2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
Should You Worry About Caffeine Dehydrating You?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:カフェインは排尿を促すので、カフェイン含有の飲料を飲むと脱水症状の原因になると広く言われてきました。しかし、本当にカフェインには利尿作用があるのでしょうか?
答えは「イエス」ですが、みなさんが想像するほど影響はありません。もしかしたら、朝のコーヒーを飲んだ後、おしっこに行きたくなるかもしれません。
しかし、そのコーヒーの量と同じくらいの水を飲んだ後にも、同じようにおしっこに行きたくなるかもしれません。では、カフェインを取った方がもっと尿意を生じやすいのでしょうか?
このことは簡単に証明できるように感じるかもしれません。どれだけの液体を摂取し、どれだけの量が排出されるかを見れば良いのではないでしょうか? しかし、実際はそんなに簡単ではないのです。
まず、人によってどれくらいの飲料を摂取するか、どれくらいの量を排尿するかが大きく異なります。ですから、適当な被験者たちにコーヒーと他の飲料を飲んでもらうより、同じ人たちに異なる日に、カフェイン入りかそうでない飲料を飲んで計測した方が良いのです。
それに、いつ計量するかも重要です。肝臓の機能には睡眠・覚醒のサイクルがあるからです。肝臓は夜間は働きが遅くなり、日中にたくさん働きます。ですから、被験者を少なくとも24時間は観察する方が良さそうです。
それに、一人の人がどれくらいの飲料を必要とするかは、はっきりとわからないのです。誰によるか、何をしているかにより異なるのです。脱水状況にあるかどうかをモニタリングしている時その違いが出てくるのです。水分をどれくらい失うのかも、どれくらい運動をするか、外の気温がどうかによって変わります。
被験者それぞれの基本となる水分摂取量を決めることにより、だいたいその分量に目安をつけることができますが、カフェインを取る日と取らない日の行動をだいたい同じ内容にする必要があります。ですから、人が水分を補給したり排出したりする実験をするのは容易ではないのです。それでも、研究者たちは過去何年にも渡り、それに挑戦してきました。しかし、いつも成功してきたわけではありません。
カフェインが脱水症状を起こすことは、少なくとも何十年も前から言われてきました。もしかしたら、1928年の研究から言われてきたのかもしれません。この時の実験では、被験者は3人しかおらず、尿の量しか測られなかったので、ベストな研究ではありませんでした。
みなさんはどうかわかりませんが、私は90年前の3人のおじさんのデータがあるからといって、カフェイン入りの飲料を飲むのをやめたりするつもりはありません。幸いなことに、それ以降もたくさんの研究が行われてきました。
それらの研究では、カフェインの錠剤からエネルギードリンクからコーヒーに至るまでが試されました。これらのデータをすべて一緒に見てみると、ある傾向が浮上します。ふさわしい量のカフェイン、つまり300から500ミリグラムであれば、ほとんどの研究結果で利尿作用は見られませんでした。その量のカフェインは、バリスタの入れたコーヒーであれば、カップに2杯か3杯分、お茶であれば6カップ、ソーダであれば2.5リットルにあたります。
これらの量よりも多く摂取した場合、カフェインには多少の利尿効果がありそうです。しかし1928年の研究者も気がついていたように、もしみなさんが毎日カフェインを摂取されると、この利尿効果に抵抗力を持つようになってしまうようです。
1997年の研究では、高濃度のカフェインによるこの利尿効果でさえ、被験者が運動をするとなくなることがわかっています。ですから、この言い伝えがこんなに長きにわたり言い伝えられているのが驚きです。
これはどこでも言われていますし、医療のプロですらこの古いガイドラインを広めていることがあるほどです。でも安心してください。研究結果は明らかです。何杯かのコーヒーやお茶、そしてカフェイン入りのソーダを飲んだとしても、脱水症状になることはありません。
砂糖がたくさん入ったカフェイン入りの飲料を控えるべき理由は他にあるかもしれませんが、脱水症状はその一つではなさそうです。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには