2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
人生をハッピーにする『澤円流』コミュニケーション術(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
澤円氏:みなさん、こんにちは、澤円と申します。
見た目がこうなので、もしかしたら「ミュージシャンかな?」と思った方もいらっしゃるとは思うんですが。こう見えても、IT企業に勤めるサラリーマンであります(笑)。
みなさんも知ってる外資系の大手企業に勤めているんですけれども、そちらで最新の技術であったり、あるいはコンピュータが持っているリスクであったり、そういったものをわかりやすく人々に伝えるという仕事をしています。
その「人に伝える」というところが僕の仕事の中心になっているんですけれども、手法としての「プレゼンテーション」が、ある意味で僕のタグになっているんですね。それも相まって、プレゼンテーションの本を出させていただきました。
それがさらに進んで、「働き方」の本も出させていただいたりもしています。
そして今では、オンラインで連載も何個か持たせてもらっていますし、オンラインサロンを運営したりとか、メルマガを出させてもらったり。そしてはたまた、大学で客員教授をやらせていただいたりもします。いわゆる「副業」というものを、積極的にやらせてもらってるんですね。
ほかにもベンチャー企業の顧問なんかもやらせてもらっていて、非常に多くの人たちに対して何か情報を伝えていったりとか、あるいはその人たちのモチベーションを上げたりとか。そういった仕事をしています。
2つ目は、「コミュニケーションとは?」です。コミュニケーションという言葉を聞くと、もしかしたら若い方だと「コミュニケーション能力が高くないといけない」って、就職活動のとき散々言われたりとかしたんじゃないかなと。そういう思い出がある方も多いと思うんです。
そもそも「コミュニケーション能力」って言っても、これには単位がないんですよね。能力っていうと測れるものがだいたい多いんですけれども、「コミュ力がすごく必要だ」って言われても単位がないので、何をもって高いのか低いのか、わからないと思うんですね。
それで、何をもって「コミュニケーション能力が高い」って言うかというと、これは僕の持論なんですけれども、やっぱり「相手が気持ちよく動けるかどうか」っていうところに尽きると思うんですね。
当たり前ですけど、コミュニケーションって相手があって初めて成り立つものです。人がその話を聞いてすごくいい気分になり、それによって次に自分がいいことをする。その人にとって幸せになれるような行動したり、あるいは考え方が変わったり、生活習慣を変えてみようと思ったりとかですね。
要するに、その人の「まだ来ていない未来が変わる」というのが究極の状態だと思うんですね。そういったことを考えて、相手に対して何かを伝えられるかどうかが、コミュニケーション能力が高いか低いかの一つの単位になってくるかなと僕は考えています。
すごくコミュニケーション能力が高い人っていうのは、だいたい話を聞いたあとに元気をもらえたりするわけですよね。そういった人たちは、喋りがうまかったりとか言葉選びが上手だったりとかっていうのではなくて。
おそらくは「その人がちょっと探していた答え」をパッと見せてくれたりとか、あるいはぜんぜん気づいていなかったような未来の可能性というのを示してくれたりすることで、「あぁ、あの人の話聞いてよかったな」と思えるんじゃないかなと思うんですね。
僕もプレゼンテーションをするときなんかには、常に「これはコミュニケーションだ」って自分に言い聞かせながらやるんです。
そのときには、正しい情報を伝えるというだけではなくて、それを聞いた人たちが気持ちよく次に何かできたり、ずっとつらかった気持ちがふっと解放されたりするか。そんな、聞き終わったあとにどうなってるかを考えながら、僕は話をするようにしてるんですよね。
こういったマインドセットを持ってると、コミュニケーション能力というのがすごく評価されたり、あるいは「あなたの話が聞きたいんだ」とコミュニケーションを求めてくる人たちがどんどん出てくるんじゃないかなと思うんです。
コミュニケーションの根本の部分で何が必要なのかというと、「ファンを作るんだ」っていう考え方だと僕は思ってるんですね。ファンを作るっていうのは、たぶん芸能人の方とかだとよくご存知だと思うんですけど、媚びてもなかなかできないんですよね。媚びるというのとは、ちょっと違うと。相手が期待してる何かを提供できると、人が寄ってきたり、何かを求めてきたり、頼られたりするようになる。
人生を楽しむためには「ほかの人と楽しく付き合う」のがすごく大事だと思うので、そのときのために何かが提供できるような立場になってると、すごくいいんじゃないかなと思うんですね。
そうなると「えー、私そんな、与えるものなんて持ってないんですけど……」っていう方も中にはいらっしゃいます。でもこれは心配しなくていいんですね。必ず何かを持ってますので。ただ、気づいてない可能性があると。気づいてないのであれば、気づく機会というのをどんどん増やしていかないといけないんじゃないかな、と思います。
だから「コミュニケーション能力がない」って自分を決めつけちゃうっていうのは、ちょっと問題かなと思っていて。誰しも、「発言できていない」って言うのか、「発生させられていない」って言うのかな。そういったところがあると思うので。
そのためにはやっぱり、化学変化がたくさん必要になってきます。だから、まずは失敗してもいいから始めてみる、というのが必要になってくると思います。
3つ目は、「人生をハッピーにするコミュニケーション」。「人生をハッピーにする」っていうテーマなんですけれども、ハッピーを深掘りしてみるときに……よく僕はプレゼンテーションの講習をやったりするときに、必ず問いかける問いがあるんです。
それは何かっていうと、「人って何のために生まれてきたんですか?」っていう問いなんですね。「えらいデカい問いだな」って思われるかもしれないんですけど、これが何かというと、動物と人間を隔てる一番の大きな違いなんですよね。
動物が何のために生まれてきて、そして何のために生きるのかっていうと、基本的には「種の存続」なんですよね。その種が後世にちゃんと残るように、生まれてきて、育って、食事をして、そして生殖活動を行って、ちゃんと子孫を残す。これだけのサイクルをずっと回すために生きてるわけなんです。
人間だけはちょっと、意味づけが違うんですよね。人間の体っていうのは、20万年前ぐらいにだいたいFIXしてるらしいんですね。完成されているらしいんですけれども、それからどんどん高まってきているのは、「人は幸せになるために生まれてきている生き物である」ということなんですよね。
ただ単に「子孫を残す」という機能的なところから、「幸せになる」という、生き物としては初めてのチャレンジにずっと挑んでいる。そういった特殊性があるかなと。ですので「人生をハッピーにするために」っていうのは、まさに人間が生まれている理由というか、この世で生活をしている理由そのものとも言えるんですよね。
そして「コミュニケーション」で「ハッピー」になるっていう、そのつながりなんですけれども。人間っていうのは、一人じゃなかなか生きていけません。社会活動しなきゃいけないと。その社会活動の中で、かつ幸せになるためには、コミュニケーションっていうのは絶対必須になってきます。
そのコミュニケーションの質であったりとか、あるいは頻度であったり、そういったものによってどんどん「ハッピー」というものが上がっていくんじゃないかなと思うんですね。
例えば物質的な豊かさであったりとか……それこそ「お金持ちになった」といったことと「幸せ」は必ずしもリンクしていないというのは、多くのお金持ちの方であったり評論家の方がおっしゃっています。
これはまさにそうなんですね、物質的にすごく恵まれているということと、人と人との関わりによってハッピーになるっていうことは、ぜんぜん相関関係がなくって。逆に言うと、お金がないとか物質的には恵まれてない人であったとしても、コミュニケーションとか他者との関わりによって、すごくハッピーになる人って世の中にいっぱいいるわけですよね。
ですので、「うまく関わる」とか「うまくコミュニケーションをする」って言うと、実は語弊があるんですけれども。上手い下手のものではないんで。ただ自分が「幸せになりたい」と思い、そして「相手の幸せをお手伝いする」と考えて、他の人と関わり合いを持つようになってくると、例えば発する言葉も変わってくるでしょうし、顔に出てくる表情も変わってくる。そのほかのさまざまな態度であったりとか、そういったものもぜんぜん変わってくるんじゃないかなと思うんですよね。
ですので「ハッピー」っていうのは、非常に抽象的、かつビッグワードみたいなところがあるんですけれども、実際にこれは究極の、人間が絶対に追い求めなきゃいけないことであると。そしてさらにそれを増幅していくことを考えた場合には、コミュニケーションが絶対に必須なんですよね。
コミュニケーション単体で、「自分から他者に対するコミュニケーション能力を高める」って自分の方法ばかり考えるというのとはちょっと違っていて。あくまでコミュニケーションというのは、つながりですから。
そのつながりを意識しながら、ほかの人もハッピーにする。結果として、自分もハッピーになる。そういったことを考えながら言葉を選んだり、アウトプットの方法を選んだり、そういったことをしていくと、それこそすごくハッピーになってくるんじゃないかな、というふうに思います。
4つ目は、「おまけ:『澤円流』の"コツ"」。コミュニケーションですごく気にしなきゃいけないのは、行き違いであったり、あるいはこちらが受け入れにくいようなものが何か降ってきたとかすると感情的になってしまうこと。これは非常に当たり前の反応なんですよね。
僕はもともと、すごく気が短いんですよ。昔はすぐキレてしまって、わーっと何か強い言葉を言って、周りの人達を傷つけたり落ち込ませてしまったり、本当によくやってたんですけれども。
最近はやり方を少し変えたところがあります。これはたぶん、カミさんと結婚したっていうのが一番大きいんです。カミさんは、非常にそういったコミュニケーションがうまいというか、「怒るのはムダだ」って切り捨ててしまっていて、その感情をとりあえず横によけちゃってるんですね。
ですので、僕にとっては参考になる生き方をしている人で。そして「確かにそのほうが周りは快適に生きられるよな」ということを学んでるんですよね。僕もそれを、なるべく自分なりにアレンジして表現していこうと思ってるんですけど。
例えば僕はWebでの情報発信をかなり積極的にやってるほうなんですが、そこで「特定の誰かをものすごく強く非難する」ことは本当にやらないようにしてるんですね。もしかしたら時々感情的になりすぎてしまって、やってることがあるかもしれないんですけれども。とにかくベースとしては、なるべくやらないようにしています。
そして、できる限りポジティブな言葉を発信するように心がけていて、そうすることによって癖になってくるかなと思うんですよね。言い方を考えて、なるべく否定的な言葉を使わずに何かの表現をするとか、何か嫌なことがあったらおもしろがるとか、そういったことを心がけるようにしています。
時々うまくいかなかったりとかすることもありますし、もっと言うと、すごくイヤな感情を持っているときにムリして良いことを言おうとすると、やっぱり心が疲れちゃいますので。そこはムリしないでもいいかなと思うんですが。
ただ、あまりにも強い感情に流されてしまって、ほかの人に対してすごく鋭利な刃物みたいな言葉をガンガンぶつけていくっていうようなことは、結果的に全部自分に返ってきちゃいますから。そういったやり方はやっぱりおすすめしないですし、僕自身もやらないようにしています。
否定的な感情を持ったときこそ、それを「どうやったらおもしろがれるかな」って考える。これが難しいんだけれども、ちょっとトライしてみる価値はあるかなって思ってます。
ちなみに僕はよくプレゼンテーションをしているときには、「『presentation』の『ation』を取ったら『present』になるから、プレゼントを送るつもりで話をするといいですよ」なんて話をしてるんですね。
プレゼントを贈るってなると、やっぱり「どうやったら喜んでくれるかな」っていう考え方になりますので。言葉の選び方であったり、あるいは表現の仕方であったりが、贈り物を考えるように、ラッピングするように、自分の中では思考が進んでいくと思うんですね。
そうやってくると、プレゼンテーションのクオリティもグッと上がってくると。それをふだんから意識すると、会話の質っていうのもグッと上がってくる。そんなことになるんじゃないかなと思います。
最後に、僕からみなさんにリクエストしたいことなんですけれども。みなさんがもし「ちょっとつらいな」とか「何か困ってるな」とか「どうすればいいんだろうな」って迷ってたりとかしたら、まずやっていただきたいのが……「半径5メートルぐらいの人たちをどうやったらハッピーにできるかな」と考えること。そして、その人たちに対して「自分から何ができるかな」って考えてみることなんですね。
これは本当に、自分が常に動いているその半径5メートルにいる人でいいです。タクシーに乗ったらその運転手さんかもしれないですし、喫茶店に行ったらそこの店員さんかもしれないし。もちろん、会社に行ったら自分の席の周りにいる半径5メートルの人。
自分の周り5メートルの人たちに対して「どんな気持ちのいい時間を提供できるかな」って考えるんです。そういった癖をつけてもらって。で、その思考の延長線上で言葉を選んでもらって話をしたりとかすると、すごくいろんなポジティブな変化っていうのが出てくると思うんですね。
ですので、ぜひ半径5メートルぐらいの人に対して、ハッピーを自分のほうからGiveする。これ「Give First」って言ってるんですけど、自分のほうからGiveするっていう。そういった考え方で行動してみてはいかがでしょうか。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦