
2025.02.26
10年前とここまで違う 落とし穴だらけの“ERP to ERP”基幹システム刷新が抱えるリスクと実情
開会のご挨拶/開催趣旨(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
関満徳氏:みなさんこんにちは。今日は「プロダクトオーナー祭り2018 Summer」ということで、なんと40人以上の方から、5分または10分おきに、話したいことを自由に話していただくというコンセプトで始めていきます。
今日は、いくつか新しい試みをしています。まずみなさまの前方に出ているこちら(モニターを指して)なんですが、マイクを通して話した内容が、その場で日本語と英語になって出てきます。文字になったものはみなさんのお手元のスマートフォンでも見れるようになっています。
カンファレンスバッグの中に、タイムテーブルが印刷されたA3用紙があると思います。そこにUDトークのご案内がありまして、そちらに記載のアプリを入れてログインいただくと、この中身がそのまま手元でも見れるというかたちになっています。
そのため、登壇者の方があのときこう言ったとか、こんな内容を喋っていたというのは、こちら(UDトークのログ)を見ればわかると。録音されて文字化されたテキストデータは保存されているので、あとから家で見ることができます。
それ以外にですね、今日はログミーさんが取材に来ています。登壇者の許可がおりたものについては、ログミー(のサイト)上で記事が公開されるので、後日こちらでもお楽しみいただけます。
音声認識の精度については、みなさまもご存知かと思いますが、認識率がそんなに高くない場合と高い場合があります。UDトークを使うと、誤認識しても、あとから修正することができます。今日は、会場右手前方の女性3名が、一生懸命この場で誤変換を正しい日本語に直すという作業をやっております。まずはこの3名に拍手をお願いします。
(会場拍手)
本日このあと10時間、ずっとがんばっていただける3名です。ぜひよろしくお願いします。
今日は、私のFacebook個人アカウントにて、別途Facebook Liveを配信しています。音声はマイクから、映像はそちらにある赤いカメラから取ってきています。今、Facebook Liveが既に始まっているので、後日そこからも見ることができます。あとで参加いただいたみなさまに、メールでURLをご連絡いたします。
全体のご案内はこのくらいにして、さっそく1人目からいきたいと思います。お1人目の酒井さん、前にお願いします。
今日はタイムキーパーがおりまして、何名か交代でやるんですが、前方で「残り3分」と出すので、そちらを見て調整いただければと思います。
画面が出て喋れる状態になったらタイマー開始、というかたちで1枠10分ずつ進めていきたいと思います。……大丈夫ですかね。まずは1人目ですが、酒井さん、よろしくお願いいたします!
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
孫正義氏、現在のAI活況は「インターネット創世記を思い出させる」 OpenAIのサム・アルトマン氏と対談
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.21
孫正義氏、現在のAI活況は「インターネット創世記を思い出させる」 OpenAIのサム・アルトマン氏と対談