2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
平尾丈氏(以下、平尾):ありがとうございます。よろしいでしょうか? 続きまして、はい! 右の白いシャツの方、いいですか? 真ん中の。
質問者4:質問させていただきたいのが、みなさんトップに立っておられる方かと思うんですけど、事業を成し遂げるためのチームを作る上で、大切にしていることは何かございますでしょうか?
平尾:いい質問ですね。では、宇佐美さんよろしいですか?
宇佐美進典氏(以下、宇佐美):僕らは価値観をすごく大事にしています。どんなにスキルや能力が高くても、やっぱり価値観の部分が合っていないと、どこかでブレてくるんですよね。最初のところで価値観が合うかということを大事にしています。
事業であったり議論であったり、いろんなところでブレが大きくなってくるので、だからこそ最初のところで価値観が合うかどうかを一番大事にしています。
その上で、当然能力であったりとか、スキルであったりとかももちろん見ますけれども、価値観の部分が合っているかどうか。
最初の時点で価値観ってなかなかわからないじゃないですか。特に学生同士の中で、仲がいいという話と価値観が合うという話は違うんだよね。
仲がいいという話は、単にお互いコンフォータブルな関係なだけであって、価値観は議論したりとか、ぶつかっていかないとなかなか見えない部分でもあると思うので、お互いどれだけ本気でぶつかって議論していけるのかというのをやる中で、根底にある価値観が同じだなというところを、お互い見極めていくといいんじゃないかと思います……シーンとしちゃいましたね(笑)。
平尾:大丈夫です!
真田哲弥氏(以下、真田):ちょっと、もう1回言っていい? 俺まったくその考えとは反対で(笑)。
宇佐美:本当ですか(笑)。
真田:学生のときに価値観なんかねぇよ!(笑)。学生を前提に考えるんだったら、価値観なんかないよ。そうじゃなくて、自分の夢に共鳴できる人とやるだけで、一緒にやってたら価値観が似ていくんだよ。だから価値観が一緒の人を選ぶなんて考えちゃ絶対ダメだよ!
自分がやりたいことに一緒にやろうって言ってくれるヤツと一緒にやるんだよ。一緒にやってたら、価値観が似ていくんだよ。同じ価値観の人を選ぼうなんて学生が考えちゃ絶対ダメだと思うよ。
平尾:いいですね。ちょっとここで意見が割れながら……私も今、ちょっとヒヤッとしたので(笑)。ちょっと止めに入りながら。すごくいい質問だと思います。この流れでいきたいなと思います。続きまして、どうですか?
質問者5:PDCAについての質問なんですけど、みなさん壁とか課題にぶち当たったときに、自分の頭を整理して、一の手、二の手、三の手、という新しい施策を思いつく上で何か心掛けていることであったりとか、習慣があったら教えていただきたいです。
平尾:君はやっぱりPDCAとかいう言葉は好きなんですか?
(会場笑)
質問者5:その質問でいうと、僕が今インターンさせていただいている会社で、PDCAを回せと教えていただいたので、今回PDCAを使わせていただきました。
平尾:なるほどね。そういう大人から言われたと。一番PDCAについてお詳しいのは、どうかな? 小澤さんとか……全然こっち見てくださらない(笑)。
小澤隆生氏(以下、小澤):PDCAなんて難しい言葉言うから、そこで聞く気なくなっちゃったよ(笑)。結局、質問は何でしたっけ?
質問者5:シンプルに申し上げますと、壁とか課題にぶち当たったときにどうされていますか、という質問です。
平尾:PDCAじゃなかったのかな?(笑)壁にぶち当たったとき。
小澤:いや、まあ、わかるわかる……。PDCAとかはなるべく使わないほうがいいですね。びっくりしちゃう。
(会場笑)
小澤:心からわかって使ってると思えない、という感じがする。背伸び感が出ちゃうので(笑)。まあ、それはいいです。壁にぶつかるときというのはあるわけです。聞いてる? 大丈夫?(笑)不安になるなぁ。一生懸命答えるぞ(笑)。
それはね、運動だと思って。例えば、部活やってて伸び悩むときと、ビジネスで伸び悩むときは、だいたい一緒です。結局は日々の練習とか、そういったものに付いてくるので、伸び悩んでるなと思ったら努力をする。
ただ、努力の方向というのがあって、いわゆるビジネスにおける努力というのはすごく難しいわけですよ。勉強だったら簡単だ、問題集を解く。野球だったら簡単だ、素振りをする。「ビジネスにおける努力ってなんだ?」ということになるんですね。
小澤:僕の意見では、ビジネスというのは、基礎体力と応用力というのがあって、基礎体力というのは、例えば、好きな言葉じゃないけど「人脈」。誰を知っているか……とかね。インターネットのどういうサービスを知っているかとか。そういったどの事業をやるに対しても必要な基礎体力というものがあって。
それと応用力というのは、特定の、旅行業界というビジネスだったり、飲食業界というところにおける、ビジネスモデルをいろいろ研究して、自分なりに「こうだ!」というものを作る能力だったり。営業力というのは基礎体力に近いけども、特定の領域において、さらに営業をうまくやるというのは応用力。
こういう組み合わせで、受験や部活でやっていたようなことを、要は、脚力は基礎体力だけど、ボールを芯で打ち返す能力というのは応用力なわけだ。そういったように、事業を自分で分解して、それぞれの能力を高めていくと必ず結果が付いてくることとなります。
よくわからないままモヤっとして、「わからない!わからない!」とやってたら、結果は出るわけがないということですから、今の状況から鑑みて、自分がやるべきことをしっかりやって、大概は研究の中から、アメリカだったり日本だったり素晴らしいビジネスが、自分の今やっていることに対して、お手本になるものもありますから。
それがなんで成功しているのかなぁというようなことを考えながら、応用に近いところかもしれませんけれども導き出す。その上で基礎体力をベースにしっかりと実行していく。こうすることによって、ほとんどのことはうまくいくと思いますよ。以上となります!
平尾:はい、ありがとうございます。ちなみに私も学生時代、PDCAという言葉を覚えたときに使いました(笑)。今でもうちのクレドには「ぐるぐるPDCA」とありますから。どうもありがとうございます。
では手を挙げてください。お、両手! なんかスゴイ、両手の彼……マイク奪い取ったけど。所属と名前言ってくださいね。
質問者6:こう見えてもアジア系のカナダ人です。夢がすごく単純でして、「金持ちになりたい」というシンプルな夢があります。僕は今21歳なんですけど、みなさんは今の僕のような立場だったら、まずは何をするかというのを教えていただきたいです。
小澤:ちょっと、まず聞かせて。金持ちっていうのはいくら欲しいの?
質問者6:今のところで言うと、月収で200万くらいは欲しいです。
小澤:これからどうやるか先輩方に聞くけど、まず物事を考えるときは、なるべく具体化することだな。1億なのか、10億なのか、100億なのかで、稼ぎ方が全然違うから! 100億ってなった瞬間サラリーマンじゃ無理だけど、月収の200万だったら弁護士だったらすぐいっちゃうからね。ということで、バトンをお渡ししますが、お金の話だったら真田さんって決まってます。
(会場笑)
平尾:親分はもう! お金集めから、稼ぎ方から!
真田:僕も金持ちになりたいと思ってたんです。僕が学生の時代ですら、金持ちになりたいって思っていても、それを言うと、「なんだあいつは、金、金、言いやがって」というふうに、同じ学生からすごく攻撃されたことを覚えています。
今の若い人たちって、金持ちになりたいとか、思っても言わないじゃないですか。それを人前で言える君は、まずその時点で可能性が高いと思います。
(会場拍手)
真田:よくいろんな言葉で、言葉に出すことが実現の第一歩だと思うわけですよ。言語化して明確化しないことは実現しないので、そうやって言える時点でかなり可能性はあると思いますよ。
試行錯誤。そう思ってどうすればいいかを試行錯誤するときに、目の前、短期の話と、人生の長期の話。僕は、彼(小澤)の上司たる孫さんに憧れていて、大学生、19歳のときにビジネスプランコンテストで孫さんに面接してもらったことがあるんですよ。
いくら欲しいかという話じゃなくて、漠然と金持ちになりたい。僕は漠然と成功者になりたいと思ってたんですね。金がいくら欲しいというのは、学生時代なかったです。
そうじゃなくて、成功者になりたいと思っていたら、まず真っ先ににやることは、成功者を研究することですよ。目先のバイトをたくさんやったら、たぶん目先の金持ちにはなるんですけど、僕はそれをしたいと思ってなかったから、学生時代バイトとかしたことはないです。
そうじゃなくて、成功者を研究すること。こうなりたいと思ったら、それを研究するところから始める。そのために学生をやっていると思うので、「孫さんはどうやって成功したんだ?」「ここにいる人はどうやって成功したんだ?」ということを研究する。まずはそれじゃないですかね。
小澤:今日の真田さんはいいよ! すごくいいですよ! 大先輩! 今日はキレてます! 安定感ありますね。
真田:褒めていただいて、ありがとうございます!(笑)もうしゃべりまくりよ。
(会場笑)
平尾:せっかくなので、お二人からもお金論みたいなことを語っていただいけますか。僕も学生時代、彼や真田親分に似ていて、漠然とお金持ちになりたいなと思っていました。
せっかく成功者のみなさまが集まってますので。先、宇佐美さんからいきましょうか。
宇佐美:僕は学生時代、どう考えていたかというと、何となく35歳をひとつの区切りにしていて、35歳まではお金よりも経験、自分をどう成長させていくのかが自分に対する投資だと思っていました。お金と経験、どっちか選べと言われたら、経験を選ぼうと。
楽な道と苦しい道があったら、楽して儲けるほうよりも、苦しいけれど良い経験ができる選択肢を選んでいこうと考えていました。35歳からはもうちょっとお金も欲しいなと思い、いろんな選択肢を考えてやっていました。
なので、僕がアドバイスするとしたら、さっき小澤さんがいくらだって話をしたのと同じで、今度は「いつのタイミングで200万にしたいんだ」と。
25歳でそうしたいのか、30歳でそうしたいのか、35歳なのか40歳なのか、それによって取り得るアプローチが全然違うと思うので、目標って期限と数値が2つセットでより具体化してくると思うので、期限も設けて考えるといいんじゃないかなと思います。
平尾:ありがとうございます。では、佐藤さんお願いします。
佐藤:僕も学生の頃はすごくお金持ちになりたくて、僕はどっちかというと、バイトをたくさんしてたんですよね。たくさん掛け持ちもしたし、音楽をやってたので、音楽活動をしながらずっと掛け持ちでアルバイトをして、就職したときは給料減りましたね。
学生時代にアルバイトをたくさんしてたときのほうが、ずごく稼ぎが良くて、生活水準も高かったんですけど(笑)。就職したら突然、給料だけもらうとこうなるんだ……とびっくりした記憶があるんです。
学生時代にお金を稼ぐ経験で、何を学んだかというと、世の中の構造を学んだんですよね。いろんなところでアルバイトしました。小さなお店から始まり、テレビ局から、ここで言えないようなアルバイトもしたんですけど(笑)。
それで世の中のことがすごくわかったんですよ。会社というのは、どうやってお金を稼いでできているのかとか、政治というのはどういうふうに回っているのかとか。
利権のビジネスがあったときに、どうやって権力というのは生まれているのかというのが生々しくわかったんですよね。それまでは全然知らなかったんですよ。
世の中がどういうふうに回ってお金が発生しているのかというのが、そのときの経験でよくわかったんですよね。そうすると、ちょっと道が開けてきたなと思って、何をすれば自分がお金持ちになれるのか。
さっき、いくら欲しいのか、いつまでにどうしたいのかという時間軸と金額の話があったんですけど。世の中には、どういう方法論、道筋があるのか。
それはたくさんの選択肢が自分の前には広がっているけれども、その中で自分はどの方法論だったら、自分に向いたカタチでお金を稼げるな、というふうにわかってきたんですよね。
それは学生の時期ならではの、わりと自由な、時間と体力はある状態で、世の中のことをたくさん学べた。それで、稼ぎ方を知れた。しかも自分に向くカタチで稼ぐ方法がわかったので、そのときの学生時代の経験というのはすごく役に立ったなぁと思います。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ