「英語の3冠」を達成できたワケ

西澤ロイ氏(以下、ロイ):「英語の3冠を達成」というのはすごいんですけど、じゅんじゅんは3冠って何だかわかります?

上村潤氏(以下、上村):えっ? 打つ捕る走る(笑)。

(一同笑)

野上文子氏(以下、野上):いけますよ、いけますよ(笑)。

ロイ:英語だと、まず1つ目がTOEIC満点。英検1級、そして通訳ガイド。

上村:通訳ガイド。ほう。

ロイ:その3つが、全部取れると3冠。それを全部持っていらっしゃる。しかも、大人になってからやってなんですよ。

上村:はい。

野上:そうなんです(笑)。

ロイ:本当にすごいなと思うんですけど。

野上:すごいのは、がんばらないでやってきたからすごいというのは自分で思います。だから正しく今日招かれたのはそういうところだろうなというのは思ってました。あまり一所懸命「この単語集をやりました」とか。「この本で私は合格しました」というのが1つもなく、単語集を開けば、やっぱりAのところですぐに止めてしまうし、問題集は1冊やり遂げたことがないし。

そういう状態ですが、でもテストを通ってきたのは、やっぱりコミュニケーション能力かなというふうに。テストにおいても相手が紙ではなくて、その後ろにいるテストを作っている方たち、問題作成者の人たち。テストは紙ではなくて、テストを作る方たちとのコミュニケーションだというふうに考えてますので、そうするとおのずと「あっきっとこの人ここで引っ掛かって欲しいと思っているな」とか。

「あっ、ここのところは答えだと思わないだろう」と思って出してきているなというのがわかるものですから、それで通ってしまったということで、がんばってないので、あまり自慢できることではないのですが、それでもテストというのはあくまでテストですから、達成することはできますよということを、みなさんにお伝えしたくて、「がんばらなくてもいけますよ」ということを言ってます。

大人になってから英語の勉強を開始

ロイ:がんばらないとおっしゃってますけども、もともとは完璧主義だったとうかがっていて。

野上:そうですね。

ロイ:アジア人に鍛えられたということなのですが、ちょっとその辺をぜひお聞かせください。

野上:私が英語をやり直しで始めた時には、転職には英語力をと思って、英語の勉強を英検3級の本を買ったところから始めました。幸いなことに英会話学校で受付のアルバイトをさせてもらえることになりまして、ダブルワークで会社には内緒で、副業で受付をしていたんですね。その時に知り合った人たちがネイティブスピーカーオブイングリッシュでした。

英語圏の人が多かったですが、その人を通してアジア圏の人と友だちになり、その中での共通言語が英語ですから、ぜんぜん話せない時から、もうそういう人たちに囲まれてていて英語で暮らしていました。やはりいろいろな国の人たちが集まってますと、英語もブロークンになってきて、伝わるというのが1番の目的になりますから、完璧主義を捨てざるを得ないところがありまして。

初めはもちろん何も言えなかったんですけども、だんだんリスニング力が鍛えられて、その後はポツポツ喋るようになり、いつの間にか遊ぶには別に支障をきたすことがなく、話ができるようになってました。そういう点ではありがたいですね。アジアのお友だちに囲まれたというのは。

完璧主義を捨てられたのはなぜか

ロイ:それは心理的に何が変わったんですかね? 大きなところは。

野上:やっぱりネイティブの先生方が周りにいると、その方たちは常に先生というかたちで、私たちが教わる側というふうになってしまうんですけど、アジアの人たちとか英語が第二外国語として学んでいる人たちにとっては、コミュニケーションのツールですので、とくに正しく何かをしなければいけないとかということはなく、目的が伝わることになります。

それを主に目指してやってますからね。だからとくには間違ったところがあったから「ああ、これで私はダメだ」ということがなくなってきたんです。もともとは本当に何か間違ったことを言っちゃったとか、これがわからなかったとなると、家に帰ってお風呂の中で膝を抱えて「もう消えてしまいたい」とかって思って、本当に内向的な人でしたから。

ロイ:見えませんね(笑)。

(一同笑)

野上:みなさんにそういうふうに言ってもらうんですけど、本当にもう子どものころはちょっと不登校気味でした。学校の先生にいつも心配されて「あなたは体が弱いから」ということで、本当におとなしかったですし。今は英語ミュージカルとかをやってしまうようになりましたけど、『Let it go』とか歌っちゃいますけどね(笑)。

上村:写真見ましたけど、どんな方が来るんだろうってドキドキしてましたからね(笑)。