3大変態漫画家とは

山田玲司氏(以下、山田):それで俺昨日。江川(達也)さんがね……江川さんと前話した時に、「治虫は変態だよね」って話になって(笑)。

大井昌和氏(以下、大井):うんうん、いやまあ。

山田:それで……ついでだからこのまま治虫の話しちゃおうか。

大井:いいですね。

山田:それで治虫話になったときに、江川さんが「俺が認める3大変態漫画家というのがいるんだよ」とか言ってて。「1人は俺だろ」って、まず自分のことを言うの(笑)。

大井:そこ言えるのが、やっぱり江川をすごいところですよね(笑)。

山田:そう、やっぱり江川さんはそういう人なんでね。

大井:自分で言えないよね(笑)。

山田:自分で「自分が一番かっこいい」。すべて自分から。でも、あの人は手塚治虫のこと大嫌いなくせに、でも「変態漫画家として認めてる」って。だから「2番目、治虫だ」って。

大井:それはすごいことです。

山田:で、3番目は「サガノヘルマー」だなって言って。それですごい残ってて。「江川さんが人の漫画褒めたかー」と思って。

大井:手塚以外で?

山田:手塚以外で。しかも、サガノヘルマーさんって、ヤングマガジンで『BLACK BRAIN』というのを描いた人で。

大井:ああ、描いてた。

山田:俺と同い年なんだよ。

大井:え、そうなんですか?

山田:66年生まれ。

大井:もっと若いのかと思ってた。

山田:知ってる? 知らないか。これがまあとにかく異形の漫画だったんだよね。

大井:読んでるとドラッグのように効いてくるんですよ(笑)。

山田:ドラッグ、ドラッグ。頭おかしくなっちゃう。でも、ヤンマガってそういったキワモノが入るスペースがあったんだよ。

大井:そう。昔は本当に自由でしたね。あそこ。

山田:自由だったね。『AKIRA』がいたせいで、そこで扉が開いたところがあって。

大井:ガーンって広がった。なに描いても売れりゃOKみたいな(笑)。

商業誌に載せられる限界の変態

山田:そうそう。それで、昨日そのことうっかりツイートしたら、なんとサガノヘルマーさんのアシスタントさんから「がんばってください!」って(笑)。

大井:観てる可能性がありますよ(笑)。

乙君氏(以下、乙君):マジで!?

山田:サガノさん、がんばってください。

(一同笑)

山田:今もまだその延長上の仕事をされていて、青年コミックにはなっているんだけど、もうぜんぜん相変わらずのド変態ぶり。そのド変態が、よく変態っていうと、スカトロとか露出狂だったりとか、そういうふうにいくじゃん。違うのもう。レベルが違うのもう。体そのものが別のものになっていくみたいな。

大井:シュール・レアリズムに近いですよ。

乙君:それは『君の名は。』みたいなことですか?

大井:え?

(一同笑)

山田:あれもまあ……あれはちょっと今言うとヤバイかな……。

乙君:(笑)。

大井:どっちかというとポストモダン的に近い。

乙君:ああ。

大井:サガノヘルマー先生はやっぱりその、さっきの永井豪先生みたいに、異形とつながっていくみたいな、変形というかメタモルフォーゼ的な気持ち悪さというか。

山田:そう。要するに、ブレインジャックされた普通の人間が、別の超進化した人間たちにブレインジャックされて、自分の体がコントロールされて、コントロールできなくなる。それで、女の子が異常に欲情してしまうというのがメインのコンセプトなんだけど、形が変わっちゃうから、見てる側はついていけないんだよ。

大井:「エロいのか、これは?」みたいな。

山田:「これ、エロいのか?」って言って。だいたい、女の子の体全体が性器みたいになっちゃってるわけ。

大井:そうそう。

山田:ほぼホラー。だから、セックス自体も「これどういう合体だ?」みたいな。合体ロボみたいな合体になってるんだよね。で、途中であれが入ってくるんだよ。人形フェチも入ってくるわけ。

大井:そうですね。

山田:関節的なやつとか入ってくる。俺はだから「今までメジャー誌のなかでやった本当に限界の変態って誰かな?」って考えると、やっぱり確かに江川さんの言うとおり、あのあたりが理解できる範ちゅうのギリだったかなという。

大井:まあ、商業誌に載っていいギリですね(笑)。

山田:そう。商業誌のギリかな。それの外にいくと、完全に誰もついてこれない。

サガノヘルマーはアウトサイダー・アート

大井:アウトサイダー・アートだよね。

山田:アウトサイダー・アート。最初からアウトなんだけど、時代が豊かだったから。

大井:そうですね。受け入れる土壌がありましたよね。

乙君:ああ、時代のほうのあれが広くて。

山田:経済的に豊かで、それでコンテンツ出しゃ売れるみたいなところで、だったらキワモノもアリみたいな感じで、どんどん広がっていったなかで、ものすごくありえない人まで合流するという。

大井:たどり着いたところがサガノヘルマーだったみたいな。

山田:逆にいうと、あの時代の漫画の豊かさの象徴かもしれない。

大井:いや、あの頃、読者が本当に幅広かったです。

山田:あれを受け入れた人がいっぱいいたというさ。

大井:俺、あの頃たぶん中学高校ぐらいですけど、「気持ちわりー」って言いながら読んでますからね(笑)。

山田:グロキモで気持ち悪いんだけど、どうしてもちょっと気になっちゃうってやつあるじゃん。あれですよ。

乙君:あの、原田大二郎さん? あれ、原田なんでしたっけ? だいぞう? 違う。

山田:誰?

乙君:ほら、原田じゃないっけ? なんだっけ。おお……。

山田:大河原?

乙君:違う、違う。あれですよ。すごい黒い絵を描く。ほら。

大井:黒い絵を……。平田弘史ではなく?

乙君:あれ。『栞と紙魚子』とか。

大井:あ、諸星大二郎。

乙君:諸星大二郎。諸星!

大井:原田、どこから来てるんですか?(笑)。

乙君:俳優。

大井:そっか、大ニ郎が合ってるのか。

乙君:諸星大二郎さんって、俺、エロいんですよ。

大井:エロいと思いますよ。いいと思いますよ。

乙君:ああいう、不気味というか怖い……。

大井:諸星先生は、もうちょっと知的にちゃんと整理されているので、読みやすいんです。

山田:そうね。ちょっと電脳っぽい。サガノさんのほうが狂気。

大井:それこそスピリチュアルに自分の狂気を描く。

まるで宇宙人が描いた漫画

山田:そうそう。諸星さんは民俗学のほうからいくじゃん。だから、出元がはっきりしてるというか。

大井:理解しやすいんですよ。「あ、これは東南アジアのほうの……」。

山田:神話。

大井:そう。「神話から来てるんだな」とかわかるから、安心するんですよね。サガノヘルマーって……。

乙君:ああ、よって立つところがあるから。

大井:そう。サガノヘルマーは……。

乙君:地面がないんだ。

大井:わからないんですよ。根拠がわからないんですよ。「こいつなにを考えてこんなの描いたんだろう?」みたいな。意味がわからないんですよ。

乙君:めっちゃ読んでみたい(笑)。

大井:サイバーパンクとか好きですけど、サイバーパンクは「コンピュータからこうなって、こうなっていくんだな」とか思うじゃないですか。なにもないんですよ(笑)。

乙君:なにもないんだ。

大井:「宇宙人が漫画描くと、こういう漫画描くな」みたいな。

山田:それくらいの違和感がある。江川さんもそれをやりたかった1人。

乙君:すごいっすね。出自がわからないってことでしょう?

大井:そうそう。

山田:たぶんあるとは思うんだけど、ただ「このビジュアルになるか」とか。

乙君:ダリとかキリコとか、ああいう感じの?

大井:あれもなんとなくわかるじゃないですか。

乙君:まあ、「なんとなく」と言われたら、なんでもわかります(笑)。

大井:(笑)。

山田:でも、系譜でいえばダリは近いかもしれないな。不快感を及ぼすようなものをリアルに書いてみようという試みで。そこでセクシャリティを出すというか。ダリもセックスを描こうとしてるじゃん。だから、そこはちょっと近いかなという気はするんだけど。やばいね。あの人はね。

大井:そう、サガノヘルマーは確かにちょっとやばかったですね。

山田:文学界でいったら『家畜人ヤプー』だと思う。それはだから、もとは乱歩の系譜であったんだけど、いよいよ個人的な趣味に行き過ぎた人たちというのが現れて。一歩間違えるともう普通の人生を送れないギリギリのところにいらっしゃる方が作るから、文学性が強くなって、エッジの利いたコンテンツになるという。

大井:ヤプーはまた、あと人種差別とかも入ってるから読みやすいんですよね。逆に。「ああ、日本人をあえて奴隷に描くことによって、白人に対してなにか言いたいんだな」とか思うじゃないですか。

山田:そうね。あれはノリやすい部分も残ってる。

大井:なので、「じゃあ、それを隠喩として描いて、こういう変態的なものを描いてるんだ」って安心するんですよ。サガノヘルマーはなにも安心できないんです(笑)。

『惡の華』は安心して読める

乙君:それはすごいな。それが売れたんですよね?

山田:いや。

乙君:いや(笑)。

山田:でも、彼の最初のヒットだし、あれがあったからずっと続けていられるのもあると思うんだけど。

大井:とりあえず見た奴が全員ショック受けるのは間違いないですからね。

山田:そう、もう悪意だなと思う。俺は。だからヤンマガ安心して読まないなって。『ビー・バップ・ハイスクール』読もうと思ったらあれが出てきちゃて、「あー」みたいな。

大井:そうなんですよ。今、『惡の華』とか描いてる奴がいるじゃないですか。

山田:うん。

大井:サガノヘルマーが載ったおかげで、あの人はサキュバスの漫画を最初ヤンマガで描いてたんですよ。

山田:彼の開いた平地でやったという。

大井:そう。最初、サガノヘルマーの亜流がいるんだってことにびっくりしました。そしたら、あいつは今度は青春のドロドロしたほうにいったので、むしろ逆に安心して読める作家になっちゃったなって感じがするんですね。

山田:そうね。『惡の華』は読みやすいですよね。

大井:読みやすいです。あれは当然ヒットするなというのもわかるし。

山田:ものすごくよくわかる。

大井:そうなんですよ。安心できるし。

山田:あれ、アニメはよかったね。

大井:あ、アニメ怖かったですね、俺(笑)。

山田:えー、俺は好きだったなあ。

大井:マジですか。あのリアルな感じが……。まあ確かに気持ち悪いっちゃ気持ち悪いから、そこがいいといえばいいんですけどね。

山田:栃木だっけ? 舞台が桐生かなんかなんだよね。

大井:そうなんですか。

山田:で、桐生から実際に撮った写真かなにかをやって、「なんでここは誰もいないんだ」「なんでここはなんでも錆びてんだ」っていう、その感じが、地方が死んでいくところで生まれてしまった時の気持ちみたいなものがものすごいよく表現されてて。原作以上に、そのへんのジリジリする感じが。

大井:確かにね。原作はもう少しこじらせた感がありますからね。

山田:観てた? 『惡の華』。

乙君:観てないです。

山田:じゃあ、今度観てください。

乙君:ボードレールは読みました。

山田:あのね、ボードレールの『悪の華』が大好きな、「俺は人と変わっている。特別な男だ」という、『悪の華』を常に文庫本を持って、「あいつらとは違うから」って教室で読んでるような、お前のような(笑)。

乙君:俺の話? もしかして(笑)。

山田:お前、絶対友達だよ。同じ仲間だよ。

大井:「そういう高校生が女の子に惚れられたとしたら……」みたいな話。

山田:そう。それで女の子のブルマ盗んじゃって、見つかっちゃって、「どうしよう」みたいな。そしたら、もう1人の女の子に追い詰められて、みたいな。「あんた本当はセックスしたいんでしょう?」みたいに追い詰められて。「だったら、あんた、ブルマ着て来なよ。デートしなよ」みたいな感じ。要するにSMプレイですわ。だからライトSMだね。あれは。

乙君:今日はちょっと課題が多いな。

大井:(笑)。

山田:それを微妙な地方で文学やってるところが、「今だな」という感じがして。あれはでもアニメのスタッフに恵まれたよね。

大井:そうですね。うん。

山田:うらやましいぐらい見事な完成度だったね。音楽も含めて。観てくださいよ。

乙君:はい。