プロダクトで勝負するための人材採用
真田哲弥氏(以下、真田):スタートアップの方で、当時ベータテストとか、やってから出そうという考えをちゃんと持ってたんですよね。とりあえずマーケットに出してから考えるっていう人のほうが、わりと多いのかなと思ってたんですけど、そうじゃなくて、一応マーケットに出す前に調査をして。
鈴木健氏(以下、鈴木):そうですね。まあ1つは、その共同創業者の浜本の性格がかなり作り込んで出すタイプなんで、性格の問題っていうのもあるんですけれども。
アプリって最初がけっこう肝心で、はじめに外すとその後上がっていくっていうのは、難易度が高いんですよね。今だと他にもやり方がいろいろあると思うんですけど、当時はとくにそうだったんで、結果的には作り込んだのがすごいよかったんだと思います。
真田:はい。
鈴木:もう1つは、最初は2人だけでやっていたんで、もうプロダクト勝負しかできるところがないわけです。今でもプロダクト勝負でもあるんだけども、そのプロダクトを作るとかビジネスを作っていくというのもチームでやっているので、いかにいい人を採用していくところが、ポイントになってきています。僕自身も、ほとんどの時間を採用に割いているわけですね。
真田:今、現在も?
鈴木:現在も、ずっとです。僕も3年前まで一次面接官をやってましたから。
真田:今はもう開発には関与していない?
鈴木:開発の現場には行ってないですけど、プロダクトチームとのディスカッションは常にやっています。
真田:もう、後は人だと。
鈴木:人ですね。いかにいいエンジニアを(採用できるか)。
真田:はい。技術者の採用はもちろん関与してるのはわかるんですけど、技術者以外の採用にも関与してるんですか?
鈴木:もちろんですね。僕、一応今でも最終面接官なんで。今いる全メンバーは、最終面接は僕がやっています。でも、大した人数はいないんで。話を聞くと、例えば、DeNAの南場さんも300人ぐらいまでは全員見ていたって言うんで、うちの会社はまだ100人弱なんでぜんぜん大丈夫だし。
僕はアメリカに、半分ぐらいはアメリカとか海外に行ってるんですけども、アメリカの採用とかも全部一次面接することもあれば、最終面接することもあって、とにかく採用採用で今はやってますね。やっぱりインパクトの大きな展開をやっていく時に、本当にいい人を採用していくことしかできないかなと思ってますね。
真田:採用採用先。いや、最優先ですね。はい、すべりました。
(一同笑)
吉田浩一郎(以下、吉田):なんかあれじゃないですかね?
真田:(お酒が)もうちょっと濃いほうが。もうちょっと濃いのでお願いしまーす!(笑)。
吉田:ちょっと度数が足りなかったみたい。
真田:ということで仲さん、お願いします。
(一同笑)
仲氏がつくったWantedlyのプロトタイプ
仲暁子氏(以下、仲):活用の仕方は、さっきみなさんがおっしゃってたように、東京から離れた地で仲良く狭い部屋の中に押し込められて仲良くなるので、顔見知りにもなるし、なにかあった時にFacebookメッセンジャーとかでちょっと質問ができたりとか、お願いができるような仲になっていくと思うんですよね。なので、「インターネットスタートアップ村」みたいなのに入って。
なので採用資金調達とか、あと戦略を聞くとかすべて、全方位において人脈作りみたいなのにはすごく活きたかなって思います。
あの、Wantedly上で人にタグ付けができる機能があるんですけど、IVSってタグで検索すると、IVS2013、14、15みたいなのがいっぱい出てくるんですよね。だから、昔からたくさんの人がここで繋がったんだなとは思います。ちょうちん、なんでしたっけ。
真田:ちょうちん企画ですね。それはさておき、御社が成長するきっかけとか原動力って何だったんですかね?
仲:佐々木さんが先ほどto Bだったので、これといった突然のターニングポイントみたいなのはなかったとおっしゃってて、けっこうそれに近いのかなっていう話だと思ってまして。
地道に、確実に積み上げていくっていうモデルだったので、事業的にやるべきことはやってきたってことだと思うんですけど、私個人の変化としてすごく大きかったなと思うのは、最初はものづくりがすごい好きだったんですね。最初のプロトタイプは自分でコーディングもしましたし、デザインをして。
真田:あ、そうなんですか。
仲:そうなんですよ。すごいしょぼいデザインで。Wantedlyってロゴもちょっとしょぼかったんですけど、自分でデザインとかコーディングとかしてて。なので、システムもかろうじて動いたんですけど、ユーザーが殺到するとすごく重くなるみたいな。
当時、TechCrunchで取り上げていただいた時に、人が殺到してすごい重くなってしまって。たくさんの人が、人気過ぎて重くなったと勘違いして。単純に私のコードがダメすぎて重かったっていう。
真田:(笑)。なるほど、いい勘違いですね、こんなに重くなるぐらい人気があるんだと思ってもらえたと。
仲:そうですね。これいつもウケるところなんですけど、ぜんぜんウケないっていう(笑)。
真田:わかりました。これはね、我々がビールを飲むんじゃなくて、会場のみなさんにビールを飲んでいただいたほうがいいんじゃないですかね。
吉田:それが回るころには終わりますけどね(笑)。
真田:そうですよね。
組織づくりとものづくりは近い
仲:最初に戻るとですね、もともとはものづくりがすごい好きだったので、経営とか興味なかったんですよ。なので、ずっとものをつくっていたい、コードを書いていたいという思いがあったんですけど、やはり事業なのでプロダクトだけではなく、人を採用したり育成したりとか、ビジョンを固めて外に発信してといったちゃんとした組織作りをする必要がありました。
なので、意識を切り替えて、ハンズオンで、あんまりプロダクトに接しないようにしようと思い始めたのが、やり始めて2年目ぐらいですかね。その中で、最初はもうずっとコーディングしてたいと思ってたのですごい嫌だったんですけど、途中から組織づくりもものづくりとすごく近いところがあるなと思って。
新しい仕組みを入れたり、新しいビジョンをみんなに伝えたり、新しい制度を入れたりすると、ちょっと時間はかかるんですけど、半年後とかにより大きいインパクトとして返ってきますし、プロダクトよりもレバレッジがききますよね。組織に対しての変化っていうのは、すべての原点なので。そこは、かなりウォンテッドリーの成長に寄与したんじゃないかなと思います。
真田:Wantedlyさんって、ものづくりが好きで、ものづくりからっていうことでしたけど、今、営業と開発者技術者だったら、どっちのほうが人数は多いんですか?
仲:今でも開発者のほうが多いですね、半分以上開発者です、はい。
真田:そうなんですね。なんか人材系の会社って、わりと営業の会社が多いじゃないですか。もう営業マンばりばりで、すごい営業中心でって会社が多い中、あまり営業を重視してない。
仲:そうなんですよ。私たち自身は別に人材系の会社って思ってなくて、ビジネスSNSの会社って思ってるんですね。今、Wantedly上で学歴、職歴、プロフィールがオープンになっていて、そこに繋がりがあるみたいなデータベースの規模でいうと、日本最大規模なので、そこを作っていってるという意識はすごくあります。
最近は、トラフィックの10パーセント以上がブログだったりもするんですよね。けっこう企業さんがブログを書いてくださっていて。なので単純に、いわゆる営業中心型の労働集約的な、ローラー作戦で顧客を取っていくような人材系の会社ではないですし、そういう会社の組織体制とも違います。
真田:今、その人材系とあまり関係がないプロダクトをいくつか出してますよね。なんて言うんですかね、経営戦略的に考えがあって出していっているのか、それともつくりたくてつくってるのか、どっちなんですかね。
仲:もちろん、経営戦略的にですね。
真田:なるほど! やっぱりそうだ。
仲:あんまりノリでやっちゃうとダメなんで。ただ最近はやっぱり、人、金、もの、すべてにおいて、例えば昔だと、100万円をマーケティングに使うと手が震えるみたいだったのが、それこそ数千万、億単位とかで、使えるお金の規模が増えてくるわけです。
人数も、もともと1人とか2人とかだったりなのが、何十人規模で投入できるみたいになってくると、ぜんぜんやれることの幅が広がっておもしろいですね。それは別にノリで作ったわけじゃなくて、ちゃんと戦略上に沿ってやってます。
真田:なるほど。ちなみに、その人材の次にテイクオフしそうなサービスってどのサービスがあるんですか?
仲:ウォンテッドリーってビジネスSNSなので、見せる、出会う、つながるというの3軸を起点にサービスを展開しています。ユーザーはプロフィールやポートフォリオを、企業はビジョンやストーリーを「見せる」ことで、ユーザーと企業がカジュアルに「出会える」場所を「Wantedly Visit」で提供しています。
そして、「Wantedly Chat」 や「Wantedly People」で「つながる」を提供し、、働くすべての人のインフラになっていくことを提唱してます。
これから人が100年生きるのに対し、企業の寿命はどんどん縮んで行くなかで、一生の間に5、6回転職するのが普通になっていくと思うんですよね。その時に、年金の401Kプランじゃないですけど、社内政治をやっても意味がなくなってしまうので、自分の人脈をちゃんとポータブルに持ち歩くことが重要になると考え「Wantedly People」を作りました。
真田:なるほど。吉田浩一郎くんの次に立候補してください。
仲:(笑)。ぜんぜんウケてないですけど、大丈夫ですか。
真田:やばいですね。ちょっとすべり過ぎですね。はい。ということで、じゃあ、吉田浩一郎くんのすべらない話を。