2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
人気すぎて即完売のサドルバッグがやっと届いた!(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
けんたさん:はいどうも、けんたさんです。
今日は、やっときた。ずーっと売り切れ続きで、でたらすぐ売り切れてしまってなかなか手に入らなかったんですが、FacebookやTwitterで情報を入手しまくって、絶対にこれは手に入れたいということで、来ました。
ジャジャン。ハンドメイドのサドルバッグでございます。
待ってました。RawLowというメーカーのサドルバッグになります。これがずっと欲しくて、めちゃめちゃ欲しくて、リリースするとすぐに売り切れちゃってなかなか買えなかったんですが、今回なんとかゲットすることができました。名称は「RawLow Mountain Works Bike'n Hike Bag」 です。
Web限定のネイビーエディションを買いました。さっそく後ろのロードバイクにつけてみようと思います。まあつい最近も、この前岩田さんからいただいたサドルバッグを紹介したばかりなんですけれども、これもついでに紹介しようと思います。
じゃあいってみましょうか。ざっくりとつけてみたんですがこんな感じになっております。
なかなかネイビーはいいですね。グーッと大きく伸ばすこともできます。
最大10リットルくらいまで入ります。
では、ポケット類にどんなものがあるかちょっと見てみましょうか。ここに止水ジップのついたポケットがあります。中には自転車の鍵なんかをつけるためのフックが着いてますね。
まあ用途はなんでもいいと思います。中は意外に容量がありますね。例えば携帯電話をいれてあげるとか、そういった使い方ができそうですね。
このびよーんとなっているゴムの部分には、例えばこういったレインジャケットや輪行袋を挟んであげるといいと思います。
このサドルバッグを一通りざっくり紹介したんですが、ぶっちゃけ「これ、普通じゃね?」っていうのが正直なところだと思います。これを買った一番の理由なんですが、このサドルバッグ、リュックになります。
さっそくやってみましょう。僕もやり方はわからないので初なんですが。まず、下についている紐を外すと、このように肩掛けのストラップがでてきますね。
そうしたら、あ、簡単ですね。ここにぱちんとつけることでこれで、ほら。リュックに早変わり。
ジャジャン。サドルバッグがリュックになりました。
自転車置きます。サドルバッグを外します。リュックにします。で、このままお店に行ったり散策したりといったことができちゃう。これ、よくないですか? 紐はもちろん長さ調節ができますし、余った紐もだらだらしないように絞ることができます。
ということで、Bike'n Hike Bag。サドルバッグを紹介しました。けっこうすぐに無くなっちゃうんですよ。なので、もしも欲しい人がいたらFacebookやTwitterでなるべく情報をいち早くゲットできるようにしたほうがいいと思います。
この肩紐なんですが、自転車に取り付けるときは中にしまえちゃいます。
こんな感じできれいにすっぽり入るので、見た目も全然じゃまになりません。
後日気づきました(笑)。ぜひ気になった人がいたら、チェックしてみてください。ということで、けんたさんでした。バイバイ!
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦