2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
メンズファッション『30代メンズにお勧め』4つの重ね着でコーディネートの幅を広げよう(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ムラカミ:こんにちは。Dcollectionがお送りするオシャレ予備校です。今日はチャットで相談があったので、そのことについて回答していこうと思います。
今回、ご相談されたのは30代男性の方です。このように、ロング丈のカットソーを使った重ね着についてです。
ニットからロング丈のカットソーが出ていると、子供っぽく見えてしまう可能性があるので、30代でも大人っぽく見える重ね着を教えてほしいとのことでした。それでは、30代の男性の方でもできる重ね着について、いくつかご紹介していこうと思います。
まず1つ目、オススメするのが、タートルネックのカットソーを使った重ね着になります。タートルネックのカットソーなので薄手です。
なので、こういったクルーネックやプルオーバーといったアイテムと合わせると、防寒性とデザイン性もありますので、重ね着の1つとしてオススメします。
コーディネートで見てみると、このようなかたちになります。クルーネックニットとプルオーバーに合わせたタートルネックの重ね着です。
防寒というところでタートルネックのニットで終わらせるのではなく、こういった重ね着で着こなしを楽しむのもありだと思います。
次にオススメする重ね着のアイテムは、こちらのインナーダウンになります。
インナーダウンの重ね着でいいところなんですが、まず袖がありませんので、着ぶくれしないというところですね。
冬はどうしてもニットを使ってもこもこしたシルエットになってしまいがちなところを、こういったインナーダウンを使って防寒性とすっきりとしたシルエットを保つというところで、重ね着の1つとしてオススメのアイテムとなっています。
そんなインナーダウンの着こなしのポイントですけれども、インナーダウンは、ちょっと凹凸があったり、テカテカした素材感なので、若干カジュアルな印象を与えます。なので、コーディネートの際には、こういった大人っぽいコートとかを羽織って、まあスラックスもありですね、少しキレイめに仕上げてあげると、インナーダウンも大人っぽく着こなすことができます。
3つ目のオススメ重ね着アイテムは、こちらのボタンダウンシャツになります。
衿先を身ごろとボタンで留めているかたちなります。
こちらだとクルーネックのニットと合わせても、衿先がボタンで留められているので、クルーネックのニットと合わせても、ここから襟が出てこないので、ニットとの重ね着は相性抜群となっています。
最後のオススメ重ね着アイテムは、こちらのクルーネックのTシャツになります。
カットソーは、タートルネックとかシャツとは違ってきっちり感がないので、重ね着をしてもラフな印象を与えてくれます。ニットとの重ね着では、ニットからクルーネックのTシャツがだいたい幅1センチぐらいがチラッと見てるぐらいが理想的かなと思います。ぜひ挑戦してみてください。
以上が30代男性に向けたオススメの重ね着のアイテムになります。4つ紹介しましたけれども、どれも首元で差を出してみてはいいかなと思います。また、今回の重ね着とアイテムとコーディネートはブログで紹介してるので、そちらもご覧ください。
それでは、Dcollectionがお送りするオシャレ予備校、次回もよろしくお願いします。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ