2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
提供:ランサーズ株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
曽根秀晶氏(以下、曽根):Lancer of the Year 2020をご覧のみなさま、こんにちは! ランサーズ株式会社の曽根と申します。ここからは、『フリーランスの幸福度を左右するものとは? ニューフリーランス成功の定義と秘訣』というテーマでセッションを進めてまいります。
新型コロナウイルスの影響で、働く方の意識にも変化が生まれてきているのではないでしょうか。これまでは会社へ出社していた方々が、会社から離れて在宅でモバイルワークをする状況が生まれてきています。このセッションでは、そんな時代の変化について深掘っていきます。
まずは本セッションを一緒に進めていくうえで、本イベントのスポンサーであるパナソニック株式会社の小原さんに自己紹介をしていただきたいと思います。小原さん、よろしくお願いします。
小原好晋氏(以下、小原):みなさんこんにちは。パナソニックで「レッツノート(Let’s note)」のマーケティングを担当しています。小原と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
曽根:まずはパナソニック株式会社として、なぜレッツノートがフリーランスあるいは新しい働き方を応援しているのか、小原さんから簡単にご説明いただけますでしょうか?
小原:はい。今回「レッツノートでフリーランスを応援したい」というメッセージなんですけれども、まずパソコンをみなさんに知っていただきたいと。モバイルパソコンのレッツノートを弊社で作っていることを、みなさんに知っていただきたいというのが1つございました。
曽根:レッツノートをまずは知っていただくということですね。
小原:そうですね。ブランドを知らない人もいらっしゃるかと思うので、知っていただきたいという。
小原:そして今回、なぜレッツノートがフリーランスを応援するのかを、端的にご説明いたします。
そもそもレッツノートでは、「モバイルワークをサポートすることで、人々の価値創造力を高める」というミッションを定めております。
曽根:価値創造力ですか。難しい言葉ですね。
小原:大それた言葉なんですけれども(笑)。
曽根:ぜひ詳しくご説明ください。
小原:このような設計思想で、我々は商品を作っております。こちらをご紹介したいのですけれども、まずはブランドムービーをご覧いただきたいと思います。
(動画が流れる)
曽根:この総移動距離にはどんな意味があるんですか?
小原:この距離ってけっこう長いんですけれども、10年間で月2回海外出張したときの距離ですね。
曽根:10年間で月2回ずつ出張して、そのくらい長く耐えられるという。そういうことですかね?
小原:そういう思いを込めております。
曽根:なるほど。
(動画が終了)
小原:ありがとうございます。レッツノートの思想なんですけれども、「Value Creating Design」ということで、日本語にすると価値を生み出すデザイン。人々の価値創造力を高めて、それにつながる商品やサービスを作っていくのが、パナソニックの設計思想になっております。
曽根:なるほど、わかりました。ありがとうございます。ちなみにこの(スライドに)「最高のパフォーマンスをどんなときも生み出せるようにする」とありますが、最高のパフォーマンスとはどんなパフォーマンスなんでしょうか?
小原:やはりパフォーマンスというのは人によって変わってくると思うので。一人ひとりのパフォーマンスを高めるためにはどうしたらいいか、という設計にこだわって作っています。
曽根:具体的にはどんな機能、どんな特徴がありますか?
小原:スライドをご覧いただきたいと思います。
この「どんなときも最高のパフォーマンスを発揮できる特徴」として、1つは高い処理能力。もう1つはいつでもどこでも持ち運べる軽量性。さらにはバッテリーが切れてしまっては仕事が止まってしまいますので、長時間使えることです。
そしてさらにLTE対応で、いつでもどこでもつながるというところをレッツノートの設計思想に取り込んでおります。こういった点は何時間でも語れてしまって、あまり宣伝軸になってしまってはよくないので、このへんにしたいと思うんですが(笑)。
さらには、やはりビジネスをするうえでは想定外のことが起こってしまうかなと。
例えば、パソコンを落として壊れてしまうと今までパソコンで作っていたデータがなくなってしまったり、そこで仕事が止まってしまうと思うんです。それに耐えられる頑丈性。そしてマルチコネクトで、豊富なインターフェイスを搭載しております。
曽根:これはプレゼンするために往訪したとき、端子が違ってなかなか投影できないみたいなことですか?
小原:そうですね。そういったユーザーさんからの声をもとに設計しておりまして、マルチインターフェースを搭載しています。ですので、行った先でプレゼンするときにコネクタがなくてバタバタしないよう、想定外への対応ができるパソコンになります。
さらには安心の万全サポートという点が、想定外のトラブルを想定した設計になっています。
曽根:寄り添ってくれるPCということですね。
小原:そうですね。ありがとうございます。
小原:さらに最高のパフォーマンスを引き出すための機能としては、「細部への仕上げが品質を分ける」ということについてご紹介したいと思います。
1つは、レッツノートの特徴でもあるんですけれども、ホイールパッドが丸くなっています。非常に使いやすいということでユーザーさんからも声をいただいています。クルクル回すとスクロールができるんですね。
さらには打ちやすいキーボード。記者会見へ行くような記者の方が使われているケースが多いんですけれども。やはり文字を打つのは、今の世の中ではキーボードが一番理想の形と言われています。
曽根:記者やライターの方に優しいキーボードですね。
小原:そうですね。ライターの方にも非常に打ちやすいキーボードに設計しております。そして最後、2つの生体認証です。
曽根:これはどういったものなんですか?
小原:実は、Windows PCも顔認証・指紋認証に対応しています。
曽根:顔認証と指紋認証ができるということですね。
小原:両方できます。iPhoneとかを使うときに、最近はコロナの影響でマスクをしていて……。
曽根:顔認証できなくて困ることがありますよね。
小原:はい。電車の中で使いたいと思っても、マスクをしているから顔認証が煩わしかったりするんですが。そういったときにも、指紋認証で回避することができますので、生体認証を2つ搭載していることがこのレッツノートの特徴になっております。
曽根:ありがとうございます。どんなときも最高のパフォーマンスで不測の事態が起きても止まらない。最高じゃないですか。
小原:そうですね。
曽根:逆に言うと、フリーランスに限らずビジネスパーソン一般、どんな方でも価値を発揮できるように思えます。このスポンサープログラムで、ビジネスパーソン全体ではなく、とくにフリーランスを応援したいとおっしゃっている理由や背景などはありますか?
小原:この背景には、やはり労働人口の減少が1つございます。スライドをご覧いただきましょうか。こちらのグラフなんですけれども、将来、日本の労働力人口が減少していきます。
曽根:よく言われるやつですね。
小原:実は今年がピークなんですね。
曽根:2020年、日本の労働力人口が減ると言われてるんですけど、労働力人口は6,600万人というところで、今はまだ増えています。実は今この瞬間がピークで、これから減っていくという。逆に言うと、今の我々は変化点にいるのだと実感しています。
小原:そういった意味で、やっぱりランサーズさんの役割が大きくなってくると思っているんですけれども。我々もここに着目しておりまして、このまま労働力人口が減ったままですと……こちらのスライドをご覧いただきたいのですが。
曽根:劇的なグラフですね。
小原:生産性を2倍以上に高める必要が出てきます。2060年には(現役世代が)一人で高齢者一人を支えないといけない。そういう労働人口の推移になっていくと言われております。
曽根:なるほど。これを見ると、10年前であれば三人で一人を支えるということだったのが、ほぼ一人で一人を支えなきゃいけないと。
小原:そうです。
曽根:生産性を高めないといけないということですね。
小原:そのとおりです。レッツノートは、今後ますます必要となる生産性の高い働き方を支援していきたいと考えております。
小原:フリーランスと言いますと、これまでは個人事業主というイメージだったと思うんですけれども、最近ですと副業や兼業、こういうパラレルワーカーの方々も含めてニューフリーランスというかたちで……。
曽根:ニューフリーランス。フリーランスとは違うんですね?
小原:はい。新たなフリーランス。
曽根:新しいフリーランスということですね。
小原:現在ですと、場所に囚われずにテレワークする。在宅やサテライトオフィスなどで仕事をするテレワーカーに対して、レッツノートとして支援をしていくのが、今回フリーランスのみなさんを応援する理由になっております。
曽根:ありがとうございます。ニューフリーランスというのは、今までの働き方に囚われず、モバイルワークだったり、もちろん単純に個人事業主専業だけじゃなくて副業、兼業、パラレルワークをしている人たちを表す。そんな概念ということでよろしいでしょうか?
小原:はい、そうです。
曽根:それでは、ニューフリーランスという新しい定義をご説明いただきましたけれども、その成功や幸福の定義みたいなところを、これから深掘っていければと思います。
まずは「ニューフリーランスとは何ぞや?」というところをパナソニックで調査されたということなので。調査の概要を簡単にご説明いただけますか?
小原:我々は、ニューフリーランスという新しいフリーランスの在り方に着目して調査をしてまいりました。そういった方々の価値創造に貢献できる商品・サービスの開発を検討する中で実施したのが、今回の調査です。
曽根:新しい調査なんですか?
小原:そうですね。以前『NewsPicks』さんの対談の中でニューフリーランスの方々に集まっていただいて、座談会を実施させていただきました。曽根さんにもご出演いただきましたね。
曽根:楽しかったですね、あの座談会。
小原:ありがとうございます。やはり、今はフリーランスだけじゃなくてパラレルワーカーなどいろんな働き方がある中で、フリーランスの成功パターンを分析してみようと。インターネットで1,000人のフリーランスを対象に実施しております。
なにをもって成功とするのか、成功と定義するのか。ここを今回は「年収」と「幸福度」、この2つの指標に着目して調査しました。
曽根:我々もフリーランス実態調査を、2015年のLancer of the Yearの開催スタートと同時に、もう6回やっています。フリーランスの成功の秘訣は、私自身としても非常に興味があるので、この内容をこのあと深掘っていければと思います。
曽根:ここからは、「フリーランスが考えるフリーランスの幸福とは」というところで、先ほど小原さんからあったようなニューフリーランスの調査も踏まえて、議論を深めていきましょう。
二人でこのまま議論するのもあれですので、実際にニューフリーランスとして活躍していらっしゃるLancer of the Year 2020受賞者のお二方もお呼びして、4人で議論を進めていきたいと思います。小原さんから、二人の呼び込みをお願いできますでしょうか?
小原:今回、Lancer of the Year 2020の受賞者の中から、お二人にレッツノート賞を授与するためにお呼びしたいと思います。中川さん、やなめさん、どうぞご登壇ください。
曽根:それではやなめさん、中川さんのお二方を迎えて、この4人でセッションを進めてまいりたいと思います。まずはお二方、改めましてLancer of the Year 2020受賞おめでとうございます。
やなめ氏(以下、やなめ)・中川裕子(以下、中川):ありがとうございます。
曽根:授賞式でもいろんなエピソードをご紹介いただきましたけれども、改めて簡単にお一人ずつ自己紹介をお願いできますか? まず中川さんから簡単にお願いします。
中川裕子(以下、中川):中川です。私は福井県に住んでいて、フリーランスのWebクリエイターとして働いています。独立してからまだ1年なのでフリーランスとしては新人です。
曽根:新人で。ルーキー賞ですよね。
中川:そうです。以前は10年ほど会社員としてWebデザインやグラフィックデザインをやっていて、今もそのままWebのクリエイティブ全般を生業としています。
曽根:中川さんありがとうございます。よろしくお願いします。続いてやなめさん、簡単に自己紹介をお願いします。
やなめ:やなめと申します。ランサーズを利用してグラフィックデザインのお仕事をしていて、かつステージで歌う仕事とボーカルレッスンの教室を開催しています。
曽根:多才ですねぇ。掛け算がすごいですね。
やなめ:いえいえ。そんな感じで……。京都に住んでおります。
曽根:よろしくお願いします。Webクリエイターの中川さんと、グラフィックデザイナー兼シンガー兼ボーカルトレーナーのやなめさんということで。お二方は実は同い年ということで。しかも小原さんと私も同世代ということで。
小原:そうなんですね。
曽根:いろんなつながりがあるこの四人ということで、これから進めてまいりたいと思います。まずは改めて、今回、レッツノート賞をお二方に授与したわけですけれども。このお二方を実際に選んだ理由や選考過程を、小原さんから教えてもらってよろしいですか?
小原:はい。このお二方を選ぶのにはかなり難航いたしまして。
曽根:そのあたり、ぜひ深掘ってください。
小原:やはりLancer of the Yearを受賞する方々は、先ほどインタビューも拝見しましたけれども、みなさんすごく目的意識を持っていますよね。
曽根:いろんなストーリーがありますからね。
小原:いろんなストーリーをお持ちである中で、今回はお二人を選ばせていただいたんですけれども。まずは中川さんですけれども、会社から独立してまだ1年にも満たないと。先ほどうかがったら9ヶ月ということだったんですけれども。
営業活動もなかなかできない中で、仕事が途絶えることなくテレワークをしている。そういうところが、レッツノートのこれからの新しい使い方にすごくマッチしているんじゃないかと。また、中川さんのやる気のあるコメントですね。
曽根:どんなコメントだったんですか?
小原:「フリーランスになって可能性を感じる」「何者にでもなれる」。
曽根:前向きですね〜。
小原:「これからどんどん進化する」と。そういうところで、今後の可能性に期待を込めまして、選ばせていただきました。
中川:ありがとうございます。
曽根:ありがとうございます。
小原:やなめさんは、やはりマルチなタレント性ですね。デザイナー兼歌手、さらにはボイストレーナーというところで多彩な価値創造を行っていらっしゃる。
曽根:価値創造のキーワードが出てきましたね。
小原:はい。今日、何回出るか数えていきたいと思います(笑)。
曽根:5回くらいは出ていますね。
小原:出ていますね(笑)。そのデザイナーとしての能力を活かしてCDジャケットを作ったりですとか、あとは歌手活動において幅を広げるようなかたちで、今の仕事に活かされているといったところですね。掛け算の効果を出しているのはやっぱりやなめさんだなと思いまして、今回の受賞選定の理由として挙げております。
やなめ:ありがとうございます。
小原:お二人に共通して言えるのはすごくモチベーションも高くて、今回の賞のプログラムを通じて世の中にどんどん新しい価値を発信できる。そういった可能性をお持ちだというところが、非常に大きいポイントかなと思っております。
曽根:価値創造をキーワードにチャレンジしており、可能性あふれる二人を選んだということで。そもそも、「レッツノート賞とは何ぞや?」というところを、簡単に小原さんから説明してもらえますか?
小原:ご説明させていただきます。今回レッツノート賞をご用意したんですが、レッツノートでは昨年から「バリュークリエイター・スポンサーシップ・プログラム」という取り組みを行っております。
これは、価値創造を行う人に対してスポンサーになるというものなんですが、プログラムの仕組みをご覧いただきますと、学びと価値創造の機会を提供するというコンセプトです。有料のセミナーやイベント、スクールなどの受講費用をレッツノートから提供します。
曽根:「学びが必要」とか、けっこうよく言われているじゃないですか。実際にお二方、中川さんは1年目ですけれども、フリーランスにとって学びみたいなのは実際やっぱり必要だなとか、やらないといけないなというニーズはあるんですか?
中川:もちろんあります。フリーランスに限らないとは思うんですけれども、フリーランスとしても責任があるからこそ、どんどん学んでいく必要はあると。
曽根:責任があるからこそ学んでいかなければいけない。
中川:そうです。もちろんです。
曽根:なるほど。やなめさんはどうですか?
やなめ:私、デザインは独学で始めたので、自分で学ぶしかなくて、相談相手はいないです。学ばざるを得ないけれども、それはもう自分主導でしか学ぶことはできてないです。
曽根:ちなみにご自身で学んだときは、どこから手をつけ始めたんですか?
やなめ:まず検索ですよね。でもやっぱり検索だけだと新しいところに目がいかないので、本を買ったりとか。そういった感じでした。
曽根:お二方ともやはり学ばざるを得ない状況で、ある意味前を向いて進んでいたということですかね。(パナソニックは)そんな学びを支援すると。
小原:そうですね。そんなお二人にも非常にぴったりなプログラムになっていると思うので。
曽根:ドキドキしてきますね〜(笑)。
小原:このプログラムを通じて、みなさんが学んだことを世の中に発信していって、レッツノートも知っていただきながら新しい価値創造に貢献していただくというのが、この趣旨になっているんですけども。
この仕組みを利用して、今回ご用意した学びの場がこちらになります。
曽根:ドキドキですね! 何でしょう?
(動画)
おっと。まず外国語ですね。
小原:そうなんです(笑)。実は受賞者のお二人には世界最高峰の刺激や学びを得る機会としてテクノロジーとミュージック、フィルム、この3つの要素がある世界最大の展示会SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)を。
曽根:SXSW! なんと受賞者が海外に行くと!
小原:そうです!
曽根:これは40万人が参加する世界最大のカンファレンスで、Twitterもこのイベントをきっかけに生まれたなんてそんな話があるようなイベントですよね。
小原:お二人にこの場に行っていただいて大きな刺激と学びを得て、それを世の中にレッツノートを通じて発信していただきたいと。
曽根:シンガーのやなめさんからしたらもう最高にフィットですよね。
やなめ:たまらなく行きたいです。
曽根:たまらなく行きたい! なるほど。
小原:実際にお二人が行ってどんな刺激を得て発信するか、それが非常に楽しみだったんですけれども。
曽根:「だったんです」けれども?
小原:はい、残念ながら……。先週の土曜日、やはりコロナウイルスの影響でこの展示会自体も中止に。
曽根:致し方ないですけど、残念ですね。
小原:私も行く予定で、非常に楽しみにしていたので……。
曽根:世界中のいろんな方が泣かれたんじゃないかという……。
小原:もうここ3人は大泣きですね(笑)。
中川:私はパスポートを持っていなかったので……。
曽根:あ、パスポートを持っていなかったんですか?
中川:そうなんです。初めて自分で取得手続きをして、戸籍謄本も県外なので急きょ速達で取り寄せたりして。けっこうバタバタと苦労して「やっと取れた〜」と思った矢先だったので。
曽根:速達で戸籍を取り寄せて、パスポートも用意して万全にした状態で、キャンセルと。
中川:そうなんです。
小原:非常に悔しい思いをしたんですけれども。SXSWの事務局側のほうで、今後展示会をどんなかたちで代替運営をしていくかを検討しております。オンライン開催なのか、延期になるのか、決まり次第ぜひお二人に参加いただき、学びの機会として有意義に活用いただければなと思っております。
曽根:代案は乞うご期待ということですね。
曽根:選考の過程や賞の内容はうかがいましたけれども、改めてこのレッツノート賞を受賞したことについて、お二方から感想を。受賞してどう思ったかをぜひ率直におうかがいできればと思うんですけれども。中川さん、どうですか?
中川:賞をいただけた感想は、素直にとても嬉しかったっていうか、すごく驚きが大きくて。私は地方にいるんですけれども。
曽根:今どちらでしたっけ?
中川:福井県です。クライアントは東京をはじめ全国にいるんですけれど、もちろんパナソニックさんのような大きな企業と個人の取り引きはないので。
曽根:日本を代表する企業ですからね。
中川:そうなんですよ。本当にパナソニックさんから賞をもらえたというのが、そんなことあるんだなーと思って驚きですね。
曽根:表情も驚きな感じで。やなめさんはいかがですか。
やなめ:私も賞をいただけると聞いて、とにかく驚きました。好きな歌を歌って好きなデザインをしているだけで幸せだなと思っていたので、その生き方とかスタイルを大きな会社が認めてくださったような気がして、本当に嬉しかったです。
曽根:ありがとうございます。やなめさんの中で、「幸せ」「生き方」「スタイル」みたいな話が出ました。このLancer of the Year 2020の選考過程もそうですし、この賞もそうですし、まさにフリーランスの生き方や幸せや成功って、すごく多岐に渡ると思っていて。我々もずっと考え続けているんです。ぜひ本セッションは、この4人で深掘っていければと思っています。
曽根:ここからは、さっき頭出しいただいた調査の内容を小原さんから説明いただいて、その内容を土台に「フリーランスの幸せとか成功とは何ぞや?」ということを深掘っていければと思います。小原さん簡単にお願いします。
小原:今回、フリーランスのみなさまに調査を行ったわけなんですけれども、フリーランスに限ったことではなく、働いて生きていくうえで、収入は無視できないポイントかなと。
先ほどのトークセッションでもありましたけれども。みなさんなかなか言いにくい部分であったり、触れられたくない部分でもあるかと思うんです。やはり収入という部分の問題というのは、会社勤めの人よりもフリーランスの方は影響が大きいのかなと考えました。
会社員と比べてフリーランスの方は収入についての保証がないといったところは、大きいのかなと。ただ最近ですと、会社員もなにかしらスキルを身につけていないと生き残れない時代になってきていますので、フリーランスに限ったことではないのかなと我々は認識しているんですけれども。今回は収入といった点をポイントとして置いております。
曽根:年収と幸福度はけっこう普遍的なテーマかなと思っています。別の調査でちょっと見たことがあるんですが、年収と幸福度の相関関係を見たときに一定……たしか800万円とか1,000万円くらいまでは年収がそのまま幸福度と相関関係があるけど、一定の金額以上になると、そこはあまり関係なくて。どちらかと言うと自己実現とかが幸福度に直接ヒットする。そんな調査を見たことがあります。これを見ると、あまり相関関係がないという感じなんですかね?
小原:こちらのスライドをご覧いただきたいんですけれども、我々の予想ですと収入も高ければ幸福度も上がるであろうと。ここで言うタイプAのところが非常に増えていくのかなと思っていたんですけど……。
曽根:11パーセントいるんですね。
小原:タイプCのように収入は、先ほど曽根さんからもありましたが、800万円以上でも幸福度が非常に低いというタイプが4パーセントもいます。800万円以上の人が合計32パーセントくらいなので、そのうち8人に1人が不幸だと思っている。逆に年収が低くても幸福度が高い方もいるという。タイプCとかタイプBといったところが今回の調査で見えてきた新しいポイントかなと感じています。
曽根:これ、おもしろいなと思いまして。あとでお二人にも聞いていければと思うんですけれども。
まずDのところ、年収も幸福度もそれほど高くないという方。フリーランスって自分で始める人と致し方なくそうなってしまった人など、いろんなケースがあると思います。
実は、フリーランスという働き方を自分で選んでいるケースが多いんです。不本位とか、迫られて致し方なくフリーランスになった方は、たしか15パーセントくらいだという調査をどこかで見たことがあります。この13.4パーセントを見ても、やっぱりそれぐらいなんだなと改めて実感しました。
あと、一番右上って幸せだし年収もあって、良さそうじゃないですか。この上のほうから行くのか右のほうから行くのか、逆に言うと右から行くと上に行けないみたいなことがあったりするんですかね? どうなんですかね?
ちょっと聞いてみましょうか。ちなみにお二方は、今、あるいはちょっと前、どのあたりに自分がいたのかをうかがえればと思うんですけど。やなめさんはどうですか?
やなめ:以前ですか。以前勤めていたのも音楽の制作会社だったので……そうですね……。
曽根:ちょっと難しい感じかもしれませんね(笑)。
やなめ:難しいですね。まあ、BかDくらいですかねぇ。
曽根:真ん中じゃなくてDですか?
やなめ:BとDの間が一番正しいですね。
曽根:今はBに限りなく近い感じですか?
やなめ:まさにBです。
曽根:なるほど。中川さんはどうですか?
中川:私も今はBかなと思うんですけど、以前はDタイプだったかなって思います。(笑)。
曽根:けっこう言い切りましたね。
中川:そうですね。ぜんぜん現状に満足してないけれども、生きていくために割り切って勤めていた。もちろんそこでは自分なりに精一杯努力して……。
曽根:努力はしているけれども、なかなか。
中川:最大のパフォーマンスを自分の中では発揮していたつもりで、本当にがんばってはいたけれども。でも幸福度って考えると、やっぱり低かったなと思います。
ランサーズ株式会社
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには