2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
福田浩士氏(以下、福田):今のところ、他社と積極的に協業ということはあまり考えてはいないです。逆にハードウェアを作ってらっしゃる会社さんには、とても期待しています。
例えば僕らでいうと、Apple製品は使ってますけど、Appleが次に何を出してくるかとか、Xenomaさんのような会社がHADOに使えるようなプロダクトを作ってくれるかというところで非常に期待をしております。それも1つの協業ですかね。
ハードウェア部分は自分たちでは作りきれないところがあるので、そこは他社に期待するということです。あとはスポーツ市場を作っていくというところで、先ほど尾形さんがお話しされていたように、決して1社でできる話ではないので、いろんな会社が組み合わさってやっていく。
例えば僕らでいうと、プロリーグを作りたいんです。プロリーグは、絶対1社じゃできないので、じゃあ誰を巻き込んでいくのか、どうお金を集めるのかというところは、協業するしかないと思います。
泉友詞氏(以下、泉):ありがとうございます。大谷さんはどうですか?
大谷宜央氏(以下、大谷):もちろんいろいろ協業したいです(笑)。
まずオシャレな文化を作りたいので、オシャレなダーツバーでちょっと大手の運営の、例えばBeeとかで、うまい感じでグループにちょっとずつ置いてくれるとか、そういうコラボはとてもウェルカムです。
イベントもこれから大きく仕掛けていきたいので、そういう音楽運営しているようなメディアともつながりたいです。
あとは、今後はプロモーションに力を入れていきたいので、売れてないアイドルとかタレントさんを、プロモーション兼ねて「使っていいよ」と言ってくれるような会社さんとも(笑)、うまいことできたらと思っています。
泉:なるほど。
網盛一郎氏(以下、網盛):うちはそもそも、e-skinを着ただけではなにもできないので、絶対ソリューションにつなげなきゃいけない。
自社ソリューションを作るという選択肢もなくはないんですが、僕らは大学発スタートアップという性格もあって、汎用的な技術なんです。これってもう致命傷で、スタートアップは、絶対汎用技術やらないほうがいいです(笑)。
(一同笑)
何に使えるかわからないじゃないですか。僕はほぼマゾのように、あえて趣味でこれをやっていますが。ほぼすべてのレイヤーで、全部サプライチェーンを作るわけにはいかないので、すでに持ってるところと組む。
HUGO BOSSさんもそうですし、医療機関だと、これも発表してますが、ドイツのエッセン大学と一緒に、認知症の患者さんのシャツを作ってます。あとは言えないのが、まだもう2、3個ぐらいあります。
さらにそこから先、サービス展開するとサーバーの会社さんとか。上流に上がれば、当然アパレルとかはサプライチェーンがすごく長くて、僕らでは作りきれないので、アパレルと協業を始めています。僕らはなんでもかんでも協業でやってますね。
泉:ありがとうございます。確かに、協業でかなり活きるようなビジネスモデルだと僕は思っていて、東急さんも親和性が高いと思うので、ぜひよろしくお願いします。
網盛:よろしくお願いします(笑)。
泉:太陽くんは、協業についてはどうですか?
尾形太陽氏(以下、尾形):電鉄のほうの東急さんとは、実際に協業させていただいたりしています。東急電鉄さんは渋谷をエンターテインメントシティ化させたいというプロジェクトがあって。2020年も近いので、「スポーツコンテンツを使って、どういうふうにエンタメ化させていこうか?」というような文脈で組ませていただいています。
尾形:我々メディアって、歴史的にも協業というか、どこかと組むことにすごく親和性が高いんです。世界で一番大きいメディアの企業は、ESPNという、スポーツ専門の放送局があって売上が1兆円ぐらいのところですが、その一番大きい企業も、ディズニーという大きなエンターテインメントプラットフォームの傘下にいます。
日本で一番大きいWebメディアのスポーツナビも、ヤフーの傘下です。プラットフォームとスポーツコンテンツは、すごく相性がいい。
東急電鉄さんも渋谷というプラットフォームを持っていますし、メディアと大きなプラットフォームとかは、そういう意味でかなり協業のポテンシャルがある。いろんなところと進めています。
泉:ぜひ、不動産さんとも、どんどん進めていただければと思います。峯岸さんは、どうでしょう?
峯岸孝次氏(以下、峯岸):協業は絶対にしていかないといけないと思っています。我々は製造業かつITなので、販売という面でも、研究開発・特許・商標とか、はたまた企業だけではなく、人、アンバサダーという文脈でコラボレーションしていかなきゃいけない。
スタンドアローンでグローバル企業になるという選択肢は我々にはないです。このグループコミュニケーションの中で、とくにスポーツ分野で拡大していくというところでは、基本的には海外や日本の企業、協業のチャンスは常にくまなく探っていくのが我々の戦略です。
泉:なるほど。そうですね。でも実際、インフルエンサーも含めてそうですが、つながりやすいというか、コミュニケーションツールというところもあるので。
ヒアラブルデバイスという観点でいうと、センサーとかもそうですが、おもしろいデータプラットフォームを使ってビジネス展開するというようなことも、今後は考えたりしてるんですか?
峯岸:そうですね。AIでビッグデータ解析ですとか、音声認識とか、自動翻訳とか、そういった方向性まで考えています。
そうするともちろん1人ではできないし、それのスペシャリストのエンジニアの採用とかだけでは対応できないので、協業していくことが基本的には大事な選択肢の1つです。
小泉真也氏(以下、小泉):うちはけっこうやらせていただいていまして、毎日新聞さんとか博報堂さんと提携させていただいていろいろ進めています。スポーツのデータって間違いなく、それこそさっきの、野球のデータだけじゃなくて、トレーニングデータ1つ……。
今の流れとしては、放送という意味では、ほぼDAZNと、甲子園ライブとか、バーチャル甲子園とかっていうのがあって。それとは別に、海外では、ほぼ買収しましたが、ランニング系のアプリのRuntasticやNIKE+や、Under Armourが買ったアプリとかもあるんですけど。そういったもので、今後、ライフログにつながるようなログを取っていきましょうという感じです。
僕は、次に来るのはDoスポーツという領域だと思っています。そのデータを「どこで活かすの?」「どこでまとめるの?」というときに、僕らだけで取れるデータって本当にわずかなんです。
ウェアラブルの話も、さっきのランニングの話もそうですし、もっというと経歴の話もそうですし、いろんなデータを組み合わせたうえで、「スポーツってこういうものだよね」って示す以上、いろんなところとやっていきたいと思っています。実際そういうふうに動き出しているので、ぜひ。
泉:ありがとうございます。せっかくなので、今日お越しいただいているみなさんで「これ聞きたい」という方がいらっしゃいましたら、挙手いただければと思います。
(会場挙手)
質問者1:本日はお話ありがとうございました。みなさんにそれぞれお聞きしたいんですが、「スポーツとは何なのか?」ということを考えていまして。とくに日本とヨーロッパではスポーツというもののとらえ方がまったく違うことは、よく聞いているんですが。
例えば、ヨーロッパではチェスはスポーツですが、日本では将棋はスポーツではない。「eSportsはスポーツなのか?」ということも、最近は議論として出ています。そういったところで、みなさんのスポーツのとらえ方を、少し聞けたらおもしろいなと思います。
泉:けっこう、切り口が難しいところではある。
尾形:そうですね。スポーツ……。
泉:とくに誰に聞きたいとかはありますか? けっこう議論が分かれると思うんですが。
質問者1:もともと私、アルペンという会社でバイヤーをやっていたんですが、そこの上長に一度言われたのが、「けん玉はスポーツじゃない」(笑)。
(会場笑)
一時的にめちゃくちゃ仕入れてめちゃくちゃ売れたんですが、撤退をしたという経緯もあるので、けん玉はスポーツかどうかというところも含めてお願いします。
大谷:あー(笑)。
泉:(笑)。
大谷:残念ですねー。けん玉はスポーツです。捉え方はまさに文化によって違うんです。似たような感じでいうと、BMXとか、スケボーとか、「スポーツなのか?」って思われがちな部類にはもちろん入ると思います。
でも、本当にけん玉やる人だと、1日8時間とか9時間とか、ひたすら練習してるような人ももちろんいます。最終的な「スポーツとはなにか?」だと、僕は「遊びはスポーツって言っちゃっていいんじゃないか」ぐらいのゆるさで考えています。
eSportsでも「格闘ゲームがスポーツなのか?」というと「ん?」と思われがちですが、これものめり込んで、1フレーム、0.0何秒を見切るような勝負まで持っていくと、もうそれは遊びの極致ですよね。
フィジカルのサッカーにしても、テニスにしても、野球にしても、そういうゲームにしても、詰めるところまで詰めたら、すごく感覚的ではありますが、そんなに変わらないものとして扱っていいと思います。
泉:じゃあ、電玉さんが「けん玉はスポーツだ」と言って、アルペンさんに売り込みに行けば(笑)。
大谷:グローバル版が出たらぜひ取り扱っていただければ(笑)。
泉:そうですね(笑)。そういうこともできそうな気がします。その他の方、いかがでしょうか?
(会場挙手なし)
泉:今日は6名の経営陣の方々にお越しいただいて、セッションさせていただきました。みなさん、ご登壇ありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
2020年までに100個のプロジェクトに挑戦 東急不動産とスタートアップが描く渋谷の未来予想図
渋谷発のイノベーションを起こす 世界最大級のアクセラレーターが日本で本格始動
今までにないスポーツ体験を スタートアップ代表らが語る、次世代スポーツ市場の潜在力
野球やサッカーのマネジメントの手間をアプリで解消 元球児が挑むスポーツ×スマホビジネス
ヒントはGoPro 距離無制限のグループ通話ツール「BONX Grip」が生まれたワケ
けん玉や学生スポーツがなぜ人気? スタートアップCEOが語る、スポーツビジネスの新潮流
スポーツのビックデータ連携やAI化は避けて通れない 既成概念を変えるSports Tech最前線
悪意なき慣習や既得権益の壁をどう乗り越えるか Sports Techスタートアップの成長戦略
突きつめれば「遊びはスポーツ」 Techベンチャー代表らが語る、次代のスポーツの定義
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦