2024.10.21
お互い疑心暗鬼になりがちな、経営企画と事業部の壁 組織に「分断」が生まれる要因と打開策
バリアフリーkintone への 第一歩(全1記事)
提供:サイボウズ株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
浅賀功次氏(以下、浅賀):賑やかなプレゼンのあとなので、超まじめなお話をしたいと思います。みなさん、心を落ち着かせて聞いてください。私からはkintoneのバリアフリー化に本気でチャレンジしたお話をさせていただきます。アールスリーインスティテュートの浅賀と言います。
スマートスピーカーをお使いの方もいると思うんですが、天気やニュースを聞いたり、買い物リストを登録するといったことを、すべて音声だけで操作できるデバイスです。
昨年のこの場で、スマートスピーカーとkintoneを連携するお話をさせていただいたのですが、それがきっかけで、今年取り組みを一緒にすることになったのが株式会社仙拓さんです。
仙拓さんは障害者と女性が中心になっている会社で、名刺を作ったりホームページを作ったり、そういったお仕事をされています。
驚くことに、創業者で社長の佐藤仙務さん自身が重度の障害を持たれています。一番左に写っているのが佐藤さんです。ふだんは寝たきりで、会話はできるのですが、手は左の親指しか動かない。そういった状況です。
今回ご相談いただいたのが、kintoneで勤怠入力する運用の改善です。今はタイムカードのアプリを使って手で時間を入力しています。
みなさん、ここでちょっと想像してください。障害者がkintoneを使う場合、キーボードの操作が難しい状況でどうやって入力したらいいのでしょうか? 障害者ということで突然体調を崩す方もいらっしゃるでしょうから、そのような状況でどうやってチームの仕事を円滑に進めたらいいのでしょうか?
操作に関して佐藤さんの例なんですが、寝たきりなので頭上にディスプレイをつけて、視線入力のキーボードと左手の親指で巧みに文字を入力されています。
今回この問題を、こちらのAmazon Echo Showを使って改善しましたので、デモをさせていただきたいと思います。
(デモ)
今から音声で勤怠を登録したいと思います。(Amazon Echo Showに向かって)アレクサ、タイムカードを開いて。
アレクサ:ただ今の時刻は18時59分です。業務を始めますか?
浅賀:(Amazon Echo Showに向かって)はい。
アレクサ:業務開始時刻を登録しました。体調に関して気になることはありますか?
浅賀:(Amazon Echo Showに向かって)体調は少し熱があります。
アレクサ:今日も1日がんばりましょう。
浅賀:はい。画面をスライドに戻してください。タイムカードアプリですね。レコードはなかったですが、画面を更新するとレコードができていて、開始時刻が入っています。音声だけで開始時刻・終了時刻が入ります。
私が言葉で発した「少し熱があります」といった内容も、すべてタイムカードに入っています。
今回この仕組みを作ったことで、すべて音声操作で勤怠入力ができるようになりましたので、キーボードの操作が不要になりました。体調に関しても勤怠登録と一緒に言葉で伝えられますので、メンバーがどういう状態かということも把握できるようになります。
これは今後のチャレンジなんですが、今回、画面付きデバイスに対応しましたので、画面に文字を出しています。こうすることで、耳が聞こえない聴覚障害を持たれている方が、このEchoを使って、画面を見ながら勤怠を入れることができるんじゃないかと考えています。
最後に、今回の開発自体はものすごくハイレベルなものをしたわけではないのですが、こういったITの力とちょっとしたアイデアを組み合わせることでkintoneの可能性を無限に広げることができると思っていますので、みなさんもぜひご自分の業務等でチャレンジいただければと思います。ありがとうございました。
司会者:ありがとうございました!
(会場拍手)
サイボウズ株式会社
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2024.11.20
「元エースの管理職」が若手営業を育てる時に陥りがちな罠 順調なチーム・苦戦するチームの違いから見る、育成のポイント
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.15
好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗