2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
株式会社ソニックガーデン 赤座久樹氏(全1記事)
提供:サイボウズ株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
赤座久樹氏:みなさんこんにちは。
ソニックガーデンの赤座です。
今日は「輝け! kintoneプログラマー」と題して発表させていただきます。よろしくお願いします。
まず自己紹介ですけれども、僕は富山県の旧細入村というところで、いつもリモートワークをしています。ご覧のとおり、こんなに緑豊かなところなんですが、こんなところで本当に好きな仕事ができるって、いい時代になったと思います。
そんな僕を含めて、ソニックガーデンでは全社員がリモートワークをしています。15都道府県に散らばって、約35人が仕事をしています。
事業としては、「納品のない受託開発」というのを中心にやっています。「作って納めておしまい」ではなくて、継続して作り続けて、改善し続けていく顧問税理士のような、「顧問プログラマー」というのを提唱しています。
僕たちソニックガーデンでは、このプログラマーという仕事を、とても大切に考えています。プログラマーをいかに活躍させて、いかに輝かせるかというのが、ソニックガーデンの一番のミッションなんです。
僕はkintoneを中心に開発しているプログラマーです。kintoneはノンプログラミングが売りではあるんですが、僕はプログラマーこそkintoneで輝けると確信しています。
今日は短い時間ですが、そう確信するにいたった過程を全三幕でご紹介したいと思います。お付き合いください。
では、いきます。第一幕、「明日への希望」。
いま、こんなに幸せな僕ですが、けっこう不遇の時代もありました。富山の企業で働いていると、東京のIT企業との格差がだいぶあるんです。仕事も下請けばかりで、プログラミングがしたいのに、そもそもプログラミング以外の仕事ばっかりで、プログラミングができないという、そんな時代がありました。
そんな時に、いまの会社(ソニックガーデン)を知ったんです。ソニックガーデンは、この3つの問題をすべて解決していました。僕は絶対にここへ行くしかないと思ったんです。
でも、憧れのソニックガーデンは、当時の僕にはまだまだ雲の上の存在でした。
僕がとくに思ったのが、ソニックガーデンはWebサービスを作る会社ですけれども、僕がいたのは業務システム開発の業界。どうしてもここで、僕は大きな分断を感じたんです。
簡単に言うと、こんな感じです。あっちはイケてる、高みを目指せる優秀な人が多くて。こっちはダサくて、レベルが低くて、というような。当時の僕のレベルが低いだけだったんですけどね。
一念発起しまして、会社を1回辞めて、無職になって猛勉強することを決意しました。ソニックガーデンで求められる技術を身につけるために一生懸命勉強して。でも、本当はこっち(業務システム)が好きなんです。
正直、「プログラマーとして業務システムを作れたら、本当にいいだろうな」とは思っていました。
そんなこんなで勉強が一段落して、ソニックガーデンの面接を受けたところ、意外にも社長と副社長に「kintoneで業務システムをやってみる?」と誘われたんです。「おっ」と思って、これがkintoneとの出会いでした。
そして実際に使ってみると、kintoneは希望に満ちていました。僕がやりたかったWebプログラミングをふんだんに使って業務システムが作れる。僕にとって完全に理想のプラットフォームで、これで僕はすごく充実して仕事ができるようになりました。
こうしてソニックガーデンでkintoneプログラマーとして働き始めた僕ですけれども、第二幕、「なんでもできる なんでもなれる」。
kintoneを使ううちに、kintoneへの不満もいろいろ出てきました。どんな不満かと言うと、まあまあ挙げるときりがないですよ、もう。
まだまだありますよ。挙げだすともっともっと挙がりますが、これぐらいにしておきます。
でも、なんか憎めないんです。なんなんでしょうね。
プログラマーの心をくすぐるポイントがいくつかあって、プログラミングで無限に拡張できたり、めんどうなサーバーの運用から解放されたり。そういうポイントがいっぱいあるんですけれども、隙だらけで放っておけないという。ここがkintoneのかわいらしいところなんですよ。
僕は「こんなこともできないの? 仕方ないな~俺が作ってやるよ」というようなノリで、ずっとkintoneをhackしていた思い出です。
その結果、去年の大阪大会で優勝させてもらうことができました。
ということで、僕はkintoneを使って、「kintoneでなんでもできる」「kintoneでチャンピオンにもなれる」というふうに、本当に幸せになりました。それが去年のできごとです。
そして第三幕、「輝く未来を抱きしめて」。
プログラマーである僕を幸せにしてくれたkintoneを、もっともっと多くのプログラマーに使ってほしいということで、僕は今回「Goqoo on kintone」というフレームワークを作りました。
「Ruby on Rails」みたいに、簡単にいろいろソースコードを書けるシステムです。
ちょっとご覧ください。30秒かかります。
なにもカスタマイズされていないアプリがあって、まず「goqoo init」というコマンドを叩くんです。そうすると、バーッとめんどうなWebpackの設定をやってくれた上で、バーッとモジュールをインストールしてくれます。
そのあと「scaffold アプリ名:アプリID」と入れると、ログイン情報を聞いてきます。ログイン情報を入れると、ソースコードを生成すると同時に、kintoneAPIを叩いていろいろ送ってくれます。
devサーバーを起動します。ブラウザにご注目ください。再読み込みしますと、「オッス! オラ悟空」と挨拶してくれて、なにもしていないのにカスタマイズビューができてしまいました。
これ、プラグインじゃないんです。ソースコードなんです。だから、これはもう煮るなり焼くなり、あとは好きに使ってください。オープンソースで配布しています。
「yarn global add goqoo」で、みなさんお試しください。
最後に、こんな言葉をよく聞きます。
「プログラミングは目的でなく手段です」。一般論としては、これは正しいと思いますが、僕のなかでは違います。
僕はプログラミングが目的です! だって楽しいですもん。今回(のテーマが)「楽しいは正義」ということは、「楽しいプログラミングは正義」じゃないですか。
会場にいるプログラミングが大好きなみなさん、ぜひ一緒に、輝く未来をkintoneで!
以上です。ありがとうございました。
(会場拍手)
サイボウズ株式会社
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略