日銀マンから「変革」デザイナーへ

佐々木裕子氏:私が何か講義をする、というのはあまりにも恐縮ではばかられるのですが、折角お時間を頂いたので、少し私が考えたプロセスのお話をさせていただければと思っています。今、机に私がちょっと前に書いた本を置いてありますので、もしよかったらお手に取っていただければと思います。

大したものではないんですが、私自身が半年前くらい前に自分の人生や、キャリアを振り返って、娘は今2歳なので彼女が生きていく世界のキャリアとか人生ってどうなるのかを想像しながら、未来を見据えられるような事実をなるべく集めて。今何が起きているのかというのを纏めてみました。そのうえで私自身こういう仕事してますので、色んな方に接点があるものですから、そういうのを拝見していて思ったことを書きました。

もうこちらは持ち帰って暇な時に読んでいただければ良いと思いますけども、今日、この本のダイジェストを振り返りながら、皆さんと「キャリアって何なんだろうか?」や、「何を考えていかなきゃいけないのか?」というのを少しディスカッションできればな、というふうに思っています。

何で私が2050年のことを考えたのかというと、少し中長期で物事をみてみたいと思ったんです。

自分もサラリーマンからキャリアを始めていました。そのときを振り返るとキャリアのことなんてすごい短期間、2~3年とか来年とか、そういう時間軸で考えていて。

最初は日銀マンから始まって、銀行の不良債権の査定をする「黒崎検査官」のような仕事をしていたのに、なぜか今は企業の「変革」デザイナーをやってるんですが、振り返ってみると、キャリアを短期的に考えてた時って、自分はとても生きにくかったなと。

世の中なんか変わらないし変えられないと思っていて、会社はたぶんこういう状況で、先輩はこういう人で上司はこういう人で、だから私はこの中で頑張って生きなきゃいけないのか、と思っている。そこにあまり自由な選択肢はない、という風に思っているので、結構生きにくいんですよね。

でも実は、中長期で見てみるとけっこう物事は変わるものであるとか、その実かなり変えられるものであるという前提で考えるとものすごく生きやすいんです。

今やってることが未来にどう繋がっていくかも感じることができるし、自分の選択肢はものすごく広がってくる。中長期を見据えながら自分の人生を組み立てていくと、すごく生きやすくなったっていうのが私自身の体感でもあって。

近くを見ると船酔いするけど、すごく遠くを見てると船酔いしないっていうのと同じで、1度意識を飛ばしてみて色んな枠を外してみると、自分自身の選択っていうのに迷いがなくなるのではないかというふうに思ったので、思いっきり飛ばしてみたというのが、この本を書いた理由です。

10年前にはYouTubeもiPhoneもなかった

なので、まず2050年というちょっと先の未来を皆さんと旅をしてみたいと思います。今から35年後なんですけども、皆さん何歳ですか? ひょっとしたら皆さん、ご自身のお父さんお母さんくらいの年齢でしょうかね、はい。

じゃあその時の世の中はどうなっていると思いますか? どんな人生? どんな働き方をしている? なんとなくタイムトリップするような感じでやっていってみたいと思います。

ちなみに皆さんIT業界におられる方なので約10年前になかったものを挙げますと、ウィキペディア。もちろんFacebookはないですね。Googleマップもないです。なので事前に紙の地図を手元に準備して。使ってましたね。YouTubeもないですし、iPhoneもございません。

20年前になかったもの。何がなかったかわかりますか? そもそもインターネットのブラウザなんかなかったですね。楽天、eコマースも有りませんでした。

30年前になかったもの。カメラは銀塩カメラでした。CDがようやく出てきた。今CDさえもなくなろうとしている時代ですけども、早いですね。携帯電話会社さえも無かった時代なので、35年先っていうと、そういうスピード感とかそういう時間軸っていうふうにちょっと考えていただきたいなと思っています。

ちなみに皆さんは仕事をしているつもりですか? それともリタイヤしたいなと思っていますか? じゃあその時の世の中を見てみたいと思います。まずは世界から。マクロの世界が好きなので。

(会場笑)

2050年、世界の人口

世界の人口は増えますか、減りますか? 増えます。どれくらい増えるでしょう? 96億人位ですね。これってどういう規模かわかると思うんですけど、インドと中国が地球にもう1個できるくらいのインパクト。

けっこうなスピードで増えていっていますね。これは増え方のスピードが見えるグラフ。増え始めているのは1950年なんですけど、新興国が急ピッチで増えています。これから100年でそれまでの100年の10倍になるというんですね。

これは乳幼児の死亡率が下がっていくということであり、貧困国が減っていくということなのでよい進化といえます。特にインドとアフリカの人口がものすごく増えていきます。2050年になると地球上の4人に1人がアフリカ人ともいわれてますよね。

という世界なんですが、日本はどうでしょうか? 日本の人口は減る? 減っていきますね。今1.2億人位ですけど、どれくらいでしょう? 今の予測だと2050年の日本の人口は、9700万人といわれています。

特殊出生率をどう予測するかで変わるんですけども、女性が生涯に産む子どもの数は今、1.3人くらいなんですね。この数字によっても変わりますがこのままいくと35年後には9700万人。数字で見ると、その減るスピードをなかなか体感できないので、グラフで見てみましょう。

だいたい人口は鎌倉幕府時代からずっと1000~3000万人位になだらかに増えてきた。でも明治維新から急に増えるんですね。世界の人口の急増というのは先ほど申し上げたように1950年ごろから始まってるんですけど、日本は100年前に始まっているんです。

なので、世界は人口急増の21世紀なのですが、日本の場合は人口減少の21世紀です。このままでいくと2100年には3700万人くらい。明治維新ぐらいの人口になるだろうといわれてます。世界は22世紀に人口減少のフェーズが訪れますので、日本はまさに世界の最先端を行っているわけです。

日本は2050年にベトナムより人口の小さい国になる

これは残念ながら既に起こった未来。皆さんや皆さんのお子さん方が例えば1人で3人の子どもを生んだとしてもそんなにすぐには止められない流れではあるというふうにいわれています。

結局、世界がものすごく成長するのでその中で日本がすごく減少するわけですから、相対的に日本がすごく小さい国になっていくということですね。

なので、2050年になるとベトナムよりも人口の小さい国になるんじゃないかという予測もされています。いろんな予測があるので、もちろん予測しているデータによっても多少誤差はありますが、恐らく人口トップ10の国の多くがアフリカ諸国になっていくような時代になっていく。

もう少しその未来を具体的に考えてみましょう。日本は今よりも人がいなくなるということですね。それを実感できるのがこの図です。この青い点は今からあるパーセント以上人口が減るエリアを指しています。みなさんは何パーセント以上減るエリアだと思いますか?

この記事は無料会員登録で続きをお読み頂けます

既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。

登録することで、本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

SNSで会員登録

メールアドレスで会員登録

パスワードは6文字以上の文字列である必要があります。