2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
株式会社GEクリエイティブ 伊藤和美氏(全1記事)
提供:サイボウズ株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
伊藤和美氏:こんにちは。GEクリエイティブの伊藤と申します。今日はよろしくお願いいたします。
今日はあまり時間がないのと、kintoneの可能性をいろいろと持って帰っていただきたいと思いますので、会社の案内に関しましては割愛させていただきたいと思います。
興味がある方はぜひホームページをご覧いただければと思います。
今日のテーマは「kintone × IoT」ということで、今回はこちらのドローンから得られる情報をkintoneにアップするというIoTをノンコーディングで実現したいと思っております。
その上で必要なものが2つあります。1つは連携ツールで、こちらはGitHubにアップされていますので、もし興味がある方がいましたらぜひダウンロードいただければと思います。
もう1つは「Scratch」というアプリなんですけれども、簡単にご説明いたしますとお子様向けのプログラミングツールで、小学校なんかではよく導入されています。内容としては、ブロックを並べるだけで簡単に開発ができるツールになっています。
kintoneに連携ツールをインストールいたしますと、ドローンとkintoneの制御がブロックで追加されていまして、これを並べるだけでドローンとkintoneの制御ができるようになります。今回は実際にドローンを飛ばしているんですけれども、その中身もすべてこのScratchで同じようにブロックを積んで動かしております。
先ほどご紹介した連携ツールの中身はこのようなかたちになっています。ちゃんと説明いたしますと持ち時間の5分を超えてしまいますので、もしよろしければお写真を撮っていただいて、あとから確認いただければと思っております。
では、実際にドローンを飛ばしてみたいと思います。ただ、ちょっと会場の中で飛ばすことはできないということだったので、動画を用意いたしました。こちらの動画を見ていただければと思います。
ちなみにこのEnterキーは、Amazonで1,000円ぐらいで売っております。さて、このようにドローンが登場いたしました。この動きは、すべてScratchでブロックを並べて動かしております。
いかがでしたでしょうか?
「Let’s see kintone」と書かれていますので、実際のkintoneの画面を見てみたいと思います。
連携ツールで登録された情報は、このようなかたちでkintoneに上がっております。
バッテリーの情報であったりドローンの温度であったりが記録されております。ただ、このままだとIoTっぽくないので、ちょっとだけ魔法をかけてみたいと思います。
はい。IoTっぽく、いろいろなグラフが出てきました。
こちらのグラフにはグレープシティの「krewDashboard」というものを使っていまして。実際にkrewDashboardもノンコーディングと言いますか、コードを書かなくてもこのようなグラフが簡単に作れるということで、非常に便利になったなと思っております。
「kintone × IoT」ということで、IoTとkintoneでもっと楽しんでいただければと思いまして、今回ご紹介させていただきました。今日はありがとうございました。
(会場拍手)
サイボウズ株式会社
関連タグ:
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備法 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン