2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
前田有佳利氏(以下、前田):イケダハヤトさんについては、「プロブロガー」という肩書きで知っているよという方が非常に多いと思うのですが、渡辺さんは肩書きって言ったら何になるんですか?
渡辺直樹氏(以下、渡辺):基本的にはコミュニティデザイナーですね。ただけっこうわかりにくいんです。地方で話すときも、コミュニティデザイナーっていっても、「コミュニティって何語や?」みたいになるので。でもやっていることはデザイナーなんで、見えるものをデザインします。それこそチラシとかポスターを作ったりします。
あと、僕らけっこう地域作りのアウトプットとして、目に見える冊子を作ったりします。やっぱり手に取って見えるものがあると、それだけで伝わることがあって、そういう目に見えるデザインもやっているので、基本はデザイナーですね。
肩書きもいろいろ、昨日『ソトコト』の指出(一正)さんが、「編集者だ」って言っていて、編集者とも言えるでしょうし、やっていることはみんな変わらないんじゃないかなと思っています。
徳谷(柿次郎)さんも仰っていたように、おじさんと仲良くなっていくとか、わりと地道にそんなことをやっていたりするので、そのあたりがうまく伝わらないですよね。なにかコミュニティデザイナーに変わるわかりやすい呼び名がほしいところですけど、ブロガーでもない感じですよね、前田さん……。
前田:ライターって言ってます。一番通じやすくて、「へえ、そうなんだ」って理解されやすいので。ただ実際は、どこかのメディアのFacebookの“中の人”の役割を担っていたりとか、ライター以外の仕事の割合も結構多いんです。
でも、もろもろ言っているとどうしてもわかりにくいので、通じやすい言葉を選んでいるっていうのはありますね。
渡辺:フリーランスっていうと、働き方なので「フリーランスです」って言ってもなにをやっているかわからないみたいな問題がありますよね。当時「プロブロガー」っていう呼び名ってあったんですか? どういうふうに……?
イケダハヤト氏(以下、イケダ):一応、「プロブロガー」というすごく言いにくい、自分でもびっくりするくらい言いにくい、自分で噛むみたいな肩書きをずっとやっているのですが、海外ではあったんです。
日本でもちょいちょいいたのですが、俺が始めたみたいなっていうのはあれなんですけど。でも日本で「プロブロガー」って名乗って仕事したのは僕が初めてなような気がします。もちろん厳密に言ったら前にもいるんですが、そんなに目立って前に出てってやっている方はそんなにいなかった状態です。
それっておいしいですよね。自分で肩書き作って。今って専業でブログというのはそんなに珍しい仕事じゃなくて、多分ここにいる方でちゃんとトレーニングすればできます。そんな難しい仕事では本当にないです。全然できます。
それが伝わるようになってきて、プロブロガーは今では珍しくないです。今はそうですけど、当時はそんなことはなくて、「プロブロガーってどういうこと? ブログで稼ぐってどういうこと?」って質問がけっこうきました。5年くらい前に。
自分でちゃんと市場を作って、そこで、「プロブロガーといえばイケダ」みたいな感じの「肩書きイコール人名」みたいな、「コミュニティデザインイコール山崎さん」みたいな、まさにそんなかんじです。そういうポジションを取るっていうのは戦略的にやっていくとおいしいですよね。
前田:パイオニアになるって、やっぱり言葉を借りるとおいしいっていうのはすごくわかります。私も「ゲストハウス」という分野で、特に日本の女性でここまでまとめている人間は、始めた当初はあまりいませんでした。書いている文章は最初のほうは本当にブログで。それもみなさんに「今から書いてください」って言って即席で書くレベルよりもっと、下の下の下レベルのブログだったなって思っています。
それでも情報の集積となれば見ていただけるような価値が生まれる。みんなが知っている分野じゃなくて、知らなかった分野にいかにタッチできるか、それが今後どう広がっていくのか、そこまで見据えてアプローチできるといいですよね。
そういう意味で、地方に住むってパイオニア感覚がすごく強くて、そういう意味で注目している人も多いのかなって思うのですけれども、いかがでしょう。
渡辺:僕地方には住んでいないんですよね(笑)。大阪生まれ大阪育ちでして、京都に行ったり東京に行ったりしていたんですけど、一応大阪に住んでいます。話題に沿うかわからないんですけど、今、変わった物件に住んでいまして、大阪の梅田から15分ぐらい歩いたところに大正時代から残っている木造長屋があるんですよ。有形文化財になっているんですけど住めるようになっていて、幸いご縁があってそこに住めるようになったんです。
こういう仕事をしていると家にいることも多くて、家がネタになるっていいなぁって、最初、イケダさんのブログ読んでいて思って。山を拓いてって話をされていましたけど、僕も木造の家に住み始めると木のよさがわかってきたりとか、今度は仕事で関わっている地域の林業に目がいったりとか、発想が拡がっていって。
その視点から地域を捉え直すとどうかっていうのが考えられるので、フリーランスの強みって、家で仕事ができたりとかっていうこともあるかもしれないんですけど、住む場所を自分で選択して、しかもそれを情報発信のネタにしていくのも自分次第みたいなところがあって。
地方に住むのはいいか、でしたっけ。めっちゃ大都市に住んでいるんですけど(笑)。ネタになる家に住むっていうのは、フリーランスを目指している人は割と将来的に考えてみると、いいかなって思ったりします。
あと、僕はけっこう短期的に他の地域に行って、一週間ぐらい住んで仕事するみたいなこともたまにやっていまして、去年は徳島県に上勝町っていう人口1,600人ぐらいなんですけど「葉っぱビジネス」っていうので有名になった町があって。
前田:葉っぱビジネス?
渡辺:料理のつまものになる葉っぱを出荷することで稼いでいる会社があったりとか。そこは「ゼロ・ウェイスト(運動)」っていうのをやっていて、2020年までに焼却埋め立てごみをゼロにするということで、町をあげてごみを1ヶ所で45分別するという取り組みをやっているんですよ。「上勝 ゼロ・ウェイスト」で調べたら出てくると思いますけど。
そこに友達がすごい住んでいるんですよ。1週間ぐらいだったらあまりお金をかけずに、でもその「ゼロ・ウェイスト」を手伝ったり、先輩がやっているカフェを手伝ったりしたら、食費とかなく住めるんじゃないかみたいな。
実験的にやってみたら、僕、たぶん1週間で1,000円くらいしか使ってないんですよ。カフェで働いたらまかないもらって、なんだったら車も貸してもらってみたいな生活。
そういう生活を選んでできるというのが僕らの強みなのかなと思っていて。いろんな実験をして、それをやってみてどうかみたいなことを発信していくと、今度は上勝へ行く人が増えれば僕の友達にも貢献できたりして、またつながりが増えていくので。
住む場所とか、別に今住んでいる場所じゃなくても1週間違う所に住んでみるみたいな、生活の場所を選んでいくみたいなことは、すごいネタになっていいなって最近思っていますね。
(イケダ氏に向かって)まさに自分でやってらっしゃいますけど、どうですか? 畑の様子とか。
前田:畑の様子(笑)。
イケダ:畑はいいですよ(笑)。
(会場笑)
畑はいいんですけど、畑はとてもいいですね(笑)。ま、それは畑はいいですよそれは(笑)。
(会場笑)
イケダ:そこはいいんですけど。なんの話をしようかなって思っていたのを思い出すと、フリーランス、地方と東京、僕は基本アンチ東京派で、東京はどうしようもないですよ。東京行ってもしょうがないなっていうのは思いますね。
(会場笑)
なんで地方がいいのかっていうことをもう少し具体的に記述していくと、やっぱり東京に比べて地方はプレイヤーの数が当然少ない。僕が住んでいるところは本当の限界集落みたいなところなので大企業なんかもちろんないですし、行政もそんなにパワーもないです。そうなると兼業の農家のおじいちゃんおばあちゃんとかしかいないんですよね。
そこでやっぱり僕みたいな人、って言うと変ですけど、普通に仕事もできてインターネットも詳しくて、ある程度若くて、っていう人が入ってくると、とてもいいポジションが取りやすいわけですよ。
東京では僕なんてせいぜい埋もれてしまっていたけど、やっぱり田舎に行くと、うちの会社で年商だいたい4,000万円ぐらい。たぶん年商4,000万円ってちゃんと利益出している会社、僕が住んでいる町ではほとんどないと思いますね。すごいことじゃないですかそれって。
でも東京では年商4,000万円って鼻くそですよ。
(会場笑)
全然勝てないですよ。やっぱりそこの意味ですごく大きいですよね。自分がやっていることは変わらないけれども、相対的な評価というか地域における価値っていうのはものすごくレバレッジがかかりますよね。かつプレイヤーも少ないので意思決定も早い。
田舎のほうはリソースもふんだんにあるので、それこそいきなり土地を買うこともできたり。ここでは大きくは言わないですが、めちゃくちゃ安かったです、僕らの買ったところ。もう信じられないくらい安い値段で土地が買えたりとか。いろんなものが、食材とかももちろんまわってきますし、知恵とか知識とかいろんなものがふんだんにあり余っているんですよね。
そして、僕らみたいな人が入り込むと、そういうものがどんどんとなだれ込んでくる。もうとても自分たちだけじゃ食べきれない食材だったり、消費しきれないような知識とかだったり、っていうのがやってくるんですよ。ということを考えるとやっぱり、地方はとてもいいですよ。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み