2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
究極アポなし旅#1 突撃訪問そして旅立ち(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
土屋敏男氏(以下、土屋):お~寒いな。
(ピンポーン)
土屋:おはようございます。
長沢裕氏(以下、長沢):おはようございます。え?
土屋:土屋です。はじめまして。
長沢:はじめまして。え!?
土屋:ちょっと中に入れさせてもらっていいですか?
長沢:友達がいるんですけど……。
土屋:じゃあ、とりあえずこれを。
長沢:今ですか?
土屋:はい。
長沢:はい。しました。
土屋:おはようございます。若いからご存じないかもしれないんですけどね、『電波少年』っていう番組が昔ありましてね。突然来て、海外のどっか行こうかっていうふうに言ったりするんですよ。で、それに彼女が応募してたって話はご存知でした? いや、知らなかったですか。
友達:はい。
土屋:実は応募していて、本人に合格とか不合格とか言わずに実はこっそり合格してたんですね。で、これから出発するんですよ。
友達:えー(笑)。
土屋:朝早くて大変申し訳ないですけども、先に出発していただいてよろしいですか?
友達:はい
がんばって~! バイバイ!
長沢:バイバイ。
土屋:Tプロデューサーと行く海外旅行、応募されましたね? 改めて確認しますと。
長沢:はい。
土屋:選考の結果、長沢さんに決定いたしました。
長沢:(笑)。
土屋:これから出発したいと思いますが、海外といってもね、広いです。どっか行きたいとこありますか?
長沢:自然がいっぱい、雄大な自然。
土屋:自然がいっぱい。今まで行ったことのある海外はありますか?
長沢:グアムだけです。
土屋:グアムだけ、それではちょっとアイマスクを一瞬とりますので。こういう感じなんですね。「これからどこに行くか?」ルーレット。
長沢:えー! うわー!
土屋:ここに投げてもらって。
長沢:自分で?
土屋:それはやっぱり、自分の道は自分で決めないと。
長沢:ドキドキです。
土屋:それでは、決めてもらいます。
長沢:えー!
土屋:こんなとこで言うと、キプロス共和国とか、サンマリノ共和国、とか。
長沢:知らない……(笑)
土屋:セントクリストファーネイビス。
長沢:かっこいい!
土屋:で、ノルウェー、ニュージーランド、ドミニカ、アイスランド、アンティグア・バーブーダ。こんな国もあるんですよ。65カ国あります。
長沢:おおー。
土屋:で、このうちのどっかに行きます。自分でやって頂いて。
長沢:あれ、当たったところも見れないんですか?
土屋:おっしゃる通りです。
長沢:えー嫌だー、知りたかった(笑)。
土屋:それでは、これを持って頂けますか?それでは、海外のどこに行くかルーレットを回します。それでは、投げてください。
土屋:おお、キターーー、いやーここいきましたかぁ。本人には言いません。僕ね、海外結構行ってるんですよ。
長沢:はい。
土屋:番組とかでかなり行ってるんですけど、行ったことありません。
長沢:えー。
土屋:まぁ、でもね、行ったことないところがやっぱり楽しいですよね。
土屋:何か言い残したいことは?
長沢:言い残したことは、えっとわかんないですが、頑張ります(笑)。
土屋:それではアイマスクをちょっとサングラスに変えますんで、目をそのままつぶっていてください。これ、見えないように貼ってあるサングラスに変えますね。
長沢:はい。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ