2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
株式会社ジョイゾー 山下竜氏(全1記事)
提供:サイボウズ株式会社
リンクをコピー
記事をブックマーク
山下竜氏(以下、山下):今日は「クラウドトレンドを先取り&実践するkintone活用」というタイトルでお話をさせていただきます。
ジョイゾーの山下と申します、よろしくお願いします。
私はこれまでいろんなhackをやってきました。2014年の太陽光IoTに始まって、先日は顔認証のチェックインをkintoneでやるという機械学習のアプリをつくったりました。
次のオリンピックで似たようなことをされるみたいなので、2年巻きでhackできているという計算になりますね。
楽しいことをみんなで共有したいということで、私自身も楽しんでhackしています。
ただ、私のお仕事はやっぱり業務改善をお手伝いするというところにあるので、業務改善にあたってのクラウドトレンドをきっちり押さえながら、kintoneで効果的に実践していきたいと考えています。
最近のクラウドトレンドは、(スライドを指して)こういった内容が挙げられます。
この中から、今日注目したいのがこの3つになります。
エッジコンピューティング、IoT、AI。この3つについて、見ていきたいと思います。潮流を生み出している「クラウドビッグスリー」も非常に注力をしています。
ところで「エッジコンピューティングってなに?」という話について、ここからまず振り返っていきたいと思います。
業務システムについて、まずは閉じたネットワークとなるオンプレミスから情報をクラウドに集まるようになりました。
さらにマルチデバイス化するといったところに向かっているかと思います。
そして現在は、クラウド側で情報に解釈や判断を与えてあげたり、価値化するというところまで来ているかと思います。
エッジコンピューティングという言葉は、クラウドで元々やっていた解釈や判断の機能を、一部委譲してエッジ側に持たせてあげるというところから、この名前がついています。
エッジ側で判断、もしくは意思決定をして、価値化された情報だけをクラウドに集めてあげるという考え方になります。
エッジコンピューティングの何がいいのかと言うと、その場で判断ができるので、光の速さを超えない限りはその場で対応ができるところが挙げられます。
いくらクラウドが速くても、やっぱり「その場で判断したい」「ダウンタイムを減らしたい」といったニーズに応えるためには、こういった技術が必要になってきます。それに、「通信量を低減する」「オフラインでもエッジ側で動かすことができる」といったメリットもあります。
シビアな情報にも対応できるという意味では、セキュリティやプライバシーの面で「どうかな?」という画像に対して、エッジ側で判断だけをしてあげて、クラウドにはその結果だけを出してあげられるところもメリットになってきます。
ユースケースはこのようなところが挙げられます。
混雑してきたら応援を送ってあげようとか、こういったいろんなユースケースが考えられますね。
IoT World Forumというところでは、そのリファレンスモデルが定義されています。
第3階層にはエッジが定義されていまして、第6・7階層を見ていただくと、アプリケーション、コラボレーション&プロセスとあります。これはkintoneのことじゃないかと思うんですね。
従来は、IoTをkintoneで使うために、こういった構成でやってきました。
今後はそれがエッジに移ってきて、エッジ側で判断した情報をkintoneに必要な分だけを送ってあげる、という流れになってくるかなと思います。
ではさっそく、今日はこういったデモをやっていきます。
ドローンのカメラで写真を撮ることができます。それをゲートウェイのPCで解釈してあげて、必要な情報だけをkintoneに渡し、サポートのアプリにレポートを登録するというデモをやってみます。
今回は簡略化のために、(司会の)伊佐さんを検知して、kintoneにテキスト情報を登録するというのを考えています。
では、ちょっとここで伊佐さんにもお手伝いをお願いしたいと思います。まずはWi-Fiをオンにするところから始まります。
司会者(伊佐):ここに立っていればいいですか?
山下:はい、そうですね。ここでは「TensorFlow」という機械学習で有名なライブラリを使っています。それを起動しまして、ドローンを打ち上げてみます。(ドローンを見て)打ち上がったので、伊佐さんを検知しに行きましょう。
いま、一瞬伊佐さんを検知しました。kintoneのレコード登録っぽいことをやっていますね。伊佐さんがそこに映っていますね。
司会者(伊佐):後ろに映っているのが、検知されているほうなんですか?
山下:はい、そうなんです。もうデータが入っていると思うので、これでドローンを下ろします。こうやって伊佐さんを検知して、「そこに伊佐さんがいたよ」ということだけをkintoneのアプリに登録します。アプリをリロードすると、今この時間に伊佐さんはCybozu Daysにいるよ、と出ます……でも、「まだ未対応です」と出ますね。
もしかしたら、この人(伊佐さん)は不審人物かもしれないですよね。そうしたら、近くにいる担当者は誰かを調べて、その◯◯さんを向かわせて見てみようといったように、kintone上で操作することが可能です。
今回は、なにか異常があった時にそのサポートを行うという一連の流れをkintone上でやってみました。アラートによる通知や担当者のアサインといったものですね。コミュニケーションサポートはkintone向きですね。
ここからまとめに入ります。
まず、IoTやAIの民主化が進んできていまして、開発と利用が非常に簡単になってきています。また、エッジコンピューティング自体とkintoneとの相性が非常にいいという点もあります。
他方で、先ほどのレイヤーモデルにもあったように、アプリ側もやっぱり重要視されています。kintoneの使い勝手もよく、これからの主戦場になってくるといった感じです。
最後にちょっと宣伝をすると、「SORACOM LTE-M Button」というものを使って、ブースで来場者カウントをやっていたりします。ぜひこのボタンを押していただければと思います。
以上になります。ご清聴ありがとうございました。
(会場拍手)
サイボウズ株式会社
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには