2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
提供:LINE株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
横道稔氏(以下、横道):お話を聞いていると、PMは起業家に近いのかなとも思いました。PMないしは起業家と、そのプロダクトがいかにフィットしているのかも重要なのかと思ったんですね。自分がなんの興味もないドメイン領域やプロダクトで、それをやるのは難しいんでしょうか?
LINEみたいに大きい会社だと、下手したら「サラリーマンPM」みたいなことが起きちゃうかなとも思うんですね。例えば、島村さんの場合は、今はポータルや検索など担当されていますけど、そこはご自身がドメインやプロダクトに興味があったからこそ、そこまでコミットができたんでしょうか? それとも、やっていくうちに気持ちが獲得されていったのか。どちらですか?
島村武志氏(以下、島村):完全に後者ですよ。やる気がなかったというか(笑)、そもそも、インターネット業界で働くつもりもなかったという。
稲垣あゆみ氏(以下、稲垣):ミュージシャンですからね~。
島村:ミュージシャンを目指していましたから(笑)。「なんでここにいるんだろう」という感じなんですけど。
横道:どういう経験を経て、それが醸成されていったんですか?
島村:自分で決めるんだけど、自分のしたいようにするということじゃないですよ。本当は自分がやらなくてもいいじゃない。ほかにもっとうまい人がいるかもしれない。
でも、いろいろ話を聞いているうちに、「自分が(PMに)立つべきだな」「俺がやったほうがいいんじゃないか」「じゃあボールもちますよ」「みんな手があまり上がっていない」みたいなことが起きてきたんですよね(笑)。「よし、じゃあやってみますよ」って言った瞬間に、ガチャっと変わるんですよね。
そこからいろいろなことを調べたり、いろいろな人の話を聞いたりしているうちに、「これっておかしいよね」と思ったり、「もっとこういうのがあったほうがいいじゃん」って思ったりすることが増えてくるに伴って、そういうふうに行動するようになる。
最初から自分がやりたかったこと……起業家との違いはそこが一番大きく違うところかなとは思います。起業家も、自分のやりたいことだけをやっているわけじゃないと思うんですよね。
島村:プロダクトマネジメントは、子育てと一緒だと思っています。子育てに例えると、一番わかりやすい。
稲垣:子育てしていると、オキシトシンというホルモンが分泌されるんですよね。
島村:そうなんですよね。子育てが楽しい瞬間以上に、子育てが大変な瞬間のほうがたくさんあって。人の手も借りなきゃいけないし、将来が見えるわけでもないし、選択肢はどれが正しいかわからない。うちの子がそもそも何を望んでいるかも、まだちゃんとしゃべれない。「自分のことだろ!」って言っても「わかんない」みたいな。「どうすんだ!?」みたいな、そういう状態に向き合うんですよね。
向き合っていって、そこを適当にせずに「こっちとこっちだったら、やっぱりこっちのほうがいいんじゃない?」みたいな話をしているうちに、道が開けてきたりヒントが見つかってきたり、協力してくれる人が見つかってきたり、いい場所と出会えたりする。少しずつ進んでいくじゃないですか。
アイデアを考えるのが好きだけど、最終的にコミットしてやっている間には、嫌なこともたくさん起きる。最初にそんなにやる気じゃなくても、やっているうちにその過程ですごくいろいろな話をする。すごいエンジニアに「おぉ、君すごい!」「一緒にこれ作って楽しいね」みたいなこともありますよね。
作ること自体よりも、一緒にやれている環境や関係性が楽しいことが起きますよね。スタートは否定的に入る私のようなタイプでも、まずやってみようというあゆみさんタイプでも、どっちでもいいと思います。その中で向き合っているうちに見えてくるもの、逆に言うと向き合わないと出てこない。
だから「これ誰の案件ですか?」と言った瞬間にもう向き合っていないんですよね。「旦那の仕事でしょ?」と言った瞬間に向き合っていないので(笑)。そこがポイントかなと思いますね。
横道:あゆみさんはいかがですか? ご自身がプロダクトにコミットすることは後からついてくるものですか? それとも最初からビジョン、大義などがあるものですか?
稲垣:私は後からというか、すごく遅れてくるわけではないと思うんですけど、私もわりと学生のときは周りに起業する友達が多かったので、「就職するの? なんで起業しないの?」みたい聞かれました(笑)。
起業も、会社の中のPMみたいな仕事も、そんなに変わらないというか。方法論でしかない気はしています。今になると起業したほうが、ほかのやらなきゃいけないことが多すぎて、やりたかったことができないことも多いくらいなのかなと思うくらいですよね。
先日のプロダクトマネージャーカンファレンスで『リーダーシップの旅』という本の話をしたんですけど、さきほど島村さんが言っていた、マチュピチュの遺跡を見せてもらった人の話もそうなんですけど、本当に「どうしてもこれがやりたい」とガチで思うと、宇宙が助けてくれる話ですよ(笑)。
(一同笑)
本当にそういう経験あるじゃないですか。「本当に絶対、これをどうにかしたい」と思うと、それを助ける人が出てくる。実際に出会ったり、いろいろな人が協力してくれる経験があると思うんです。
私が当事者だったり、コミットすることで、その状態になる。その感覚を昔からもてているんですよね。さきほどの子育てのオキシトシンみたいなものですよね。そのことをずっと考えていたり、「こうなんじゃないか」「ああなんじゃないか」と、それにすごく本気で向き合うと、本当に愛情ホルモンが出てきますよね(笑)。なにかしらのパワーはすごく分泌されるんですよね。
LINEでも「LINEの母だよね」とずっと言われているんですが、(LINEが生まれた)最初は、母という感覚よりは「LINEが子どもみたい」と言われるほうが逆に腹落ちするというか。今は子どもが2歳ですけど、当時は子どももいなくて、そんな感覚はわからなかったんですよね。今はパワーがどんどん増幅されていく感じがありますよね。
島村:PMが難しいところって、その状態で救われるとか、見えてきたと言われる瞬間は予想どおりには現れないんですよ。
すべてに必ず見返りを求めて、信じれば必ず救われるかと言うと、私はちょっとだけ違うかなと思っていて。救われるからするんじゃなくて、もしうまくいかないんだとしても自分はこれをやるべきだと思ったというか。
例えば、それを事業だとやめなきゃいけないときもあるし、そのときにはうまくできなかったみたいなこともあって、プロジェクトを一旦解散することだってあると思います。でも、大事なのはそのときに終わってはいないというか、今のこのかたちは変えざるを得ないんだけど、でも自分は「そのときにこういうのがあるべきだな」と思ったことは次につなげていける。
そこで得られたことをつなげていっているうちに、それが別のかたちで返ってくる。「あれ? 思いのほか、それにつながるんだ」とか。検索事業とかもそうなんですけど、もう3回目なんですよね(笑)。
稲垣:そうですね(笑)。
島村:でも普通に生きていて、あのときのその瞬間に一生懸命がんばっていることは、3回目につながると思ってやっているわけじゃなかった。そのときに「やろうよ」「みんなで決めたらがんばろうよ」とやっていることは全力だったし。でも、それでもどうしてもできなかったときもある。
そこが視点の高さという話に……そこで得か損かの話をした瞬間に、持てない視点がある。例えば、それがすぐにはうまくいかないとしても、キャリア的には別の道にいっちゃうかもしれない。もう少し高い視点で見れば、それが自分にとっては、なにか活きてくるんじゃないか。そう考える目線は大事で、そうしていないと折れちゃうというか、難しくなる。
稲垣:ミュージシャンだった島村さんは、どうやって今ここに来たんですか?
島村:私がこの仕事でうまくいっていることと、ミュージシャンがうまくいかなかったことはすごく相関性があって(笑)。「自分がこう在りたい」「自分はこういう音楽をやりたい」は自己から発する欲求なんですよね。でも、世の中の人がそれを求めているわけではないじゃないですか。
やってもやっても、自分の枠の中から出られない自分がいたんですよ。結局、自分がイメージしている自分で、「こうありたい」と思っているから。その合間にネットでバイトしていてやる気がなかったんですけど(笑)。
でも、PMは人と話しているうちに自分ができないことができたり、助け合うことができたり、「これをもっとこういうふうにしたほうがいいよ」みたいなことを相談しあって、広げていく。
必ずしも自分とは関係ないんだけど、そこに求められていることをやることの違いをすごく感じたからでしょうね。ある種、バンドをやるのは起業家みたいなものだと思うんですけど、起業家とPMって違うなって……。
稲垣:違いましたね(笑)。
島村:私の中で言うと真逆。バンドというよりもアーティストという意味だったんですけど。自己実現は、どこまで行っても自己の中にしか存在しない。でもPMは自己とは関係ないんですよ。それこそ、対象がある。
そのサービスが愛されることが重要です。そこにみんなが手を貸してくれることが重要だし、望まれている子になることが重要です(笑)。自分はその中でできることを尽くしている感じですよね。
横道:あっという間の40分が終わりに近づきました。
島村:ほらね、足りないですよね。
稲垣:今、2要素しか話さなかったね(笑)。
島村:足りないと思うよね(笑)。
横道:エンジンがかかってくると、そうですね(笑)。最後にお1人ずつ聞きたいのが、お2人は上級執行役員という立場ではありますが、まだ現役PMでもあると仮定すると、これからさらにPMとしてのキャリアを進んでいくうえで、ご自身が挑戦されることはなんでしょうか。
稲垣:大きいのがいきなり最後に来たね(笑)。
島村:いきなり予想してなかったやつが来たけど。
横道:最初はジュニアメンバーへのメッセージにしようかと思ったんですけど、せっかくなのでちょっと広げてみました。
稲垣:今、私は具体的な1個のサービスよりも会社をプロダクトとみなして何をできるかを考えるのが、私の次の挑戦です。
島村:きれいにまとまっている。
横道:ありがとうございます。島村さん、残り30秒でお願いします。
島村:次の「WOW」を育てようという話がある中で、それになるものがないので、それを突破したいと思っています。
横道:ありがとうございます。今日は本当に短い時間でお2人の魅力を引き出すにはぜんぜん足りないですね。事前に「島村さんは40分に収まる人間ではない」という言葉をいただいたんですけれども(笑)。
(一同笑)
その片鱗が感じ取れたと思います。それではこれでセッションを終わりたいと思います。ありがとうございました。
稲垣:ありがとうございました。
島村:ありがとうございました。
LINE株式会社
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略