーツとか、おもしろがり方とか、未知な発見をしていくというテーマになっています。
普段の仕事って、もうやり方が決まっていて、「どうやるか」みたいな具体の話になりがちです。この場はビジネス的なものを置いておいて、「そもそもどうなんだろう?」を考えていける場にしていきたいなと思っています。
今回のテーマは、「旅」です。ちょっと、Keynoteをダウンロードしたら中国語みたいなフォントになっちゃって……(笑)。そこはご了承いただきたいなと思います。
(会場笑)
何のフォントなのかをあとで調べたいなと思います(笑)。
今、すでに味噌汁(注:当日会場にて「みそしるぼうや」さんによる手作りお味噌汁が振る舞われました。)を飲んでいる方もいらっしゃいます。このトークセッションもカジュアルに進めていけたらいいなと思うので、もしよければ味噌汁を飲みながら聞いていただけたら嬉しいです。
僕たちがいきなり話す前に、まずはお隣同士、どういう方が来ているのか知ってほしいと思います。「旅」にちなんで、1人1分ぐらいで土産話をするのはどうでしょう。最近旅先で気づいたり、おもしろいと感じたエピソードはありませんか? それを、お隣の方とシェアしていただきたいなと思います。お隣と見合って目が合った方、はい、ペアです。
(会場笑)
牧野友衛氏(以下、牧野):自己紹介込みですよね?
ハブチン:自己紹介込みで土産話を共有してもらえたらなと思います。用意、スタート!
(自己紹介タイム)
ハブチン:はい、1分が経ちました。話が止まらない勢いなんですけども、1回ちょっと止めて、トークセッションに入りたいなと思います。じゃあ、ちょっと登壇者の方も味噌汁をちょっと飲んでいただいて。
古性のち氏(以下、古性):おいしいです!
ハブチン:おいしいですか? ぜひ味噌汁をお買い求めいただいて。僕には何のマージンも入らないです(笑)。
(会場笑)
ハブチン:じゃあ、トークセッションに入らせていただきます。まずは登壇者の方、一人ひとり自己紹介をしてもらいたいなと思います。せっかくなので、登壇者の方々も土産話をお話しいただけますか?
じゃあ、まずはトリップアドバイザーの代表の牧野さんです。
(会場拍手)
牧野:すみません、ちょっと最近しゃべりすぎて声が枯れているので、マイクを使わせてください。トリップアドバイザーの牧野です。
トリップアドバイザーというサービスを提供するアメリカの会社で、日本法人の代表をしています。トリップアドバイザーは旅行の口コミサイトなので、海外とかに行かれる方とかは、今まで使われたり、見られたことのある方がいらっしゃるかもしれません。世界中のホテルとか観光施設、レストランの口コミを、世界中の人が投稿しているので、それに基づいてみなさんが旅行できるようにするというサービスです。
最近はインバウンドで海外からの旅行者が多く来ているので、そういったところから「世界の傾向」みたいな話をさせていただいたりすることも多くなっています。
僕たちとしては、日本のユーザーを増やすこともしています。なぜ日本のユーザーを増やさなきゃいけないかというと、世界的にはやっぱり自国の観光客じゃなくて、どちらかというと地元の人たち、「日本の人たちがどこの観光スポットやレストランをおもしろがっているのかな」ということを知りたいわけです。
それにはどうしても、日本の人たちに使ってもらって、口コミとか評価を投稿してもらわないと、ある意味“アメリカ人の旅行者だけにしか意味がないランキング”になっちゃったりとかすることになります。そのため、日本のサービスの改善とか口コミを増やすこととかをやっています。
トリップアドバイザーには3年ちょっと前に入りました。20年ぐらいずっとインターネットの会社をやっているので、僕自身は旅行にあんまり詳しくないなと思っています(笑)。
ハブチン:あっ、そうなんですか?
牧野:だからちょっと、僕は(今日のイベントは)場違いかなというか……(笑)。
(会場笑)
ハブチン:マジっすか?
牧野:お声かけいただいた経緯の1つは、僕はアートとか建築が好きで、個人的にずっと、国内、海外含めていろんなところへ行っているからだとは思います。僕はグーグルにいたりツイッターにいたりしましたが、僕自身はそんなに投稿とか発信とかしないタイプです。
ハブチン:そうなんですね(笑)。あれ? ツイッターにいたのに。
(会場笑)
牧野:グーグルにいたので、絶対自分の名前では検索しない。
(会場笑)
自分であまり投稿をしてこなかったんですけど、トリップアドバイザーに入ってからは少しやろうかなと思って。いろんな投稿をしだしたら、みなさんに僕がけっこういろんなところに行ってることに気づいてもらって、おもしろく思ってもらったので、たぶん呼んでいただいたんじゃないかなと思っています。
土産話ですよね。出張や仕事絡みも含めて、旅行はわりと行っているんですけど、去年ちゃんとプライベートで行けたのが、ヴェネツィアとロンドンです。でも、それも5日ぐらいしかいられなくて、けっこう弾丸でした。
ヴェネツィアに行く前の週、高潮のニュースがあって。「高潮があって、すごいことになってる」みたいになって、Twitterでも「やばいんじゃないか」みたいな感じだったんです。
(旅行が)翌週だったんで、(チケットを)取っちゃったし、「ヴェネツィア・ビエンナーレ」という2年に1回のアートの芸術祭をやってるので、それを見たかったんですけど、最終日しか行けなかったんです。最終日の土日に行こうと思って行ったので、どうしても行きたいなと思って、まあ行ったんです。
前の週以降は大丈夫だと言われてたわりには、行った翌日に高潮になって、ホテルを午前中に出られなくなっていた。ただ、膝ぐらいの高さの水でも、わりとみんな平気で歩いてるんです。
その時の土産話的なところで言うと、災害というほどでもなく、けっこう海外の報道を含めて日本で見てたニュースと比べると、現地はわりとみんなのんきでした。「毎年、年に何回かぐらいあるよ」みたいな感じだった。
あとは、報道されてたのがサンマルコ寺院の広場だったんですよ。サンマルコ寺院のあそこはそもそも土地が低いから、深くなるのはあそこだけだと言われた。「それはメディアがそうやって(報道してい)るからだ」みたいな感じだったので、思ったより被害がないなというのは、行ってみて初めてわかることだなと思った。けっこうそれはおもしろかったですね。
ハブチン:行ってみて初めて気づくことって、すごい大事ですね。牧野さん、ありがとうございます。
牧野:よろしくお願いします。
(会場拍手)
ハブチン:じゃあ続いて古性のちさんです。
古性:古性のちと申します。よろしくお願いします。私は今フリーランスでフォトグラファーとライターを名乗ってやっている人です。2016年までWebの制作会社にいて、その時はWebのデザイナーをやったり、その前は美容師をやっていたりと、キャリアチェンジをしてフリーランスになっています。
2016年にフリーランスになったのも、「そろそろフリーになれるかな」みたいなタイミングでなったわけではなくて、「どうしても世界一周に行きたい!」という思いから会社を辞めたんですね。
ただ、世界一周に行きたいと本当に口癖のように10年間ずーっと言っていたことで、本人は2016年になってもぜんぜん実は行く気がなかったんですけど、社員たちが「古性さん、あと3ヶ月ぐらいでそろそろ予定の世界一周だね」みたいなかたちで……。
ハブチン:えっ、予定?
(会場笑)
古性:そうなんですよ。「そろそろ退職届、準備してね」とか。
ハブチン:えーっ!
古性:なんか、いってらっしゃい会を開いてくれたりとかしてくださって(笑)。もうこれはあとに引けないなという状態で、顔真っ青なまま、初海外旅行が私、世界一周だったんです。
ハブチン:へぇ〜!
古性:本当に無謀だったんですよ。なので、ぜんぜん楽しい思い出がないんです。
ハブチン:ははは(笑)。
古性:8ヶ月間そのまま世界一周をしました。でも、今思えば、あの体験がなければ私は今ここにいないと思うので、行ってよかったなと思っています。そんな経歴です。
今はだいたい1年の半分海外にいて、半分日本にいるような暮らし方をしています。「ノマドワーカー」と聞いたことがある方いらっしゃると思います。あのスタイルで仕事をしています。5月までがタイのバンコクに拠点を置いて、そこから各国いろいろ行って、今は日本に帰ってきております。
仕事は、最初独立した時は、本当にライターと呼ばれるような、クライアントに頼まれて旅のエッセイを書いたりとか、よくある「○○の国に行ったら絶対に行きたいカフェ何選」みたいな記事を書いて暮らしていました。そこから、今カメラのほうがけっこうメインになっています。
私は富士フイルムのカメラを使っているので、富士フイルムさんと仕事をさせていただいたりとか、あとはカメラの講師をやらせていただいたりとか。量販店でちょっとセミナーをやったりという生き方をしています。旅の土産話はですね……。
ハブチン:めちゃめちゃ気になります(笑)。
(会場笑)
古性:私が世界一周してる時に……インドにいた時です。インドからトルコに旅行に行こうと思ってチケットを取っていたんですけど、その3日前ぐらいに、イスタンブールの空港が爆破されてしまって、一切飛行機の乗り入れができなくなってしまったんです。その時、トルコ行きを断念したんですけど、2019年になって、そろそろ落ち着いたかなと思って念願のトルコに……。
ハブチン:念願の。
古性:はい、行ってきました。トルコに行きたかったのは、カッパドキアって聞いたことある方いると思います。気球がわーっと上がるところで、私、けっこうそれをなめていて。気球がすごくバンバン上がってると思って行ったんですよ。
ハブチン:イメージはそんな感じですよね。
古性:イメージはそうなんですよね、昼間とか夕方とかにバンバン上がってるかと思ったら、あれ、1日1回しか上がらないんですね。それで、朝の3時から上がるんですよ。3時〜4時ぐらいから上がるので、みんなけっこう徹夜して丘に登って、朝日とともに気球を見るんです。
もう、朝が本当にしんどくて、1日目に死にそうになりながら見に行ったんですね。そしたらもう、その光景があまりにも美しすぎて、ちょっと涙が出てしまいました。最初はカッパドキアは1日滞在の予定だったんですけど、その気球にハマって、10日間、私は滞在をしました。
ハブチン:えーっ! すげえ。
古性:毎朝3時ぐらいに丘に登って、『君の名は。』の歌を聴きながら、朝日とともに。
ハブチン:エモっ(笑)。
古性:気球を見るという生活を10日間しました。普段私は10時ぐらいにうだうだ起きてるので、早起きはちょっとしんどかったんですけど「あの間に、ここの丘にはこんなきれいな朝があったんだなあ」と思って、忘れられない体験になりました。ぜひぜひトルコに行ったことがない方は行ってみてください。そんな感じです。
ハブチン:はい、ありがとうございます。めちゃめちゃ行きたくなりました!
(会場拍手)
ちなみに僕も富士フイルムの一眼使ってて……。
古性:あっ、お揃いですね。
ハブチン:仕事のオファーはぜんぜん来ません。
(会場笑)
ハブチン:じゃあ、葉山町の碇野さん、お願いします。
碇野陽基氏(以下、碇野):よろしくお願いいたします。碇野陽基と申します。正直、すごい方が隣にお2人並んでいるので、ちょっと僕がここに座ってるのおかしいぐらいなんですけど、僕は本当に普通のただの公務員です(笑)。
私の経歴というか、新卒でそのまま公務員になりました。高校の部活動の監督が葉山町役場に勤めていて、監督の家でバーベキューとかたまにお呼ばれしていました。そういったきっかけがあって「葉山」という単語が頭の中に残っていて、葉山町役場になんだかんだで就職をさせていただくことになりました。
私は最初は都市計画という部署にいて、その次に教育委員会でスポーツの担当をしていたんです。かと思えば、今は広報の担当を政策の部署でやらせてもらっているので、みなさんが本当にイメージされてるように、色々な部署を点々とするような公務員です。
今日お呼びしていただいたきっかけはInstagramです。葉山で公式のInstagramを2015年に立ち上げて、そちらがたまにメディアで取り上げていただいたりだとか、けっこう若い方とか中心に見ていただくという機会が多くて、そこに着目して今日はお呼びいただいたのかなと思っています。
今日の旅というテーマでの私の土産話は、葉山町役場なので葉山の話を……。
ハブチン:ぜひお願いします。
碇野:……と、思いつつ。
ハブチン:思いつつ⁉︎ 騙された。
(会場笑)
碇野:去年結婚しました。
ハブチン:おぉっ、おめでとうございます。
(会場拍手)
碇野:(笑)。昨年末から年始にかけて、海外旅行に行ってきたんですよ。俗に言う、ハネムーンですね。私は平成元年生まれなので、30歳になったんですけど、恥ずかしながら初めての海外だったんです。妻はけっこう日常会話とかは英語でできちゃうタイプだったので、かなり頼りにして。で、初めての海外旅行先が、アイスランド。
ハブチン:おぉ〜、アイスランド。
碇野:「海外ってこんなに飛行機乗り継ぎとかするんだ」と思いながら、2回乗り継ぎして行きました。
(会場笑)
碇野:アイスランドの何がすごかったか、何が自分の中で一番思い出に残ってるかというと。(アイスランドは)島全体が北海道ぐらいの広さで、人口30万人ぐらいしかいないんです。島全体がもうジオパークみたいな感じになっています。広報担当なので、当然に一眼を持っていったんですよ。どこで写真を撮っても絵になって、「こんなすごい場所なんだ」とずっと思いながら10泊ぐらい過ごしてました。
その中でびっくりしたことは、若干行政っぽい話ですが、1回も現金を使わなかったことです。
ハブチン:へぇ〜。
碇野:ホットドックが有名というか、地元でけっこう食べてる方が多くて、屋台とかで売っていて。その屋台ですらクレジットカードで会計ができるので、そこはびっくりしました。
もう1つ、最近は「プラスチックごみやめましょう」みたいな話がありますけど、実は葉山町役場も実は頑張って取り組んでいて、役場へのペットボトル、ビニール袋の持ち込みを禁止してるんですよ。
ハブチン:そうなんですね。
碇野:そんな感じの目線で見ていたら、アイスランドはどこのスーパーに行っても、「袋いいですか?」と言わないとビニール袋とかくれないんです。やっぱりそういうところが、自然を相手に仕事をされたり、共存してる方たち、アイスランドは気にしているんだなと思いました。
あとは、ちょっとオチでいうと、最後にロンドンのヒースローで乗り換えの予定だったんですけど、時間に間に合わなくて乗り換えに失敗したんです(笑)。なんとか飛行機は取ってもらったんですけど、待ってる間にロンドンをちょっと観光してみたいと思って、ビッグベンまで1時間かけて行ったら、ビッグベンが工事中で、そのままちょっと寂しい気持ちで帰ってきました。
(会場笑)
ちょっと長くなっちゃいました。よろしくお願いします。
ハブチン:はい、ありがとうございます。
(会場拍手)
やっぱり、旅も行政目線なんですね。めちゃくちゃおもしろいです。ありがとうございます。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み