夜12時に閉めなければならなかったナイトクラブの問題意識

上田祐司氏(以下、上田):「シェアリングエコノミー」という単語を聞くと、なんか「アメリカから来たインターネットのサービスかな?」みたいな雰囲気ありますよね。でも、Airbnbの予約を息子さんがして接客はおばあちゃんが対応してるようなケースもあれば、地元の若い子が外国人のゲストを連れて商店街のお店に連れてくるケースもあると。「リアルとネットの両方がシェアリングエコノミーなんだ」といった雰囲気をすごく感じます。

あと、自己紹介のところでもう1個おうかがいしたいんですけど、「ナイトアンバサダー」とか「ナイトメイヤー」って、それこそ本で読んだことはあるんですけど、現物にお会いさせていただいたのは初めてなんです(笑)。日本でもこういう役割の方はいらっしゃるんでしょうか?

Zeebra氏(以下、Zeebra):これから作っていこうというところですね。そもそもは、日本・国レベルで言いますと「ナイトタイムエコノミー議連」という組織が2年前ぐらいから続いているものがあります。

そちらでは夜の経済を盛り上げるということで、今まで寝ていたところがもっと盛り上がるんじゃないかという話です。今国的にも動いている中ではあるんですけれども、僕は一応、ナイトメイヤーっていうシステムがどれだけ有益かっていう話をさせていただいています。

その議連は基本的に自民党中心でやってるんですけども、もともと我々は風営法の改正でいろいろ動いていまして。当時我々が行くようなナイトクラブは(夜の)12時になると閉めなきゃいけないという問題がずっとあったんです。

夜の街の要望を拾って行政に伝えるナイトメイヤー

Zeebra:でも、本当はみなさん、こっそり朝の5時までやってたりするわけじゃないですか。ディスコなんかもずっとそうだったんですけど、それをみんなグレーな状態で営業なさっていて。

我々はDJなどもやったりするんですけども、警察の手入れがあると営業停止になってしまったり、下手すれば投獄されてしまう人もいたりするんですね。これってやっぱり、ちょっと今の時代としておかしいんじゃないかということで、風営法改正に動くために我々演者側の会を作らせていただくことになりました。

5年ぐらい前に作った、「クラブとクラブカルチャーを守る会」ですね。自分なんかよりもぜんぜん先輩方がいっぱいいらっしゃる会なんですが、なぜか知らないですけど私が会長にさせられまして(笑)。そうなると、「じゃあ、他の国はどうしてるんだろう?」って、興味が湧いてくるじゃないですか。

そこでいろいろな国から学ぼうっていう時に、ちょうどアムステルダムの市長さんとナイトメイヤー、つまり夜の市長さんが一緒に来日された時があって。「なんだそれ、ナイトメイヤー? ちょっと話を聞いてみよう」っていうことで、話を聞きに行ってみたんです。

ナイトメイヤーって、どうやらもともとアムステルダムで始まったシステムらしいんです。民間の中で選挙を行って、だれがナイトメイヤー、夜の市長になるかを決めると。

その方々は、オフィシャルとアンオフィシャルみたいな感じで、実際の市長さんと二人三脚しながら、夜のバーといった事業者側から行政に対する要望があったら、拾って行政に伝える。もしくは、行政側からお店に対して、もう少しこういったマナーのことができないか、どうだこうだとかっていう話を伝える。そういった役どころなんですよね。

「そんなことをやってらっしゃるのはすごいですね」ってお話ししてみたら、「今度、初のナイトメイヤーのワールドサミットをするので、来てみたらどうですか?」みたいなことを言っていただいたんです。

ただ、当時私は「クラブとクラブカルチャーを守る会」の会長っていうだけで、どこのコミュニティにも属してなかったわけですよ。ベルリンやパリのナイトメイヤーだとかいう方々の中に入っていって、僕だけそういった役割がないのもなんだなって思ってたら、ちょうど渋谷区から「だったら、ナイトアンバサダーになったらどうですか?」っていうお話をいただいたんですね。

観光立国に重要なナイトタイムエコノミー

長谷部健氏(以下、長谷部):とりあえず、そこからスタートですね。

上田:でも、よくその「とりあえず」を意志決定できましたよね。

Zeebra:ははは(笑)。渋谷区は今アンバサダーが活発化していて、いろいろなタイプのアンバサダーがいます。

ナイトアンバサダーは3名いるんですけど、それ以外にも、クリエイティブアンバサダーやスポーツアンバサダーなど、いろいろなアンバサダーを作っていて。どんどんみんなで渋谷を盛り上げていこうという感じになってるんですが、まぁ私は夜担当ということで(笑)。

長谷部:中でもやっぱり「夜」っていうのは、本当に大きな課題でね。もっともっと盛り上げられる余地があるっていうか。これからの観光はこの国の大きな産業の柱にどうしたってなってくるんですよね。

そうなってきたときに、渋谷の街がそこでもブイブイ言えるような街であり続けるのは、やっぱり僕の仕事として大変重要なことだと思います。子どもの頃から僕はずっとこの街にいますけど、ずーっと変化し続けている「なんかおもしろい街だ」と思っているんですよね。

「いいな、渋谷区」って言われて育ったことが誇りだし、「この次の世代に」って思ったときに観光について考えていけば、やっぱり夜に演劇を観た後に飲む場所とか、もっとおいしいお店とかがほしいですよね。自分たちが外国に行った時も、(夜の)10時ぐらいから平気でごはん食べたりしに行くじゃないですか。

上田:せっかく旅行してますからね。

長谷部:そういったことを盛んにしていかないと、この街の活力はちょっと難しくなってくる場面も出てくると思うんですよね。だからナイトタイムエコノミーはすごく重要だし、「エンターテイメントを集めてこよう」と思ったのも、そういったことが背景にあります。

だから、ナイトタイムアンバサダーから、どこかでメイヤーに本当になってもらいたいと。もちろん選挙をやって、誰がなるかはわからないですけど。(Zeebraさんは)フィクサーになるっていう可能性もある。

Zeebra:そうですね(笑)。

長谷部:立候補してもらっていいんですが(笑)。

美味しい食事を楽しむか、エンターテイメントを楽しむかの二択

Zeebra:そういったシステムがあったら絶対有益なんじゃないかなと思うので、まずはそれを作る側として、今「ナイトメイヤー設立準備会」を立ち上げさせていただいて、渋谷区のみなさんに参加していただいています。

長谷部:いろいろなことを期待できているんですよね。今は商店街とかがあるんだけれども、基本的にはビルオーナーの人が多いんですよね。だから、個人のお店とか、どこの誰がっていうのは当然行政としては把握できてなくて。

防災のこととか、行政が伝えたいことがある時にそのネットワークがないっていうことはもちろんですが、安全・安心の面も含めていろんなことがあって。夜のアンバサダーがそういったところでちゃんとつながってくれていることで、そのコミュニティには本当に価値があるなぁと思います。

Zeebra:それこそ、「今度クラブで防災訓練やってみよう」みたいな話も今出てますし。

上田:昼のメイヤーと夜のメイヤーがいるからこそ、そういう話が出るわけですよね。

Zeebra:そうですね。なので、いい感じで盛り上げていけたらなぁと思います。それこそ観光にはものすごく大きな可能性があると思うんですよ。先ほども区長がおっしゃってたけど、例えば夜にライブを観に行くにしても演劇を観に行くにしても、だいたいそういうのって、18時からとか19時から始まったりするじゃないですか。

すると、それが終わるのが21時、22時になると。3泊4日で渋谷に来てらっしゃる方々だったら、夜って3回しかないわけですよね。そのうちの1回を、おいしいごはんを食べに行くか、なにかエンターテイメントを楽しむか、どっちかを選ばなきゃいけない。

まぁ22時を過ぎても、もちろんおいしいごはんはありますけれども、そのぐらいの時間になるとチョイスが狭まってきちゃうじゃないですか。

上田:お腹のほうもね。その時間に食べるのはどうかなぁという感じですしね。

交通機関の稼働が1〜2時間伸びることで広がる、夜の可能性

Zeebra:それはなぜかというと、結局ライブハウスにしても、そういったところにしても、お店には「お客さんが出ていって、後片付けをして、スタッフが帰るタイミングが終電があるまでに帰さなきゃいけない」という問題があると思うんですよね。

でも、そこが1時間〜2時間押すことによって、深い時間まで交通機関が整うことによって、ごはんを食べに行った後に演劇を観るとか、演劇を観た後にごはんを食べるみたいなことはもっとできるようになりますよね。

我々は別に「朝まで遊べ」って言ってるわけじゃないんですけど、夜が1時間〜2時間広がることによって、すごく活用されるんじゃないかなという気がするんです。これから交通をどうやって盛り上げて行くか、そのあたりもすごく気になっているんです。

上田:ちなみに交通って、夜の交通ですよね? 普通、一般公共交通機関は12時ごろには使えなくなってきますよね。

Zeebra:そうです。だいたい12時ごろが最後になってしまっているんです。今1つ、新しい試みとしてあるのは、いわゆる大きな観光バスみたいなものを持ってらっしゃる会社が、「観光バスをシェアして、みんなで乗ってどこどこの駅まで行く」みたいなことをやらないか、と言ってらっしゃる方がいて。

上田:バスのシェアリングということですね?

Zeebra:そうです、バスのシェアリングですね。それなんかは、それこそナイトタイムエコノミーの議連の中でもご紹介していただいて、「こういう可能性もあるよね」という話になっています。

電車をあと1時間〜2時間延ばすとかっていうことになると、やはりかなりの経費がかかるらしいんですね。東急電鉄さんなんかもいろいろ考えてくださってはいるんですけれども。だったら、まずは主要な駅をバスでつなげてみるのもいいんじゃないかっていう話もありますし。

上田:確かにそうですね。

Zeebra:とにかく、交通がもう少し整備されることで、だいぶ夜は変わってくるんじゃないかなということになってますね。

上田:いや、だいぶなんか未来っぽい話ですけど、つい、すぐそこまで来てるっていう、そういうことですよね?

Zeebra:そうですね。