40年前と変わらない小学校の風景

水野梓氏(以下、水野):子育てでいろいろ新しい発見があったということなんですけれど、最近学校に行っているというお話がありましたよね。けっこうwithnewsでも平成家族で不登校を取り上げたりしているんですよ。打ち合わせで青野さんが「学校があまりに変わっていなくて驚いた」とおっしゃっていたんですけど、どんなところが変わっていないんでしょうか。

青野慶久氏(以下、青野):そうですね。今、自分の子どもが小4と小2なんですけど、上の子が小学校に上がって見に行ったとき、40年前に自分が通っていた小学校とほぼ同じ風景だったんですよ。

先生が黒板にチョークで書いて、木の机と椅子が30席くらいあって、子どもがそこに座って、同じ方向を向いていて、時間割があって、給食をみんなで配膳していて。

「うおお。ここ、なんにも変わらなかったんだ」みたいな、ちょっと衝撃を受けました。なんというか、今のテクノロジーを上手く使えば、もっと一人ひとりに最適化できるはずなんですよね。

同じ授業をしたって、すぐわかる子もいれば、なかなかわからない子もいるわけで、それを同じペースで教えることは相当な無理があるはず。それにもかかわらず、一律的なやり方をまだ続けていることにけっこう衝撃を受けましたね。しかも、いまだにプリントが配られている。

(会場笑)

新学期とか始まるとびっくりですよね。いまだにわら半紙みたいな紙が配られて、あれは先生も大変ですよね。なんだか先生がかわいそうだなと思いました。

水野:もう少し学び方も多様になればいいなという感じですね。「ここ1つだけ」という選択だけではなくて。

青野:ええ、そうですね。人間はそのために、この40年間に相当いろんなものを生み出しているわけですよ。それがまったく使われていないという。いまだに竹槍で「えいっ、えいっ」とやっている感じですよね。「大丈夫か?ここ」みたいな。原始時代に戻ったような感じがありました。

夫婦別姓は「子どもたちがかわいそう」という思い込み

水野:それでは次のテーマに。選択的夫婦別姓ということなんですけれども、これはwithnewsでも何回かちょっとご紹介させていただきまして。実は私も「なんで選べないんだろう」というのはすごく疑問で、この記事(「親が夫婦別姓、子どもの本音を聞いてみた『困ることはない。以上』」)を書かせていただいたんです。

選択的夫婦別姓があると、「子どもがかわいそうだ」という反論をよくいただくんですよ。この記事の3人の23歳の男の子たちなんですけれど、彼らはみんなご両親の姓が違うんですね。なので集まっていただいて、ちょっと本音を聞いてみようと思いまして。

そうすると、この見出しで一言なんですけど、「困ることはない。以上」と。「あ、やっぱりそうなんだな」「勝手にかわいそうと決めていたんだな」と学んだ記事をちょっと書かせていただいて。

あと、これはwithnewsではないのですが、先日青野さんが地元の今治で陳情された記事なども出ているので、ちょっとこのテーマでお話ししていければなと思います。

青野:昨日、朝日新聞がサイボウズの株価についても書いてくれましたよ。「サイボウズは冴えない」というタイトルで(笑)。

(会場笑)

水野:すみません(笑)。

青野:すみません、余計なことを言いました(笑)。

法律はどうすれば変えられるのか?

水野:裁判を戦って見えたこと、ということなんですけど、私もちょっと地裁の棄却はショックだったんですよ。どう変えていけばいいのか、青野さんはどういった構図で変えていけばいいと感じていらっしゃいますか?

青野:すごくシンプルに言いますと、最終ゴールは立法なんですよね。法律を変えれば制度ができますから、最終ゴールはそこに置かないといけない。立法する権利があるのは国会議員という人たちなので、彼らをいかに動かすか。

その動かし方は、もちろん選挙。彼らは選挙で選ばれますから、賛成している人だけ選挙で選べば変わるはずなので、やっぱりその前段階の世論を動かしていかないといけない。というわけで、今こういう啓蒙活動なんかをしています。

それともう1つは、先ほど訴訟のお話がありましたけど、司法からいくという裏技があります。これは三権分立で、裁判所には違憲立法審査権がありますから、この司法の権限を使って国会議員を動かすわけです。今はこの両輪を回そうとしている感じですね。

水野:私も夫婦別姓を選べるようになれば、ハッピーな人が増えると感じています。すごく大反対する人は、青野さんのTwitterなどにリプで送られている方もいらっしゃると思うのですが、青野さんはどう受け止めていますか?

この記事は無料会員登録で続きをお読み頂けます

既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。

登録することで、本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

SNSで会員登録

メールアドレスで会員登録

パスワードは6文字以上の文字列である必要があります。