2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
提供:LINE株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
馮富久氏(以下、馮):「LINEとヤフー サービス開発の現場最前線」と題しまして、LINEとヤフーでそれぞれ2名のエンジニアをお呼びしてパネルディスカッションを始めたいと思います。日本国内でも有数の大規模サービスのエンジニアということで、どんなお話がうかがえるのか非常に楽しみです。ではさっそく、まず自己紹介から始めたいと思います。
私、本日MCを務めさせていただきます、株式会社技術評論社の馮と申します。クロスメディア事業室で電子出版、イベントなどを取り扱っています。よろしくお願いいたします。ではそれぞれパネリストのほうをご紹介したいと思います。まずヤフーのお二人からお願いします。
沢田晃一氏(以下、沢田):はい。ヤフー株式会社の沢田と申します。現在バーティカル統括本部美容本部開発部に所属しておりまして、開発責任者をやらせていただいています。よろしくお願いします。
馮:よろしくお願いいたします。
樋口亮氏(以下、樋口):ヤフー株式会社の樋口と申します。現在メディア統括本部の広告プロダクション本部ClientProduct部で開発責任者をやっています。よろしくお願いします。
馮:よろしくお願いいたします。では続いてLINEさんお願いします。
松野徳大氏(以下、松野):はい。LINE株式会社の松野です。私はLINEの開発4センターで、Official Account開発室とB2B Platform開発室という2つの部署の室長を兼任しています。よろしくお願いします。
馮:よろしくお願いいたします。
大澤和宏氏(以下、大澤):開発3センターのサービス開発1室の大澤と申します。主にエンターテインメント関連のLINE LIVEとかLINEチケットとかのサービスの開発を主にやっています。本日はよろしくお願いします。
馮:よろしくお願いいたします。本日はこの4名をパネリストに進めたいと思います。
馮:B to B、B to Cのそれぞれのエンジニアのみなさんがいらっしゃっているので、最初にサービスプロダクトについて簡単にご紹介いただきたいなと思います。では、ヤフーさんのサービス、Yahoo! BEAUTYについてお伺いしてよろしいですか?
沢田:はい。Yahoo! BEAUTYは「理想のヘアスタイル・美容師に出会える。」というのをコンセプトに2019年の12月にスタートしました。Yahoo! BEAUTYの特徴はヘアスタイルからサロンとか美容師を探せるようなサービスとなっています。
馮:もう1つはこちらですね。お願いします。
樋口:Yahoo!広告は非常に大規模なシステムになっています。(スライドの)左下のほうからアドバタイザー(広告主)、エージェンシー(代理店)が入稿するツール、こちらを私のほうで開発を担当しています。なのでB to B向けのシステムになります。
Ad Delivery、メディア経由で配信された結果がログとして集約され、ログを集計、加工してレポート機能も提供しています。UI/UXツールを通じて広告主さんや代理店さんに入稿機能や運用状況を表示するシステムを担当しています。
UI/UXツールのコンポーネントもいくつか種類があります。WebUIや外部公開API、。クライアントのアプリケーションで入稿できるというツールもありますので、フロントエンドの3つのコンポーネントと、あとはバックエンドのキャンペーンマネージャーの開発責任者になります。
馮:この図を見ただけでも非常に大規模な部分があると思うので、後ほどゆっくり伺えればと思います。
馮:では続いてLINEのサービスに移りたいと思います。松野さんお願いします。
松野:私のほうではLINEのB to B関連のプロダクトをいろいろ担当しています。「LINE公式アカウント」と、店頭販売ソリューションの「LINEセールスプロモーション」「LINEポイントクラブ」「LINEポイントAD」といったサービスですね。あとはTalk Head ViewというLINEのトークタブの上部に表示されているコンテンツのレコメンデーションエンジンの開発など主にサーバーサイドの開発を担当しています。
馮:じゃあ次に移ります。
大澤:私のほうは(スライドに)担当しているサービスのロゴをいっぱい並べさせていただいたんですけど、先ほども申し上げた通りエンターテインメント関係の開発をする部署となります。主にはLINE LIVEやLINEチケットといったサービスの開発を担当しておりまして、あとはLINE MUSICとかLINE RECORDSの開発の部分的なところも担当しています。
最近ですとLINE MUSICで、先ほど松野が申し上げていた画面のトークターブの上部におすすめの楽曲を表示する機能を入れています。他には、最近LINE LIVE-VIEWINGというサービスも開始したり、先日のLINE DAYで発表させていただいたLIVEBUYという新しいサービスも今開発しています。以上です。
馮:はい、ありがとうございます。ということで、たぶん視聴者のみなさんも耳にしたことがあるサービスも多いのかなと思いますが、それは一体どうやって開発されているのか。その辺りに迫っていきたいと思います。
馮:具体的なところに行く前にLINEとヤフーという、みなさんよくご存じの企業名ですけど、そのエンジニアがどういった1日を過ごしているのか。ちょっとアイスブレイク的に伺いたいなと思っています。また順番でヤフーから、今回エンジニアとしていわゆる手を動かす現場のエンジニアの方とマネージャーのそれぞれ1日の簡単にご説明いただけますか?
樋口:(スライドを見ながら)はい。それでは、マネージャーのある1日の例です。最近はリモートワークが多いので、朝自宅でPCを立ち上げて「勤務始めますよ」という連絡をしたあとは、KPIのチェックを始めることが多いですね。
私の担当に関しては広告主さんがどういった入稿をしているのかとか、どういった売り上げがあったかとかのチェックや、あとは最近だとシステム側のSLIと言われているチェックをします。可用性やエラーの状態、アラートの状態を各コンポーネントである程度可視化されてきていますので、そこをザッと眺めるところから始まります。
あとはそうですね、午前中はやはり組織ミーティングが多くなります。マネージャーとして各コンポーネントで人が足りていないかとか、何か不都合が起こってないかみたいな部内の組織のミーティングや、他の部とか本部のミーティングとかが午前中に多いパターンですね。
あとは午後からはまたミーティングとなっていますが、午前中の組織のミーティングとはまた別で、チームの今の開発状況というのをもうちょっと詳細に見るミーティングというパターンが多くなります。我々は今スプリントを切ってアジャイルで開発を進めているんですが、2週間経ったときに2週間のスプリントの中でどのチケットができたか、プランニングどおりできたのか、リリースして特に何か反応があったのかとか。
そういった、より案件とか実際にエンジニアリングに近いところのミーティングが多いですね。午前中は組織のミーティング、午後は開発に関わるミーティングになります。あとは夕方ぐらいからプロダクションタイムで、自分の作業をやったりe-ラーニングとかもけっこうTo Doで出ていたり、他には1 on 1のようなミーティング等もあります。そういった自分の時間で自分のタスクをこなすという時間です。
また、ジョブインタビューで面接官も担当していますので、最近だと夕方や仕事が終わってから面接というパターンが多く、18時、19時ぐらいに面談をすることもけっこうあります。マネージャーは軽くですが以上です。
馮:ありがとうございます。じゃあこのあとエンジニアの話もなんですけど、ちょっとそれぞれの企業のマネージャーの時間について伺いたいなと思うので、一旦LINEのほうに移りますね。
馮:LINEのマネージャーもけっこう似ているのでどういう違いが出てくるのかなと言うのはあるんですけど(笑)。これは松野さんのほうですかね。
松野:そうですね。これは非常に雑に書いたので全部ミーティングになっているんですけど(笑)。
(一同笑)
松野:ミーティングといっても採用の面接やカジュアル面談みたいなものももちろんありますし、僕の場合はシニアマネージャーで複数のマネージャーを束ねて事業を全体的に見ている立場なので、それぞれの事業ごとのミーティングや、全社的なミーティングとかいろいろなタイプのミーティングがあります。それを全部ざっくり並べるとわりと1日中ミーティングという感じになっています。
もっと現場の1つのプロダクトを担当しているマネージャーの場合は、ミーティングをしている時間もありますし、マネージャーによってはコーディング、作業をしている人とか、あるいはシステムのメトリクスのモニタリングとか、そういったところに時間を厚めに割いている人とかいろいろいるような感じかなと思います。
馮:やっぱりそうですよね。両社拝見して思うのは、ミーティングというかコミュニケーションの部分にかなり時間を割いているのかなと思いました。ちょっとエンジニアの細かなところも含めて次のテーマで少し伺っていきたいんですけど、今回4名ですね。サービス事業の開発責任者ということで、じゃあ実際にどんなことをやっているか。
馮:今1日の大枠のイメージは伺えたんですけど、LINEとヤフーそれぞれの今の4名の立場でどんなことをされているのか。例えば事業計画だったりスケジューリングだったり、先ほど採用のことも出ていたのでどういう考えでやられているかというのをそれぞれの立場で。これは順番にまた樋口さんのほうからよろしいですかね。
サービス事業の責任者としてやっている具体的なお仕事というんですかね。今ミーティングとかもあったと思うんですけど、もう少し具体的な話をお願いします。
樋口:なるほど。まず今期の期初に目標というのを立てますので、そういった数値ですね。定量的に測れるような数値に対してどうアクションしていくか、スケジューリングしてどう施策するかみたいな、そういったところをまず始めに決めて、アクションスケジュールを決めるというのが1つ。
あとは定性的なものですね。リリースをして機能として出していかないといけない機能群というのもありますので、案件に対して優先度を付けてどういう感じでスケジューリングしていくか。
KPI達成のための機能や、要望があった機能とかをうまくパズルをしながらスケジューリングを立てて、どうスプリントに落としていくかといったところがけっこう多いと思います。
馮:わかりました。ありがとうございます。じゃあ次は沢田さん、よろしいですか?
沢田:はい。だいたい似たような感じですが、期初というのもあってまずはサービスの目標があって、その山をどうやって登っていくかを決めていることが多いと思います。あとは自分も採用をやっているので、自分のサービスに合っているかどうかを見ながら決めていきます。
馮:じゃあけっこう全体を俯瞰しているということですね。
沢田:そうですね。全体を俯瞰していますね。
馮:ちょっとまた順番にお伺いしますね。松野さんもよろしいですか?
松野:はい。うちの場合は秋ぐらいに「来年の計画を立てましょう」ということが多いです。1年の計画を立てていく中で「こういうところに注力してやっていきましょう」というのは決まっていって、そこから目標が決まっていく流れになるんですが、その目標に対してプロダクトが何を作っていくかというのは……。
我々の場合はB to Bのプロダクトなのでセールス側の担当者やビジネスの担当者、企画者とか開発者とかも含めてどういった機能開発をやっていくのかを、クオーター単位というより1年単位とかでざっくりロードマップを決めます。その1年の途中で「やっぱりこっちをやらないとよくない」とかそういう話もいろいろ出てくるので、そこをちょこちょこ入れ替えつつプロダクトを作っていくという感じになっていますね。
あとはもちろん採用もやっています。
馮:ありがとうございます。大澤さんはいかがですか?
大澤:はい。そうですね。LINEの場合は、まず事業部と開発組織といったものがそれぞれ分かれていて、基本は事業部側が事業計画を立てていきます。
開発組織はそれに合わせて「この事業の目標に対して開発はどのぐらいの期間がかかるので、このぐらいの工数を考えて事業計画の線を引いてください」みたいなことを提案して、事業部と開発組織がそれぞれ協力しながら、あらかじめ計画していた目標に対して開発にコミットしていくことを主にやっています。
ただ、私の部署の場合ですと、今年はエンターテインメント業界の動きがものすごく激しい状態になっているので、1週間単位で「こういうのを開発しなければいけないよね」みたいにクイックに物事を決めて開発をしています。事業側と開発のメンバーと一緒に考えて、目標を立てて何か進めるということを主にやっていましたね。
馮:わかりました。ありがとうございます。今LINEのほうでは事業があってからの開発ということで、ちょっと話が戻りますが、ヤフーの開発も似た感じなんですかね? まず事業計画を会社として大きく立てたものに開発チームがアサインというか作られていくのか、あるいは一緒に事業とともに開発予定も立てられていくのか。
樋口:そうですね。広告プロダクションに関しては目標の中でも売上がかなり大きなウェイトを占めています。そこは事業計画でしっかり決められてきますので、事業計画を基にカスケードダウンして、サービスマネージャーが具体的にどういう数字にしていくかをさらにカスケードダウンして現場に落ちてくるパターンです。
そういった目標もあれば、現場でプロダクトアウト的な感じで、直接「こういう機能を増やしてほしい」とかユーザーさんからの要望もあります。広告プロダクションに関しては事業計画に対してやらないといけないことと、プラス要望の優先度をうまく組み合わせながら現場で考えてやっているというパターンが多いです。
馮:わかりました。ビューティーのほうはいかがですか?
沢田:そうですね。基本的には事業計画に沿ってやっていますが、Yahoo! BEAUTYは10%ルールのように特別に設けているものがあります。その時間の中であればエンジニアもデザイナーも好きなことをやっていいよというルールで、そこでエンジニアたちが考えたものを出していくということはありますね。
馮:わかりました。やっぱりどうしても大きな組織であり、大きな事業・サービスなので、その辺りは現場だけではなくきちんと設計されているのかなと。さっき大澤さんが、「とはいえ2020年は」というところがあったので、ここは今の話なので伺ってみたいなと思います。
馮:2020年というこの年で何かサービス開発で変わったこと。外的要因だったり、そもそも予定していたものであったり、ディスカッションなのでそれぞれ気になるところを聞いていただければなと思います。今回は順番を変えてLINEお二方から2020年はどうですか? 事業の計画含めて変わったこと・変わってないこと。
大澤:そうですね。かなり変わっていますね。
馮:それはコロナの影響が大きい?
大澤:そうですね。結局、今はまた状況が変わっていますが、一時期は本当にみなさん外に出られないので、やはり家の中で消費するようなコンテンツ、例えば動画配信とかの需要が高まっていた部分がありました。そういったところでLINE LIVEのトラフィックが急増することもありました。
増えてくるトラフィックをどうやって安定して運用していかなければいけないの? みたいなところは、ふだんからやっているんですけど、ふだん以上に早いピッチで整備をしていきました。
馮:その整備というのは、例えば人を増やしたりとかチームを変えたりというところですかね?
大澤:そうですね。人はすぐには増えないので、基本的にはエンジニアリングとしてできること、例えばベンチマークをしっかりと取って、それを基にボトルネックをちゃんと考えて見つけて直していくみたいなことをすごい意識付けしてやってもらうように、チームとして動いてもらいました。
馮:わかりました。ありがとうございます。
大澤:あとは需要が増える部分と減るサービスみたいなのもあるとは思うんですけど、ちょっと何が起こるかわからないので運用、我々のLINE社員側のバックエンドの管理ツールとか、運用面がかなり楽になるような開発とかも積極的に開発側として提案してそれをリリースして実施して、結果運用の負荷が下がるみたいな、そういったところも施策としてはやったりしましたね。
馮:わかりました。ありがとうございます。
LINE株式会社
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略