
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
アイドルオタクがkintone で仕事を楽しくしてみた(全1記事)
提供:サイボウズ株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
築山春木氏(以下、築山):みなさん、こんにちは。鈴木愛理ちゃん(注:ソロヴォーカリスト。2017年までハロー!プロジェクトの人気アイドルグループ「℃-ute」として活躍)大好き、築山と申します。私からは、「アイドルオタクがkintoneで仕事を楽しくしてみた」というお話をさせていただこうと思います。
みなさん「最後にやべーやつ出てきた」と思ってらっしゃるかもしれませんけど、まずは私たちアイドルオタクのことを知っていただきたいと思います。
これはアイドルオタクの市場を表しているデータなんですけれども。アイドルオタクの市場規模は、2,400億円あると言われてます。
次にオタクの人口が出てくるんですけれども、そのうちアイドルオタクは、280万人いるんですよ。みんな年間平均10万円以上使ってるんですね。
この人たちがkintoneを使ったら、kintoneってものすごく広がるじゃないですか。ということで私、調べてみたんですよ。ただこれ、ちゃんとしたデータがないので、私が勝手に友達にアンケートを送り付けて「kintone知ってますか」と聞いてみました。
その結果、これですよ。もう全然ダメじゃないですか。使っている人、ゼロなんですよ。それで、知っている人20パーセント。これはよくないなと思って、ちゃんと「アイドルオタクに推される」ように、kintoneが変わっていく必要があるんですね。
ということで、ちょうどいい機能が出たじゃないですか。今年の7月にアップデートで、ポータルのカスタマイズができるようになったんですよ。これを使って私、さっそくやってみました。ご覧ください。
どうですかみなさん、これが私のkintoneですよ!
(会場笑)
(会場拍手)
もう、めちゃくちゃうれしいじゃないですか! それで、みなさんこれを真似したいと思いますので、作り方をお教えしたいと思います。
作り方は簡単です。サイボウズさんが、「Kintone Portal Designer」というツールを出していらっしゃいますので。これでテンプレートから選んで、あとは画像などを変更して。するとJavaScriptが生成されますので、これをkintoneシステム管理にインポートする。それだけです。超簡単です。
設定がこれだけということに問題がありまして。これ、kintone全体のカスタマイズになっちゃうんですよ。つまり、管理者の趣味100パーセントのポータルができちゃうんですね。
みなさん、考えてみてください。オタクといってもいろんな種類がいるんですよ。いろんな派閥があるんですね。せっかくkintoneを入れたのに、これじゃもうチームワーク崩壊じゃないですか。全然ダメなんですよ。
なので私は、「チームワークあふれるポータル」をどうやって作ったらいいかと考えてみました。
まず、いろんなオタクのためにいろんなポータルを用意してあげます。続いて、いろんなオタクごとのグループを作ります。
次に「Customine」というサービスを使います。これを使うとログインユーザーごとに、それぞれグループに設定されているJavaScriptを実行することができます。
結果として、このようなかたちで、それぞれのユーザーごとの推しに合わせてポータルを変えられるようになります。
みなさん、これでもう「すごくいいな」って思われるじゃないですか。ただ、みなさんまだわかってないんですよ。推しって、変わるんですよ。
(会場笑)
(会場拍手)
なので、推しが変わったときにはこうやって、ポータルを変更するアプリを用意してあげました。これで上長の承認を得たら、APIを叩いてグループが変更される。こんな仕組みを作りましたので、ご覧いただきたいと思います。
まず今のポータルは鈴木愛理ちゃんになってますけれども、変更していきます。私、予選では別のアイドルに変更したら「違いがわからない」とみなさんに言われたので。ちょっとネコの画像に変えていきます。それで、申請をします。
(会場笑)
それで、変更していくんですけれども。今度、上長のポータルですね。上長のほうは、こんなまじめなダッシュボードのポータルになっていて。下に通知が来ていますので、これで承認してあげてください。
そうするとですね、またユーザーのほうに戻りますけれども、先ほどまでの鈴木愛理ちゃんがネコのポータルに変わっていると。ご覧いただけるかなと思います。
私が予選でお話しさせていただいたのはここまでなんですけれども、このままでは、ちょっと機能が足りないと思いまして、新機能を作ってきました。
みなさん、冒頭の私のスライドを思い出してください。オタクの人口ですね。これ、足すと全部で2,700万人いるんですよ。それで、日本の人口が1億2,600万人いるんですね。そのうちの15歳から64歳までが7,500万人です。これがどういうことか、みなさんわかりますか。
3人に1人がオタクなんですよ! これ、みなさんのことですからね、みなさんの3人に1人がオタクです!
みなさんみたいな人たちのことを、「隠れオタ」というんですよ。「隠れオタ」の人たちは、せっかくポータルを作っても使ってくれないんですよ。なぜかわかりますか。オタクってバレたくないんですよ。
なので、そういうみなさんのために……「シークレットモード」というものを作りましたので。
(会場笑)
(会場拍手)
ご紹介します。先ほどと同じように変更申請のアプリがあります。こちらの一番下にシークレットモードが隠れていますので。ここで当然、上司に内緒で変更します。
(会場笑)
(会場拍手)
それで、トップに戻ります。これは2段階認証になっていまして、鈴木愛理ちゃんの生年月日わかる方! いないですよね! セキュリティ完璧じゃないですか!
(会場笑)
(会場拍手)
これは質問をユーザーが自分自身で設定できますので、kintoneの管理者でもログインすることができないです。
築山:こうやってシステム的に対応しても、最後は物理的に覗かれちゃったら、まったくダメじゃないですか。なので、ちょっとウッシーさん、こっち来てもらっていいですか?
司会者:はい、わかりました。
築山:こうやって人が近づいてきたら、こうやってとあるキーを叩くと、みなさんのよく知っているクラシック表示のポータルに切り替わると。
(会場笑)
こんなものを作りました。これによって、複数のポータルを用意してあげて、ユーザーが自分自身で、推しが変わっても変更できる。さらに、シークレットモードを作ってあげることで、プライバシーにも配慮すると。
これによってオタクの人たちにも、喜んでポータルを使っていただける、kintoneを使っていただくことができますので。
ぜひみなさんの周りの人にもポータルを、kintoneを使っていただいて、みなさんのkintoneの生活を楽しくしていただければと思います。以上です。
(会場拍手)
サイボウズ株式会社
関連タグ:
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
青木耕平さんとザッソウ(#156〜158)
2025.02.05 - 2025.03.19
片付けパパ対談【特別編】豊かな人生を過ごすための「投資」&「交渉術」 ~チャンスを逃さず信頼関係も育むコツ~
2025.02.10 - 2025.02.10
グローバルの経営理論に学ぶ、企業アルムナイ成功への示唆〜中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授
2025.02.18 - 2025.02.18
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14