ステージによって変わる、CFOの固定給&ストックオプション相場

藤原弘之氏(以下、藤原):ぶっちゃけの質問が来ています。CFOと管理部長は違うという話があった中で、「固定給やストックオプションの相場は直近でどんな感じですか? ぶっちゃけ教えてください」というものが来ています。

相場感ですね。自分がどうであったかというよりは、今の世の中のスタートアップで、全体のところですね。創業したてだとすこしキツいじゃないですか。

嶺井政人氏(以下、嶺井):ご存知であったらぜひ教えてほしいんですが、数字の相場感を私はそんなに知りません。800万円から1,200万円というと確かにありそうな感じなんですが、ステージが手前であればあるほど、給料や報酬は低くてストックオプションがすこし厚め、ステージが後ろになればなるほど給料は上がるがストックオプションは薄めと、そうした反比例の関係にあるのではないかと。

藤原:ストックオプションの価格自体も上がっているパターンもありますよね。

嶺井:そうですね。

藤原:そうした相関になってくる。前提として、この質問をされた方が今はどれぐらいのステージにいらっしゃるかによると……たぶんこの方もオファーで悩まれているんですかね?(笑) いくらぐらい渡せばいいのか。

宮地俊充氏(以下、宮地):オファーする側なんですかね?

藤原:する側だと思います。

宮地:する側なんですね。

藤原:たぶんそれで教えてくださいと。どれぐらい渡したら……。

嶺井:オファーする側ですか? される側ですか? もしそれを教えていただけたら、もっと詳細にお答えできると思います。

藤原:(笑)。この質問をされた方はどなたですか? さすがにキツいか。

(会場笑)

藤原:今、どれぐらいのステージかわかれば、これぐらいのSO(ストックオプション)を払えばこれぐらいのスペックの人が来るという肌感覚がお伝えできるのですが。

平川秀年氏(以下、平川):ははは(笑)。

無給で実務に関わってみて、お互いの相性を確かめる

藤原:こうした感じで、進めていきましょう。次の質問は、先ほどの(CEOとの)相性の話ですね。「入社前にCEOと相性を確認するのに、食事会や数回の面談以外に、やったほうががいいことはありますか? 麻雀ですか?」。麻雀ですか? 麻雀ではないか(笑)。

嶺井:私は先ほど言いました、週末に……。

藤原:週末に手伝う?

嶺井:手伝う。3ヶ月なら3ヶ月と決めて。

藤原:それは、お金をもらわずにやる?

嶺井:お金をもらわずでいいと思っています。そっちのほうが、転職を考えているCFO候補の方としても、本業に支障が出ない範囲でできるので。

藤原:どうですか? 平川さん。

平川:僕もまったく同じですね。やっぱりすこし実務に触ってみるのが一番フィット感があるんじゃないかと思いますね。どうしても会食となると、CEOもかなり見栄を張る部分も出てきてしまうと思いますので(笑)。

藤原:軽めのCEOディスりが先ほどから(笑)。宮地さんはどうですか?

宮地:はい、一緒です。

藤原:ありがとうございます。

「会計士だから保守的」は必ずしも当てはまらない

藤原:「いわゆる攻めのCFOというか、調達する上で活躍してくれるCFOを探すとき、どういったキャリアの人を探せばいいでしょうか?」と。おそらく調達なので、VCとバンバン調達交渉をして引っ張ってきてくれる人を探したいと。

嶺井:まずCFOに求められるのは、攻め・守りともに、最低限「自社の企業価値はいくらです」という合理的な説明ができることだと思います。投資家がCFOの話を聞いて、「なるほど、それは確かにそうだ」と言ってくれるデータを集めて説明ができるということは、最低限必要だと思っています。

その中で、ではその「攻め」というのが、「自走して、自分で資金調達していきます」というようなものであれば、そうしたタイプの人を採用されるのがいいんじゃないかと思いますね。

藤原:経歴でいえば何ですか?

嶺井:経歴はあまり重視していません。「会計士の方がいい」「投資銀行出身がいい」と言ればとすごくシンプルなんですが、実際に振り返ってみると、別に投資銀行出身の方でも、すごく温和で、そんなにガツガツ行くわけじゃない、でもいぶし銀な一言を言うというような人もいたりしますし、会計士の方でも、自分から積極的に行かれる方もいらっしゃるので……。

藤原:よく言われるのは、会計士のバックグラウンドの方は、かなり保守的なプランを作られるから、CEOがかなりイケイケでガーッと計画立てるケースだと、わりと合わないということも聞くのですが、その辺りは本当なんですか?

嶺井:そもそものお仕事として、会計士の方というのは保守的に見なければいけない仕事じゃないですか。投資銀行、IBD(注:投資銀行における投資銀行部門)の人は、やっぱりアップサイドを見ていきながら、「M&Aを仕掛けていきましょう」「エクイティファイナンスでいきましょう」という感じなので、業務としてはやっぱり、保守的なのか攻めなのかという違いはあると思います。

でも、会計士出身の方でもすごく攻めたファイナンスをされる方や、M&Aをされる方もやっぱりいらっしゃる。特に会計士の人やはめちゃめちゃ人数が多いじゃないですか。だから、そこは「会計士だから」というような括りは難しいと思いますね。

CFOになるために会計士資格は必要ない

藤原:なるほど。会計士がらみで質問が来ているのでひとつお聞きしたいんのですが、会計士資格。ここはみなさんが会計士さん?

嶺井:違います。

宮地:えーっと、登録していませんね。

藤原:なるほどね。(宮地さんは)未登録でも一応最初はファームに入られて、ですよね。

「会計士資格がない人がCFOを目指す場合、どういった能力を伸ばすのがいいと思いますか? あと、今後どういう活動なりキャリアなりを歩んでいけばいいと思いますか?」という質問です。宮地さんからいきますか。

宮地:会計士資格はいらないと思います。ない人の方が多いんじゃないですかね? CFOとしては。そんな気がします。

藤原:まぁ、そこは気にしないでいいと。

宮地:資格の有無を気にしている時点で、すこしCFOには向いていないという気もしますが(笑)。

(会場笑)

藤原:ごめんなさい、今……。

(会場笑)

藤原:この会場にいる方なので(笑)。

宮地:すみません、そこは引っかかっちゃいました(笑)。

(会場笑)

藤原:すいません、(会場に向かって)手を挙げなくても大丈夫です(笑)。みなさんも意見一致ですか? そこは。

平川:そうですね。まったく同じですが、会計士試験の受験勉強をしたことが役に立ったわけじゃなく、監査法人に入ってからCFOを目指そうと思って取り組んだことが役に立ったというだけの話です。

藤原:ちなみにそれはどういったものですか?

平川:先ほどの冒頭の自己紹介で説明させていただくと、ガバナンスのスキルを磨けたこと。いわゆる管理部門もできるCFOに、そういったところぐらいでしかありません。

会計士であることでなにか有利ということは、あんまりないですね。会計士試験は確かに簿記や深いところまでやるんですが、実務じゃまったく使わないです(笑)。

藤原:「ファイナンス」という言葉が特にそうですよね。

平川:そうですね、会計士なんてファイナンス未経験なので。特に株を買っちゃいけない職業なんで、逆に毛嫌いして、株という世界を知らずにいたところはありました。本当に入ってから、初めてPERだ、PSRだという用語を知ったという感じです。

同業者から一目置かれるラクスルの永見氏

藤原:なるほど、ありがとうございます。ではもうひとつ。「みなさんが一目置いている、これはすごいというCFOをバイネームで教えてほしい、理由も含めて」ということです。これは参考にしたいんですかね、「ああいう人を雇えばいいんだ」という。

平川:そうですね、直接の面識はないんですが、講演などのお話だけ聞かせていただいた感じでは、ラクスルの永見さんですね。

藤原:あぁ〜。確かに、確かに。

平川:肩書きから見ると、みずほ証券からという感じで、バリバリ証券出身というところで。

当時、私がCFOとして働こうとしたときに募集要項を見ると、必須要件で「投資銀行出身」というものがありました。

その中で活躍していらっしゃる方は活躍していらっしゃいますし、やっぱり椅子にドンと座ってフットワークが鈍い方もいらっしゃると思います。そんな中であるところで永見さんのお話を聞いた際、CFOの要件というテーマでまったくファイナンスの話に加えて「より経営のサポーターになれるかどうかだ」というようなことをお話しされていました。

あれだけのラクスルの上場を、いわゆる旧臨報方式を使って、海外を回ってバリュエーションを上げることをやりながら、二足のわらじのように管理部門のところでヒーコラ言いながら、本当に泥臭くやられていた。

実際、社長さんからの「どんなCFOを募集すればいいですか?」という質問に、「泥水を飲める人」というような感じで答えられていたのがすごくしっくり来て、そういった意味で尊敬はしますね。

経営者としても活躍するCFOの面々

藤原:確かに、永見さんの場合、VCからの調達がかなりあった中で、売り出しの交渉を自分でやられたりと、かなりVC業界の中でも評判がいい方でいらっしゃいます。他の方はどうですか? 嶺井さんは例えばどうですか? たぶんお仲間が多すぎて、1人を言っちゃうと……。

嶺井:いっぱいおられます。経営者としては、ユーグレナの永田さんや、GMOの安田さん。CFOから副社長になられた方々で、引き続きCFO業務もやっていらっしゃる方々なんですが。

永田さんは、「ユーグレナがミドリムシで飛行機を飛ばすことを実現するために必要なことは、ファイナンス以外も全部やる」という考えを持っていらっしゃる。それは経営者として本当にかっこいいと思います。

安田さんはGMOで、本当にいろいろな波がある中、熊谷さんとともに乗り切きってきて、今もあれだけの会社を支えていらっしゃるのはすごいと思う。経営者としての力ですね。

ファイナンスでいえば、じげんの寺田さんがやっぱり出てきます。あとはマネーフォワードの金坂さんとは同世代なんですが、一緒に話をしていて、すばらしいと思いますね。

藤原:では、最後に宮地さん。

宮地:被っているのですが、僕もラクスルの永見さん。

藤原:すごいですね。

宮地:いくつかポイントがあるんのですが、まず上場時にロックアップ部分以外を全部VCに売ってもらったこと。

藤原:そうですね、あの動きがすごいですよね。

宮地:プラス、海外を回って、機関投資家を日本と海外で半々にしたということの2つですかね。あれによって、今、ベンチャーは明らかにみんなそれをやりたがっている。「そうしたやり方もありなんだ」という前例を作ったという意味で。

あと、今月PDFが出ていました(注:金融庁の金融審議会「市場構造専門グループ」にて)が、資料を公開し提言して、「このようにマザーズと一部とこうしたい」というようなことを、業界全体に働きかけていく力というのはすごいと思います。