2024.11.26
セキュリティ担当者への「現状把握」と「積極的諦め」のススメ “サイバーリスク=経営リスク”の時代の処方箋
Where Are All the Electric Airplanes?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ステファン・チン:クリーンで再生可能なエネルギーを使うことは、私たちの地球の安全と健康のためにとても重要です。それほど驚くことではないでしょう。
ですから、多くのビルが太陽光発電や風力発電へと切り替え、電気自動車が主流になりつつあります。
そこで飛行機です。毎日、数万の商業飛行便が地球のまわりを飛び回り、そのほとんどが何千リットルもの石油を基にした燃料を搭載しています。
では、電気飛行機というのはあるのでしょうか? エアバスやNASAの航空機デザイナーたちが電気航空機に取り組んでいます。しかし、だからといってあなたの次の休暇が、熱放射をしない電気旅客機になることは期待しないでください。
現在のところ、ジェット燃料のほうが優れているのです。電気だろうとその他のエネルギーだろうと、旅客機のデザイナーたちにとっての挑戦とは、飛行に十分なエネルギーをどのように格納するかという点を解決することです。
重量とスペースが限られているので、効率的で軽量な電力源を持つものこそが理想的な飛行機でしょう。航空機デザイナーたちが思案しているのが、単位体積ごと、もしくは燃料の単位質量ごとのエネルギー量を示す燃料エネルギー密度、または比エネルギーと呼ばれるものです。
ジェットAとジェットA-1は、最も頻繁に使われている商業用のジェット燃料で、その他の燃料が得られるのと同じだけのエネルギー密度があります。これらのジェット燃料は1キログラムごとの燃料、もしくは原料約1リットルごとに4,300万ジュールのエネルギーを保有しています。
比較対象としては、これは43本のダイナマイトを炭酸ボトルに詰め込んだ時とほぼ同じエネルギー量です。
その一方、商業的に使用できる最高の電池は、ジェットAとジェットA-1が持つエネルギー量の48分の1よりも少ない、1キログラムあたりたった90万ジュールしかありません。
ジェット燃料と電池は、どのようにエネルギーを蓄えるかで違います。ジェット燃料はエネルギーを直接、化学結合の構造の中に蓄えます。そして、それを燃焼するだけです。
その一方で電池は、荷電分子やイオンの中に蓄えます。電池は、アノードと呼ばれる負のイオンをカソードと呼ばれる正イオンへと電子を移送することでエネルギーを解放します。
しかし、電池のエネルギー解放にはたくさんの部品が必要となります。アノード、カソード、転送するための荷電イオンのための電解物、そしてこれらをすべて入れておく容器です。さらに、これらの部品はとても場所をとります。
もし典型的な旅客機ジェットであるボーイング737型に電気で動力を供給するなら、100万キログラムの重量の電池を山積みすることが必要となるでしょう。これは旅客機の最大積載量の13倍にあたります。ですから電池を使った空の旅は、レンガを山積みして旅することと同じなのです。
いくつかの企業は現在、全て電力による旅客機の開発に取り組んでいますが、それがすぐに普及することは期待しないでください。
次の大きなステップは、私たちが電力の部分を解析している間に、(燃料から電力へと移行する)補助輪となる、ハイブリッド電力システムを組み立てることです。そしてさらに重要なのが、より軽く小さな電池を作ることでしょう。
研究者たちはすでにこの課題に取り組んでおり、ケンブリッジの科学者らは、現在の技術より10倍のエネルギー密度を持つ特別なリチウム空気電池をすでに開発しました。しかし、その実用化にはまだ時間がかかります。
ですから、今はまだトレイがついた座席にシートベルトをして座って、灯油燃料を使ったフライトを楽しんでおいてください。
関連タグ:
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.20
「元エースの管理職」が若手営業を育てる時に陥りがちな罠 順調なチーム・苦戦するチームの違いから見る、育成のポイント
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.21
初対面の相手から本音を引き出す「核心質問」のやり方 営業のプロが教える、商談成功のカギを握る質問力アップのコツ
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.22
40歳以降の「つみたてNISA」と「iDeCo」運用の優先順位 老後のための資産形成のポイント