CLOSE

経営者対談(全4記事)

就活生が見るべきは「NewsPicksのコメント欄」 企業の情報を多面的に分析する方法

「大学生のマッチングを手助けしたい」という思いから開催されたイベント「東京リクルートフェスティバル」の中で、企業の取締役らが登壇し、「日本の就活に物申す」というテーマでディスカッションしました。登壇したのはサイバーエージェント曽山哲人氏、ニューズピックス坂本大典氏、エイベックス加藤信介氏。日本の就活の問題点や、就活生たちへの具体的なアドバイスを3氏が行いました。

スキルより、気合いや素直さを重視したい

曽山哲人氏(以下、曽山):採用活動の中で、最近何か聞いてて感じることはありますか? 学生からこういう声を多くもらっているでもいいですし、企業と話しててこういうトレンドがあるとか。

加藤信介氏(以下、加藤):みなさん「インターンには○○回参加しました」「こういう説明会にいっぱい行きました」といった数をけっこう言ってくださることがあって。

いろんな企業を見るのはすごくいいと思うんですけど、僕らが求めているのはそういう知識じゃなくて、すごく、その人のもっとピュアなところに落ちてるんじゃないかなと思っています。

みなさんそうだと思うんですけど、どんどん環境が変わっていくなかで、僕らも新しいことを作ったり、新しいかけ算をしてイノベーションを起こしていったりしなきゃいけないじゃないですか。そのなかで、表面上の知識というよりは、ものすごくベタですけどもう単純にとにかく気合があるとか素直であるとか、そういう気持ちが逆に今すごく大事になっている気がするんですね。

曽山:素直さとか?

加藤:そうですね。もうとにかく「やりきれそうだな、この子」とか。

曽山:熱があるとか。

加藤:そうですね。

曽山:それってやっぱり、今の時代はそういうのがより重要になってるんですかね。

加藤:一回りして、僕は今はそういう人材がむちゃくちゃ大事じゃないかなと思っています。

もう予測された成長は、たぶんどの企業も無理だと思います。非連続のイノベーションを起こしていかなきゃいけないから、やっぱり新しいことにチャレンジし、それをやり抜く力、あと気概ですよね。それを僕らはみなさんに求めていきたい要件だなと思っています。インターン経験や知識だけが重要だとは勘違いしてほしくないと、個人的には思いますね。

曽山:今のポイントはけっこう大事ですね。企業に対して「どんな人を求めてるんですか」という質問はしたほうがいいし、OB訪問とかするんだったら求める人物像をどんどん聞いたほうがいいと思います。

エイベックスがそういうふうに採用しているとわかれば、別に肩書きや学歴だけじゃなく、そういったところも見てくれるんだってわかるので選択肢になりますもんね。

加藤:そうですね。

インターン生でも、役員のそばで仕事を体感させる

曽山:なるほど。わかりました。実際、最近の就活は坂本さんどうですか? NewsPicksとかユーザベースの新卒採用についてもよかったら触れてください。

坂本大典氏(以下、坂本):ユーザベースグループに関しては、新卒は基本的にインターンから採るというルールにしています。というのも、新卒採用を昔したことがあって、2人ぐらいまとめて採ったんですけど、両方辞めちゃったんですよね。

それはやっぱりよくないなと思って、僕自身は、インターンはできるだけ役員(僕)のそばで育てることを大切にしています。

曽山:なるほど。役員の近いところ?

坂本:近くがいいですね。やっぱり熱量が高くてリーダーシップを発揮できる人の近くにいないと辞めちゃうんですよね。優秀な学生であればあるほど。なので、優秀な学生を役員の近くにつけて思いっきり一緒に働く人だけを採る方針を立てています。グループ全体で社員は250人ぐらいいますが、新卒は年に5人ぐらい入社している感じですかね。

曽山:インターンはだいたいどれぐらいの頻度、期間でしていますか? 例えば5daysのインターンって、グループワーク形式もあれば数ヶ月かかるものもあるじゃないですか。

坂本:プログラムとして実施したのは、2017年のサマーインターンが初で、2018年にもウィンターインターンを実施予定です。それ以外でも随時インターンは受け入れていて、長ければ1年以上やってるメンバーもいます。週に3回来ているメンバーもいれば、週に5回来ているメンバーもぜんぜんいるという感じです。

曽山:そのかわり、学生でも最前線の経営に近い仕事ができるということですよね。

坂本:はい。NewsPicksで最近採用したメンバーだと、僕が経営会議で話した内容をそのまま整理する仕事を一緒に1年間ぐらいやり続けて、僕のアポも全部一緒に行くようにしています。彼は今1年目ですけど、売上も自分で立てられるようになっていますね。

変化のない人気企業ランキング

曽山:実際に学生と話していて、人数というよりも関係性的に濃くなるじゃないですか。何か就活で気になることとか、最近感じているものってありますか?

坂本:就活で気になるのは、僕自身が就活していた2009年とほとんど「企業の人気ランキング」が変わっていないところですね。

曽山:人気企業ランキングですか。

坂本:ゴールドマンサックス、マッキンゼー、三菱商事は今も人気ですよね。メルカリも最近人気になっていますけど、基本的にはほとんどランキングが変わっていません。これだけ世の中が変わっているのに、みんな同じ企業に行こうとしている。もっともっと新しいところを切り拓いていかないとダメだなと思っていますね。

曽山:そういうのは伝えていかなきゃいけないし、学生のみんなにも知ってほしいと。

坂本:そうですね。

インターンのきっかけはメルマガだった

曽山:ちなみにユーザベースとは最初どういう出会いだったんでしたっけ? だって、ほとんど売上もゼロだったわけですよね。

坂本:そうですね。サービスすらありませんでした。どうやって知ったかというと、僕は意識高い系学生だったので(笑)、いろんなメルマガに登録しまくってたんですね。

曽山:メルマガ?

坂本:はい。学生団体のメルマガにいっぱい登録してたら、投資銀行と、あと商社出身者の2人が起業するというのを見かけたんです。

僕はコンサルから内定をもらっていたので、かつベンチャーがあんまり好きじゃなかったので、なんでコンサル出身者がベンチャーを立ち上げようと思ったんだろう」というのを聞きに行こうと思いました。

僕はそのとき京都の同志社大学に通っていて、東京まで夜行バスで出てきて、そのまま住み込みで働き出したという感じですね。

曽山:そうすると、メルマガはどういうメルマガ? 就活生メルマガなんですか。

坂本:そうですね。就活生メルマガですね。

曽山:じゃあ就活生向けのメルマガをいくつか登録しておいて、そのなかで気になった情報に対して自分から動き、接触してみるのもいいだろうと。

坂本:はい。あと、社会人との交流会とかインターンの案内とかがスゴく来るメールだったと思います。それでたまたまインターンの情報を知ったんですよね。

曽山:インターンとかそういう情報をまずは取っておいたほうがいいですね。取って見に行くと。

坂本:そうですね。いろんな優秀な人が集まってるところには優秀な情報がいっぱいあると思います。そういうところに行きまくることを僕はずっとやってきましたね。

NewsPicksは企業を多面的に見れるツール

曽山:ちなみにNewsPicksでもいろんな会社をたくさん紹介していますよね。あれは就活で使えるのかな?とも思うんですけど、何かあります?

坂本:NewsPicksは、就活にすごく使えると思っています。なぜかというと、いろんな人のコメントがNewsPicksのニュースに対してついているんですね。

そのコメント欄を見ていると、一緒に働いたことのある人や社内の人とか、そういう人のコメントがあるんですね。それを見れば、ニュース自体が本当なのかがわかる。

企業が出す情報って、けっこう企業側が都合のいいように出しているので「ん?」と思う情報もやっぱりあるんですよね。それのコメントを見ると、コメントで「この会社確かにそうだよね」というのを社外の人たちがコメントしてたら「間違いなんだな」と思ってもらえます。

この会社おもしろそうだなと思ったら、NewsPicksで調べてニュース見て、コメント欄での反応を見て、「この会社は社会から受け入れられてるんだな」というのを見てもらえればと思っています。

曽山:1つの記事に、やっぱりまず多面的に情報が見られるのがNewsPicksの良いところですよね。肯定している人もいれば、すごい批判している人もいて。

それが見えるのはけっこうやっぱり就活でもありがたい。例えば「この件みんなはどう思う?」って面接で聞かれたりするんですよ。

そういった多面的な視点を持つのもいいし、そこでコメントしてる人たちをチェックすると、誰ががわかる。どんな会社で、どんな人がどんな意見を持っているかがわかります。そういう特徴がある感じですね。

坂本:そうですね。はい。

曽山:ありがとうございます。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!