DaiGo氏が愛用する、こだわりの文房具

(ニコニコ動画ユーザーからコメントで質問を受け付けているDaiGo氏)

DaiGo氏(以下、DaiGo):(ニコニコ動画のコメントにて)「禿げない方法とかってありますか?」。それ俺に聞いてもな(笑)。どうなんですかね? でも禿げる原因って、男性ホルモンのアンドロゲンだとよく言われますけどね。今、病院とかでもけっこう扱ってるところがあるとも、よく言われますね。

(ニコニコ動画のコメントにて)「おすすめのブランド」。今着てるやつもそうですけど、LANVIN en BleuっていうLANVINのセカンドのやつで、本チャンのLANVINはめっちゃ高くて普段着れないんで、LANVIN en Bleuはけっこう好きですよ。僕のテイストに合ってるかな、みたいな。

スーツとかちょっといいコートとかは、自分にご褒美をあげる時はDiorとかに行ったりしますけど、そんなにたくさん買えないな。rovtskiも好き。rovtskiは昔よく着てんたんですよ。でも最近はあまり着てないですけど。年齢的にどうかなって。

(ニコニコ動画のコメントにて)「文房具を知りたい」。文房具の話をし始めたら、日付けが変わりますよ(笑)。あらゆる文房具を買ってるんでね。どれから話そうかな?

これはLAMY2000というペンなんですよ。LAMYという会社が作っているペンなんですけど。高そう? まあでも値段の前にちょっと聞いて。4色あるんですけど、重力で色が決まるんですよ。ペンの上のほうに、赤、青、緑……と色がついてるところがあるんですけど、この色が上を向いている状態で押すとその色で書けるようになってるんです。

こういう重力式のペンって最近はあるんですけど、これが作られたのはすごい昔なんですよ。何年だっけ? 1960年か1980年だったんですけど、けっこう前なんです。2000年よりかなり前なんですよ。

その時にバウハウスというとこが作ったんですけど、なんでLAMY2000かというと、2000年になっても廃れないデザインのペンを作ろうといって作ったのがこのLAMY2000なわけですね。僕、その発想がかっこいいなと思って買ったんです。

普通に買うと9000~10000円くらいなんですけど、Amazonで買ったらもうちょっと安いかもしれないです。お気に入りで使ってます。地味にペンの替え芯が4Cでゼブラとかでも出てるんですけど、日本の芯が使えるというのもポイントです。

大学受験も万年筆で受けた

こっちが、Watermanというところのエドソンというペンで、僕が50万部突破した時かな。みんなが買ってくれたおかげで、今僕が書いた本がありがたいことに累計80万部突破したんですけど、50万部突破した時に自分にそろそろご褒美をあげてもいいかなと思って。

僕、昔から万年筆が好きで、大学受験も万年筆で受けたんですよ。それくらい万年筆が好きで、それで買ったのがこのWatermanのペンです。

高校生の時、初めて買った万年筆が同じWatermanというブランドのペンで、もっと安くて黒いやつで、エッセンシャルだったかな。

これ確かフランスのブランドなんですよね。元々アメリカかなんかが発祥だったんですけど、初めてインク漏れしない万年筆を作った会社なんですよね。そのあとフランスに行っちゃうんですけど。

それで、高校生の時に一生懸命貯金してWatermanの1万5000円くらいのペンを買って、それが気に入って、それから大学に入ってからCROSSというところの銀色で流線型のすごいかっこいいペンがあって、それが3万円くらいのやつで、それを買いました。

社会人になって本書いて50万部売れたから、ちょっといいペン欲しいなと思って、青が好きなので、青いペンでいいペンないかなと思い調べたら、意外と高くていいペンで青いペンってなくて、もっと探したらWatermanのエドソンが出てきて。

限定品とかでなければWatermanで一番ランクの高いやつで、日本で買うと1本22~23万円くらいするんですよ。でもアメリカのAmazonで探したら700ドルくらいで買えたんです。お買い得で、けっこう衝撃を受けたんですけど。

一体型なんでかっこいいですよ。話し始めると止まらないです。このペンは30個のパーツで組み立てられていて、よくできたペンなんですよ。万年筆って蓋をネジで入れるのが多いんですけど、このペンはそうじゃなくてカチッてはまるんですよ。

このタイプのいいペンというのが全然なくて。片手で蓋を開けたり、開けるのに時間をかけたくないので、これがいいと思い、速攻買ったんですね。こういう風に文房具の話を始めるとコメントが見えなくなっちゃうんですけど(笑)。

ノートは記録ではなく、記憶のためにとる

(ニコニコ動画のコメントにて)「心理学の話が聞きたい」。いいですよ。心理学のどんな話ですか?

(ニコニコ動画のコメントにて)「メモの上手なとり方」。メモとかノートとかって何のためにとるかというと、記憶のためにとるんです。記録のためではなくて。

なので、本とか読んで読書ノートをとる時は、全部書かないで、この単語を拾っておけば内容が思い出せるなっていうものを、セレクトしてとっていくんです。

この記事は無料会員登録で続きをお読み頂けます

既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。

登録することで、本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

SNSで会員登録

メールアドレスで会員登録

パスワードは6文字以上の文字列である必要があります。