英語はスポーツだ

森忠彦氏(以下、森):やっぱり日本人は一般的に、英語がものすごく不得手ですよね? それがあるからこそパックンは、英語の先生という立場で最初に日本にやってきて。NHKも出て。

日本人の「英語がうまくなりたいのだけどなかなかなれない」という問題、これをどうすればいいのか? 

パトリック・ハーラン氏(以下、パックン):これについてもパックンマックンで講演会をやっています。そうした立場の方はぜひお聞きください。でも、いろいろとアドバイスをするんですが、一番端的に言うと、英語を学問ではなくスポーツとして考えたほうが早い。

:ほう。どういうこと?

パックン:スポーツをやっている方は、最初にフォームを習いますよね。フォームを習って、テニスのラケットの持ち方や、ボールのトスの仕方や、最初の打ち方はやりますが。そのあとどうやって勉強します? 本を読む? DVDを見る? 違う! やる! ひたすらやる! 

それで、日本の方は、これもすごく不思議な話なんですが、例えば英語を練習したい。しゃべりたいけど練習相手がいない、とよく言い訳をするんですよ。スポーツに置き換えてみてください。

テニスの練習がしたい。でも錦織圭がいない。と言っているようなもんですよ、ネイティブスピーカーがいないと練習ができないというのは。

プロの相手がいないと、テニスでも卓球でも野球でも練習できないと言っているようなもんですよ。極めてわがままな発言です。

(会場笑)

日本人同士で、素人同士で、初心者同士で練習した方が、お互いのミスも気づくよ。そして笑いながら楽しみながらできる。どのスポーツもそうです。英語もそうです。

毎日1時間授業があれば絶対に話せるようになる

パックン:僕は文部科学省の。

:なんとか委員をやっていますよね?

パックン:いろんな有識者会議にも参加させていただいていますし、また大臣の前でも呼ばれて、こうした話をさせていただいたんですが。中学校で、英語の基礎は、基本だいたい覚えているんですよ。

そのあとは高校3年間で週4回。週1回は基礎で、文法などをいろいろやります。語彙力を上げてもいいですが。週4は、英会話に毎日1時間かければ、英語力も間違いなく上がるし、会話力も上がるし、知らない単語、英語で言えない言葉が何かあればメモっておいて、最後の15分に先生に確認してもいいし、調べてもいいし。

英語を学ぶ姿勢も身につく。3年間毎日英語をしゃべっていれば、例えばオリンピックのときに、海外から人が来た「わあ英語使えない!」と思う人はいませんよ。毎日使っているから。

例えば、毎日ごはんを作っている人。ご飯の炊き方がわかる。世界一美味しいご飯が炊けると思っていないでしょ? プロ並みに炊けるとも思っていないはずですが。海外から誰かが来た。ご飯炊いてください。炊ける。絶対に炊ける。

:人並みに炊けるよね。

パックン:炊けるよね。だから毎日英語をしゃべっていれば、できないはずはありません。毎日算数をやっている人は、海外の人に「30×4」は? といわれて「ごめーんできないー」という人はいません。同じように毎日やっていれば、できる。やろうじゃないか。と文部科学省大臣に言ったら「ほほ〜面白い」と。

(会場笑)

パックン:冗談じゃないよ。

:ぜんぜん取り入れられていませんよね。いいのにね。

有識者会議の芸能人は「客寄せパンダ」

パックン:僕、いろんなことに関して提言しているんですよ。これもそうですし。電線の地中化なども20年前から言っている。

:キャブシステムね。

パックン:プレゼン能力に関する教育制度を変えるべきだと。まぁ、いろいろラジオでもテレビでも言わせてもらっているんですが、ほとんど聞いてもらっていない。僕はどんなに影響力のない人なのか。

(会場笑)

:ちゃんとそういう場に呼ばれて、発言はしているのだけど、彼らが全然、彼らというのはおエライお役人さんたちのことだけど、聞いてくれないのね。

パックン:まぁまぁまぁ、この辺はある程度は自覚しなければいけない。これもまた違う本に書いたんですが、コミュニケーションの大前提は自覚、自信、自己主張なんですね。

:自覚、自信、自己主張。

パックン:僕の自覚としてわかっているのは、ああいう有識者会議に呼ばれている芸能人は、まぁ人寄せパンダ的な存在であって。

(会場笑)

:わかっている(笑)。

パックン:メディアが来て、あっ有識者会議をやっている。政治家と官僚たちはさまざまな分野から、ちゃんと見解を集めて、それを踏まえて政策をつくっているのだなという印象づくりだけなんですよね。

:アリバイづくりね。

パックン:わかっているんです。わかっているのに、無謀に挑戦する、いつも。

(会場笑)

:では、行われたためしがない。いまだかつてない。

パックン:ほとんどない。

森・パックン:ハッハッハッハッ。

パックン:ほとんどありません。

:なるほどね。

パックン:でも、少しずつジワジワジワッと影響はあるかなと。

五輪は国際コミュニケーション能力不足を克服するチャンス

:あと3年もすれば、オリンピックでしょ。だからすごくやっていくことになりますよね。今年で2,800万人の外国人が日本にやってきて、新記録をどんどん更新しています。恐らく2~3年後には目標の4,000万も越してしまうと思うんですが、大丈夫ですかね?

パックン:3年後は目標達成で、4年後どうかという話ですね。

:カーッと落ちちゃう。

パックン:可能性はあるんですが、まあまあ。3年後は間違いなく4,000万人は来ると思います。

:それはでも、やっぱり日本人が国際コミュニケーションの技術を克服する機会としては、非常にいい機会なのでしょうか?

パックン:(海外からの)観光客と触れ合おうと思えば、できるようになりました。この間、東京駅で、ドイツ人かな? 背の高い金髪の方が、近くの方を捕まえて「すいません、新幹線のホームはどちらですか?」と一生懸命覚えたての日本語で話しかけていたんですよ。

この記事は無料会員登録で続きをお読み頂けます

既に会員登録がお済みの方はログインして下さい。

登録することで、本サービスにおける利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

SNSで会員登録

メールアドレスで会員登録

パスワードは6文字以上の文字列である必要があります。