2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
セカンドキャリアに幸あれ!! 戸田和幸×玉乃淳Part.2(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
玉乃淳氏(以下、玉乃):もう引退してから、はや3年目ですね?
戸田和幸氏(以下、戸田):3シーズン目に入りました。
玉乃:どうですか、激動のセカンドキャリアは?
戸田:やめたときに何にもなかった人間からすると、いろいろやれるようになったなとは思いますけど。
玉乃:毎日戸田くんを見ない日はないですもんね、テレビで。
戸田:そんなことはないでしょ(笑)。
玉乃:どういう経緯でそういうふうになっていったのでしょう? どこのリーグ戦の中継を見ても戸田くんが出演しているので。
戸田:ひとつ始めたら、そこから広がっていっただけですよ。最初そのひとつがなかった。ゼロだったので、引退してから。でもゼロだろうっていうのは、予測がついていた。
引退後は指導者になると決めていたから、やっぱりイメージって必要じゃないですか。現役時に自分で作ってしまったものと違うイメージを作るには解説だなってピンときたので、オファーなんてないけれど、これはもう作るしかないと思い、動いたのが最初です。
解説業は自分に向いてそうだなって思っていたので、やってみたらけっこうおもしろいことになるっていう確信に似た部分は正直ありました。
僕は僕なりに、隠れながら、もがきにもがきながら、サッカーのことを拾い続けてきたので確信がありました。あとは最初の1回の場と、そのチャンスをどう活かすかでした。
玉乃:解説者になってからはどのようなことをされているのですか?
世の中の人って意外とわからないと思います、解説者がどのようなことをしているのか。例えばどのような準備をしてその試合に臨んでいるのか。
戸田:僕の場合は、とにかく試合をたくさん見ることですね。
週末に担当する試合があったら、とりあえず対戦するチーム毎に基本最低2試合ずつ。例えばこの前はJ2のある試合を担当したときは4試合ずつ見たし。
ずっと勝っているチームがちょっと上手くいってない時期があったら、遡って負けている試合を見てみようとか。自分のなかでいろいろ決めてやっています。
あとは一応今日持ってきましたけど、こういうのがあるので(ノートを差し出す)。これはもう引退してから15~16冊目ですけれど。あまり見せませんよ。
玉乃:それは解説用ですか? それともさらに将来的な監督業のときのための?
戸田:両方です。見る試合がものすごく多いので忘れちゃうから。中継に入る前にノートを見ると、「あ、こういう試合だったな」って思い出せるし、分析する癖をつけるっていうのは、現場に行くためという要素もかなり自分のなかでは強いと思っています。
玉乃:よく世間的に「解説っていいよね。見て思ったこと喋っているだけ」って言われるのとは違いますね。
単純に1試合2時間として、両チーム合わせて8試合も見ているわけですよね?「2×8=16時間!!」。それが戸田くん、今週6試合担当するわけですから……目が充血しているのはそういった理由ですかね?
戸田:はい。夜遊びではないです。夜更かしですけど夜遊びではないです(笑)。
玉乃:どんな環境で準備されているのですか?
戸田:8畳弱のワンルームを借りています。机があって、1人がけの椅子があって、ベッドがあって。腹が減ったら近所のココイチ行ってカレー食って帰ってくる。それを繰り返す感じ。
玉乃:海外の試合だと、試合終わるのは朝方ですもんね。
戸田:昨日はJリーグの試合が夕方にあって、そのあとセリエが夜中の3時30分からあって、家帰ってきたのが朝6時過ぎ。それから4~5時間寝て、それで起きてサッカーをずっと見ていました。
見たくて見ている部分と、見なきゃいけなくて見ている部分と2つあって。見たい試合って偏るから、仕事で見る試合って、正直見たくない試合もあるけれど、意外とそっちから勉強することが多い。
一見つまらない試合でもいろいろあるから。なんでつまらないかの理由を考えることが大事だと思っているから、「これはつまらない!」ではなくて、何が理由でつまらないのかというのを自分なりに拾っていって、それが自分のなかに残るんじゃないかな。いろんなカテゴリー、いろんなリーグ、いろんな試合を見ます。今は勉強の時期なのでしょうね。
「石の上にも三年」って言いましたっけ? そう、だから「やれたら3年はやろう」っていうのと、「1個これで作ってやろう」と思っていました。解説者としての土台を自分で作ってやろうと。
玉乃:なんかできすぎなぐらいの流れで、今年ちょうど指導者ライセンスのS級に行かれていますよね? いつ指導者への道に踏みだしてもおかしくないような状況にありますが、タイミングはどうお考えなのでしょうか? いつ現場に行くのかは誰もが気にしています。
戸田:「誰も」は、気にしてないでしょう? 僕とあなたと僕の家族ぐらいでしょ(笑)。現役時代で残したものだけでやっていこうとしたら……(苦笑)。 僕はどんなイメージでしたか? 現役のときって。
玉乃:僕は近くにいたから今とまったく変わらないですね。優しいし……。
戸田:勝負事にはこだわりは出しますけれど。そこらへんが一緒に仕事した人と、情報だけの人だと大きく違います。180度違いますね。
玉乃:今でこそイメージは渡辺謙ですけれど。
戸田:KEN WATANABEですか今?
玉乃:昔は赤ベッカムでしたからね。ユングベリも真っ青の。
戸田:ま、そういうことした自分の責任もある。
玉乃:責任(笑)。あれは罪ですか?
戸田:イメージを世の中に流布したのは僕なので。半分は自分でやったことだから。メディアに出たときもけっこうふざけていたし。嫌いな人は嫌いだったし(笑)。
選手のときって、極力シンプルになろうとするから、そういう付き合いとかも行かないし。練習と試合のほうが大事なので。
そういう意味ではちょっと変わっていて、「ヤベンジャネーノ、コイツ」ってイメージしか出していなかったような気はする。自分の妻には、引退するとき「2~3年は食いっぱぐれるからスマン」って一応言っておいた。
玉乃:そのときの奥さんの反応は? お子さんも3人いらっしゃって。
戸田:わからない。心配していたのかもしれないし、信じていたのかもしれないですけれど。うちの奥さんは結局、基本的にはエキセントリックな部分のある僕を「それは違うんじゃないの?」って言ってきた人なので……。非常に常識人なので。
僕も一応常識はあるんですけれど、それ以上にプロとして勝ちたいし、変えなければならない部分は変えなければという気持ちでやってきたので、わりとなんか正しいと思うことに対しては貫いちゃうタイプだからね。
玉乃:現役時代からずっとサッカー界で生きて行くと決められていたじゃないですか。
戸田:僕はサッカーしかないですからね。
玉乃:実名を出すと、じゃあ例えば、ヒデさんがサッカー界にどっしり残らずに監督になるということでもなく……どうですかね?
戸田:素直な意見を言っていいですか? 僕は彼をサッカーに返して欲しいなって今でも思っています。あれだけの人なので。だってほかのことはほかの人でもできそうな気がするのですよ。僕ももちろんそうです。もちろん玉ちゃんもそうなのですけど。
突き抜けちゃった人だから、その人が持っているものや知っているものっていうのは、みんな知らないものだし、それが日本のサッカーにとってプラスかマイナスかって言ったらどう考えてもプラスなので、それは正直ほしいですけれどね。
玉乃:ヒデさんくらいまで行かなくて、日本代表に選ばれずに引退した選手たちって、「サッカー界では生きていけないのではないか」と思うようなキャリアの考え方をすると思うのですよね。本当は戸田くんみたいに解説者になって……。
戸田:いや、僕だって結局ゼロだから最初は。生きていけないタイプだったから。
玉乃:仕事にならないからサッカーからもう完全に離れて、まったく違う道に行くっていうのは、どう考えるべきなのかなと思って。
戸田:でも生きていかなきゃいけないんでしょ? 生きて行くためにはお金が必要なんでしょ? で、仕事をするでしょ? 別にいいんじゃないですか? それをどう自分が捉えるかだから。
僕は基本的に自分の体ひとつで生きてきたから。この自分で何をしていくかって考えたときに、サッカー以外ないですもん、だって。ほかに何ができるの? でもサッカーはできる。サッカーのことはわかるし……。
玉乃:キムタクにはなれないけど、キムタクも戸田くんにはなれないみたいな。そういう話ですよね?
戸田:そういうことですね。ただ、誰もがキムタクに憧れるはずなんで。僕ももうちょっと自分に憧れる人間を増やしたいなっていうのはあるんですけれど。僕には僕にしかできないことはある。それはわかっている。でもみんなには伝わっていない。だからそれを伝えたらどうなるかってところですね。みんな僕がこんな細かいヤツだとは絶対知らないですから。
細かいから現場で軋轢があったわけで。この細やかさっていうのはサッカーでは絶対必要なはずなんですよ。ただ、それは選手の立場としては活用しきれないという結論に至り、もし逆の立場になったらどうなんだろうと。サッカーを追求するっていう旅自体は終わらないです。
ほかの仕事をして生きて行くのもいいと思うけれど。僕はサッカーが良かったし、サッカーで僕はこういう人間になったので、サッカーがあったから生きて来られた。中2で勉強やめていますから、「俺、サッカーやる」って言って。それくらい偏ったヤツだったので。「勉強している時間なんかもったいない」「サッカーで俺は生きて行くからもう勉強しない」って勉強をやめた人間だから。
でも高校入ったら3年生まで試合出られなくて、「俺、このままだったら死ぬな」と思いました。勉強やめて大学も行けないわけだから。常にそういう意味ではギリギリのところで生きてきたから、それが当たり前。でもちょっと最近保険が欲しくなってますけれどね、最近はね(笑)。
玉乃:それ余裕が出てきたからじゃないですか?(笑)。
戸田:家族がいるから。僕1人じゃないので。そう、責任があるので。そういう意味では妻がいてバランスが取れていると思います。
僕は「もっと突き抜けてやろう!」みたいな欲のほうが強いですね。何で僕はこういう人間になったかわからないですけど、たぶん20代前半に、歴史小説を読んだからだと思います。
玉乃:なんの小説を読んだのですか?(笑)。
戸田:「竜馬が行く」と「燃えよ剣」。猛烈にインスパイアー受けた。だから自分のことだけで生きているなんて、そんな小さなことはしちゃいけないと、ずっと思うようになった。組織に属すのだったら、その組織がより良くなるために行動しなくてはならないって。
玉乃:それは今でも変わらないですか? 日本サッカー界のためにとか。
戸田:もちろん、もちろん。どういうふうに何を担えるのかっていうのと、どういうふうに人と向き合うかっていうスキルの部分はだいぶ変わったと思います。おそらく。
玉乃:なんですかね、この戸田くんの強靭なメンタルは!「2~3年食いっぱぐれるけれど、ごめんね。」って家族に言えないのが本音だと思うんですよ。
戸田:そっかそっか。でも言ったほうが楽じゃないですか。どのみち努力するのは一緒なのでね。メンタルが強靭だとはぜんぜん思わないけれど……。
玉乃:ご自身の感覚だと、あとどれくらいで、「よし」と満を持して監督になれますかね?
戸田:いやいやずっと怖くて仕様がないと思う。ホント現場に行くのは怖くて仕様がない。一度こけたら、そこで終わりだからね。行かないほうがよいって思うくらい怖い。でも本当に怖いと思っているってことは、自分の中でリアルに想像してるいから。行きたいんですよ。やりたいから怖いんですよ。自分が目指しているものは、努力した者勝ちだと思う。
やっぱり自分がプレーするわけじゃないから。プレーさせるわけでしょ。プレーして貰う人のためにどれだけのものが用意できるかだから。圧倒的に時間使って勉強しないと無理。もともと名選手じゃないから楽ですね、僕の場合は。
現役時代、もっと名選手だったら、満足しちゃって、もうやっていないかもしれない。結局選手としてやりきっていないから、残っているんですよ、炎が。見せていないだけで……見えているか(笑)。
玉乃:毎日もう監督になっているような気持ちで生きているってことなのでしょうね、すでに。 中2の頃から、こうするって決めていたわけじゃないですか。たぶん僕も含めて、こうするっていう決断が遅いっていうか、自律できないっていうか、多くのそういう人が悩んでいるのですよね。
結局安定を求めて、それで求めた結果、満足できないってフラフラしていくのが、おそらく9割9分の人たちなのですよ。戸田くんは残りの1パーセントの人だと思います。どうしてですかね?『好きこそものの上手なれ』じゃないですか、まさに。
戸田:右肩上がりでずっとサッカー好きになっていますからね。今よりサッカー好きなときはないです。順調に、どこまでいっちゃうんだろうってくらいサッカーが好きなんで。いつまでも喋れますよ、サッカーについてなら。
【戸田和幸プロフィール】サッカー解説者。1977年生まれ、東京都町田市出身。神奈川・桐蔭学園高校を経て、96年清水に加入。Jクラブでは清水のほか、東京V、広島、千葉、草津(現群馬)、町田でプレー。イングランドのトッテナムやオランダのデンハーグなど、海外リーグでのプレー経験も豊富。現役時代はハードな守備と危機察知能力が売りの選手として、主にSBやCB、ボランチでプレーした。現在は解説業のかたわら、指導者を目指して日々勉強中。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2024.11.15
好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗