2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
提供:株式会社リクルートホールディングス
リンクをコピー
記事をブックマーク
山口征浩氏:Psychic VR Labの山口と申します。よろしくお願いします。僕たちは「ファッションの魔法を加速する」というテーマで、VR上のショッピングモールの構築を今、行っています。
将来VRで買い物したりすることが絶対当たり前になると思っていて、そのなかでVRを通して、どういうショッピングが人々のためになるのかというところを、いろいろ模索しながらやっています。
世界で初めてのファッションに特化したVRのショッピングモールを、今一般リリースに向けて準備中でございます。
どういうものかというと、例えばこういうショッピング。これはブランドの世界観をVRを使って表現して、そのなかでブランドのことを好きになってもらって、購入できるという、1つの見せ方ですね。
それから宇宙のなかでテレビショッピング的に商品を紹介して、それを通して買うであったり。Instagramから自動生成されたような空間のなかで、ファッションのことをもっと知ってもらって購入するとか。
VRでのショッピングの仕方っていろんな可能性があると思うんですね。そこを各ブランドと一緒に今、模索しながら、プラットフォームの構築を行っています。
VRを使って実際に売るということは、1つは商品が本来持ってる魅力を伝えるということ。
それからブランドの世界観に入り込むことで、そのブランドのことをもっと好きになってもらうというところが、すごく大きいと思っているんですけれども。
ブランドの世界観を作る。ショップのCGだったり、商品の3Dのデータ、これを作るのってやっぱりまだものすごくお金かかるんですよね。
お金がかかると参入障壁も高くて、各ブランドが簡単にVRでものを売るということをなかなか実現できないと思うので。僕たちはこれをもっと多くの人に利用してもらうために、ソリューションの開発を行っています。
1つはアパレルに特化した3Dのスキャナーを開発しました。これは服をものすごく綺麗に撮れるスキャナーですね。それから、3Dのショップを簡単に構築できるショップビルダーの構築を今、行っています。
一般リリースに向け、先駆けて、百貨店をVRを使って宇宙に作って、そのなかで楽しんでもらったり。新作の発表会をVRだけで行ったり。
ファッションとテクノロジーの関係を、VRを使って、みんなにいろんなかたちで模索してもらう「Fashion Tech Summit」を共催したり、Fashion TechのハッカソンをVR上で開催したり。
それから「International Fashion Fair」、ファッションの業界の人たちの反応を見るために、そこに出典して、けっこう評価いただいています。
VRのショッピングってまだ珍しいので、メディア等にもけっこう取り上げていただくことが多くて、多くのメディアさんに注目していただいてるような状況です。とくにファッション系のメディアにもいろいろ取り扱っていただいているところです。
7月、8月、9月と、30程度のブランドと一緒にVRを使ってファッションのことをもっと知ってもらったり。実際にVRの場で購入できるようなことを行う予定です。
どこで行うかというのも近々、発表予定ですので、見られた方はぜひ足を運んでいただきたいなと思います。ありがとうございます。
(TECH LAB PAAK賞を受賞)
麻生要一氏:選出理由ですが、ファッションECVRの、もはやすでにリーディングプレイヤーになりつつあって。「こんなすごい卒業生を出せたぞ」と言える匂いがプンプンしてるので、選ばせていただいたというのが表向きのコメントなんですけれど。
本当は、すごくテレビに取り上げられてまして、テレビに出るたびにここのパネルが全国放映されてるんですよ。なので、本当にPRにご協力いただいてありがとうございました(笑)。感謝の意味を込めて、選ばさせていただきました。ありがとうございました。
水鳥敬満氏:こんばんは。水鳥と申します。TECH LAB PAAKで開発に取り組んできたIn AppTranslationについて発表させていただきます。
InAppTranslationは、アプリ開発者がアプリを他国の言語に対応するのをサポートするツールです。
まず、あなたがアプリ開発者だとして、アプリをスペイン語に対応させたいとします。この場合、アプリに使われてる単語をリストにして翻訳家に渡し、結果をエクセルなどでもらって、アプリのプロジェクトに埋め込んで、ビルドしてアップルに提出し、審査が通ると、これでアプリがスペイン語に対応できました。
もし、翻訳のミスを見つけたしまった場合は、もう1回同じプロセスを繰り返すことになります。私自身も何度かこれをやってしまいました。
このような手作業と申請作業をなくすために、InAppTranslationを作りました。
InAppTranslationはiOSのライブラリをアプリに組み込むだけで、翻訳はWebサイトのダッシュボードから簡単に行うことができます。翻訳のミスを見つけても、Webページから簡単に修正ができます。
では、実際にどう動いているか、お見せします。左はシミュレーターの上で動いているアプリなんですけれども、今、英語にしか対応していません。これを右のInAppTranslationのダッシュボードから日本語に翻訳してみたいと思います。
アプリで使われている単語に対してこのように日本語を追加していくことによって、その後アプリを再起動すると、このようにアプリが日本語に対応するようになりました。
このように、すでにユーザーの端末にインストールされたアプリに対しても、翻訳の追加ができるのがInAppTranslationの強みとなっています。このデモでは日本語の翻訳を手で入力していますが、ここから直接翻訳を発注することもできます。
もう1つ強力な機能として、AnalyticsとUser Feedbackという機能を開発しました。これはユーザーのフィードバックから翻訳の質を見極めたり、次にどの国の言語に対応するとユーザーが増えるかというのを分析できるツールとなっています。
日本に住んでいるとあまり気づかないですが、人口の少ない国の人にとって、いったいどれだけのアプリが母国語で配信されているでしょうか。
InAppTranslationのゴールは、より多くのアプリが母国語で世界中の人に届けられることです。こんなふうに、自分のアプリをたくさんの国の人に届けたい、そう思った方は私たちにお手伝いさせてください。
InAppTranslationは先週公開されて、inapptranslation.comからサインアップできます。発表は以上です。
(TechCrunch Japan賞・オーディエンス賞を受賞)
西村賢氏:今日は、クリエイター系の発表とか、それからお金の匂いがすると言うとちょっと下世話な感じがしますけれども、すごくリアルなニーズが見えるものなどが、いろいろあったなかで、TechCrunch Japan賞という意味で、シリコンバレーでこのデモを見ても違和感がないなとすごく思ったデモでした。
たぶんこれからいろいろと模索しながら、マネタイズをどこでやるとか、重要性がどうだとか、いろいろあると思うんですけれども、リアルなニーズをつかんでいて、立ち上がってくるようなイメージがあったので、TechCrunch Japan賞に選ばせていただきました。
今後、もし資金調達とか、ニュースがありましたら、ぜひお知らせいただければと思います。おめでとうございます。
株式会社リクルートホールディングス
関連タグ:
安武弘晃
元楽天株式会社 取締役常務執行役員/PAAKメンター
山口征浩
株式会社Psychic VR Lab(STYLY)
岡村アルベルト
株式会社Residence 代表取締役
岩上貴洋
LIG Founder and LIG International CEO
廣橋博仁
株式会社Flickfit
水鳥敬満
Goldrush Computing株式会社(InAppTranslation)
砂金信一郎
日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト
脇阪洋平
embot
西村賢
TechCrunch Japan Chief Editor
額田一利
embot
麻生要一
株式会社リクルートホールディングス Media Technology Lab.室長
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略